細かくて色もなく、地味な柄だなーと思ったんですが…アップを見て「こりゃおもしろい」…。
シミがあるし、いまどきこんなの人気はねぇ…で、超特価…でへへです。
全体見ると、ばはくさい…といいますか、これ男女どちらでもイケる感じですよね。
それと、写真に撮ると、どうしても明るくなってしまうのですが、実際には「地は生成り」。
つまりなんとなくクリームっぽい感じです。最初は汚れているのかと思った…。
漂白したような真っ白な浴衣を見慣れた目には、なんかちょっとシマリがなく見えるのですが、
やさしい感じもします。サイズがちょっと小ぶりなので、とりあえず解く予定。
柄はですねぇ「昔の商店街風景」??
値切ってたりする?
間には天秤棒で売り歩いてたり、
こちらは屋根ナシで青空マーケット、左上「お魚」かしら。
子供のころ、浴衣は子供用を除いて、ほとんど「紺白」が当たり前でしたから、
年代によって柄やモチーフの大きさ、或いは全体の細かさでジミハデを着分けていました。
年代が進むごとに「柄が細かくなっていく」、たとえば朝顔なら、大きなものがぽんぽんと並んでいるのは若い人、
指の先ほどの朝顔がびっしりだと、おばさんからおばぁちゃん向き…という具合。
それからいくと、これは「細かい柄」に入ります。なんとなくゴチャッとしていますから。
でも、花柄ではないし、細かいといえど家とか、雲を流しての地の分け方とかは大きい…。
フシギ柄です。
「糊バリバリ」で、ところどころしつけらしき糸もあり…。
ちょっとヤケなどもありますが、まずとにかく洗ってみましょう。
ピンと張ってのパーテーションなんかにしてもおもしろいかもですね。
シミが少しでも薄くなってくれるといいんですが…。
色とか柄とか色々見ていても、私も
最終的にはいつも同じようなのに目が
いってしまいます。
でも本当にゆかた柄には珍しくて素敵!
浴衣にもこんな柄があるとは初めて見ました。
しかしとんぼさんは本当に面白いものを見つけられる!
そのコレクションたるや物凄いものがあるでしょうね。。。
いつか博物館オープン?
こうして家に居ながらにしてイロイロと見せていただけるのですから本当に幸せです。
着物の柄は何でもあり…ですね。
野菜の置かれた台所…楽しいですねぇ。
襦袢や着物にたくさん道具が描かれているのは、
お嫁入りのとき「裕福でありますように」という、
願いもこめられたりしています。
またいろいろ、ご覧ください。
こういうの、ほんとに好きです。
これ見ていて、塗り絵みたいだ…なんて思ったら、
色がついてたらどんなかな…なんて…。
それにしても、こういう浴衣は初めてです。
昔はもっとあったんでしょうかねぇ。
いやもうだんだん、人間がヒネてきて?
並のものでは満足できない…危ないってば…。
そんなつもりはなかったのに、結構たまってきました。
「博物館」どころか「家中『物置』状態」です。
なんとかせねばーが、ただの口グセになってますし。
どうなるんでしょ…とヒトゴトのようになりつつあるのがこわい…。
それにしても、浴衣でこんな柄は本当に珍しいと思います。
細部までよく描きこまれていてすごいです!
相当数持った人がシャレ(お洒落)で作ったのでしょうか?
紺白、ではなく生成りに黒…。
なんかイベント用なのかしらん…なんて思ってみたり。
おもしろい柄です。結構染めも地もしっかりしているので、
オシャレさんの「お遊びだったかも…ですね。
平安とか鎌倉とかの時代みたい。
市の賑いみたいな感じが出てる気がします。
私、こーゆー柄に弱いのぉ!!!!
浴衣を7月にネットショッピングしましたが、綿絽の素材で柄も繊細でした。
なにより帯で遊べそう!!!!
街中や街道筋の柄は、人の動きや家屋敷の様子まで
おもしろいものです。
昔の暮らしがわかりますし。
今年はゆかたもまだ数えるほどしか着ていません。
涼しくなってから着るのもおかしなものですが、
これからちっと着られそうかな…です。