ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

じゅばん地、洗いました

2009-04-15 21:01:17 | 着物・古布
今日もお天気に追われてドタバタの一日。
伸子張りもやりましたー、日焼けも気にせず…いや、わすれてただけです。
今日見つけたのが(って自分のウチの中なのですが)、こんなじゅばん地。


   


顔はちょっとかわいくないんですが、柄としてはかわいいです。
昔のじゅばんは、今のものとくらべてハデめなのはしられているところですが、
真っ赤とか朱色とか、或いは白地でも柄が着物かと思うほどとか…。
でも、中にはハデなんだけど落ち着いている…というのがたまーにあります。
コレもその典型だと思いますが、色はジミだけど柄がかわいい…。
ちょっとアップしてみると…





あ、顔はやっぱブチャイクだわー。
でも全体的にはなんかほほえましいですよね。
イマドキの感覚ですと、この程度のものは若い人でも着ると思いますが、
昔この色柄だと、たぶん中年くらいだと思います。
うんと年取ると、柄の細かい赤いものを着たようですが。
この地色は私の好きな地色なのですが、今なかなかありません。
きれいなら使いたいところなのですが、残念ながらしみだらけぇ~です。
もったいないですねぇ。まぁじゅばんですから、
多少シミがあっても洗ってさっぱりすればいいんですけど。

じゅばんは、どうしても着物・帯、の次になりますから、
なかなか枚数を持たないんですが、できればいろいろもってほしいところです。
年齢で違いますが、じゅばんの場合は年齢的な幅が、実はあってないようなもの、
真っ赤でかわいい花柄、であっても例えば黒っぽい紬の袖の「振り」から
真っ赤がチラリと覗くといいもんです。
着物で着られないハデなものをじゅばんで着てください。

最近は、じゅばん地として売られているものがオールマイティなものが多く、
どんな着物に着てもなじんで目立たない…ということで、淡い色やぼかしなど、
印象に残らないものが多いです。
たしかにそういうものだと、一枚あればどれにでも着られる…で、
ついついそういうものになりがちですが、面白みにかけます。
もちろん、そういったあまり自己主張しないじゅばんも大切で、
一枚はないと困ります。でも全部それではただの「洗い替え」みたいなものです。
できれば「染」の色濃いじゅばんにも挑戦してみてください。
とくに紬やお召しをお召しになる方は、はで~に装っていただきたいもの。

何枚か予定を立てるなら、淡い色、中間の色、濃い色、と三枚考えてください。
淡い色はよく見る薄いピンクとかほんのりプルーとか…。
中間の色というのは、濃くても色自体がきつくないもの、
例えばピンクやオレンジ、水色や黄色など、そして自信がついたら濃い色、
赤とか、紺とか、こげ茶とか…年齢的にカンロクあるなら
黒も面白いです。
ひとつハズすといやらしくなりますから、それは経験値つんでください。
色物のじゅばんを着ると、だんだんわかってきます。

自前ですが…比較的最近のものです。
紺地にくもの巣、引っかかっているのがハッパというのがいいでしょ。


  


こちらは錦紗の古布、丈がないのでうそつきでいこうかと…。


  


これは悩んでます、あの「紫織庵」のものですが、あんまりかわいいので、
こげ茶とか黒などジミな羽織の羽裏にしたいとも思うのです~。
残りをうそつきにするか…還暦ですし、堂々の赤!です。


  


いい着物には織りの(綸子など)柄襦袢ですが、
普段着は染じゅばんが楽しいんですよ。
ちょっと冒険してみませんか?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔の訪問着 | トップ | 怪我の功名… »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2009-04-15 21:48:53
童子の目つきは別にして、可愛い柄ですね。
長襦袢はいろんな色があるといいなぁと
思いながら、つい無難な淡い色に偏って
います。
遊び心、あまり目立たない所のチラッと
見えるおしゃれいいですね~
返信する
襦袢地 (うまこ)
2009-04-15 23:46:50
そういえば、長襦袢ってついつい無難な色になりがちですね。
うそつきばかり着ていて、自分のうそつきは種々の柄物ばかりなので、無難な柄というのをすっかり忘れていました。うそつきはもっぱら普段着用で、価格も安いからでしょうね。普段着用でも、絹の長襦袢は、派手な色柄になると一段と高価になりますからね。お手入れにもそれなりにかかりますし。
ステキな長襦袢を楽しむにはそれなりの経済的裏打ちが必要?貧乏性の私には無理かも。
返信する
ちくちく (nana)
2009-04-16 08:02:16
長襦袢のおしゃれ、あこがれちゃいますが、私にはちょっと無理かも、です。半襟をつけて回るだけで、ぐったりしそうです。半襟もそれなりにコーディネイトして、、、なんて考えると楽しいけど。そして、よく考えたら、暑いシーズンは白いのばっかりです。
返信する
Unknown (じゅりあな)
2009-04-16 08:52:01
童子達の目つきの悪さが笑えます!
書いた人は何を思ってこんな顔に・・・

無難な色柄の物は簡単に手に入るけど、なかなか濃い色目や柄は見つからないし、あってもお仕立て代とか含めると結構なお値段だし・・・
せめて自分で縫えればと思い、和裁を習いだしました。あくまで趣味の範囲ですが、いつになったら縫えることやら・・・
返信する
Unknown (とんぼ)
2009-04-16 23:09:11
陽花様
淡い色を着慣れると、ちょっと色物は
気負ってしまうところありますね。
でもチラ見せの効果、好きですー。
返信する
Unknown (とんぼ)
2009-04-16 23:17:30
うまこ様
私は絹の「うそつき」を何枚か持っています。
じゅばん地で、胴部分は胴裏用の古い絹。
ちょっとした小紋なんかもこれですませます。
じゅばん地一反で、このてで「無双」と
すそよけ、と残りで単の袖だけ…とか、
やりくりしてもらうわけです。
あとは古い衣の着物とか…。
やりくり考えないと、今の時代の着物ライフは
ほんとにお金がかかりますね。
返信する
Unknown (とんぼ)
2009-04-16 23:19:05
nana様
本格和裁は、私も完全お手上げ。
もっぱらインチキでやってます。
半衿は「つける」というより「とめる」?
すんごい手抜きです。ははは。
返信する
Unknown (とんぼ)
2009-04-16 23:41:06
じゅりあな様
おぉ和裁を習っておられるのですね。
わかってくると、ごまかし方も…、
あっ今からこんなこと言っちゃいけませんね。
でも、縫えるということは、
とてもステキなことです。
がんばってくださいね。
返信する

コメントを投稿

着物・古布」カテゴリの最新記事