ひかりとしずく(虹の伝言)

勉強会や講演会、上映会のレポートなど主に載せています。

日本人よ 原点に戻ろう   武村正義(元内閣官房長官)

2013-04-23 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
ポルカさんの「ちゃぶ台メール」より… ―――日本人よ 原点に戻ろう―――      武村正義(元内閣官房長官) 「日本人よ 原点に戻れ!」「原点に戻って考えよ!」と訴えたい。「原点とはどこか」と問われれば、それは「太平洋戦争の直後」でも「戦前」でもない。「もっと遠い昔です」と答える。 幸いなことに、日本は世界に先がけて人口減少の時代に入っている。50年後は8000万人という予測もある。私はこれを明るいニュースと見たい。一つの家族の人数を平均四人ぐらいに復元すると、日本の50年後は2000万世帯になる。 私の展望は、現代の日本がたとえ万一壊れたとしても、すべての国民が農耕で生きていく道を選べば、日本は再出発が可能だということである。この国にはかつて500万町歩の田畑があった。これを2000万世帯で割ると一家族あたり二反半。これで自給自足が可能だ。与えられた土地の半分で四人家族に必要な米はとれる。残りの土地で野菜をつくり、鶏や豚を育て池をつくって魚を飼うこともできる。 大規模な人口移動ができるか、田畑をみんなで仲良く等分できるか、電力を失って農業用水は大丈夫か、高齢者は元気で働けるかなど心配ごとは山ほどある。でも、自信をもってよいのは、8000万人の日本人はこの島国で生存ができるのだ。縄文から弥生にかけた2~3000年昔の日本に、一足飛びに戻ることではないにしても、あのはるか古代の先人の足どりを改めて想起してもよいのではないか。 . . . 本文を読む
コメント

まだ経済大国を目指すのですか? (ちゃぶ台壁新聞2011・5・14 を読んで) ②

2013-03-03 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
前回の記事と同様、友人の『ちゃぶ台壁新聞』の文よりの抜粋です。 ひと言になおすと、下段に掲載した(この文は元は壁新聞なのです!)片倉もと子さんのことばになるでしょう。「経済大国」から「文化大国」へ。それも農業を基幹とする文化国家が理想ではないでしょうか?食糧の自給が出来て、独立国家と言える筈です。 国際日本文化研究センター所長に就任 片倉もと子さん 「やり過ぎる弊害から(自身を)解放してほしい」五月末に京都市の国際日本文化研究センターの四代目所長に就任した際、出迎えた研究者たちに呼び掛けた。「二十世紀は人がやり過ぎた世紀。やり過ぎは視野狭窄を引き起こし、他者や異文化が見えなくなる。ブッシュ大統領や9・11テロを起したイスラム教徒もそう」と話す。 . . . 本文を読む
コメント

まだ経済大国を目指すのですか? (ちゃぶ台壁新聞2011・5・14 を読んで) ①

2013-03-03 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
東日本大震災から二年が経とうとしています。復興は進んでいるのでしょうか?なかなかなようです。 友人が、2011年5月14日付けで発行した新聞『ちゃぶ台壁新聞』、本棚の整理をしていると出てきました。読み返し、思うところがあって、ここで紹介させてもらいます。 千田謙蔵氏の提言は少数意見の一つですが私が一番共感を覚えるビジョンです。(千田氏についてここでは、そのまま掲載。後に紹介させてください。)五月九日の文は氏の考えがよくまとめられているきがします。 2011年5月9日(月曜日)さきがけ新報 月曜論壇 東日本大震災からおよそ二ヶ月。全貌が明らかになるにつれて、これはただごとではない、ただ単に元に戻す復旧ではおさまりきれない、あの大転換をもたらした「戦後」に匹敵すると考えるようになった。 その「戦後」は、言うまでもなく「軍国主義から民主主義」への大転換であったが、「震災後」は「成長・競争・ギスギス社会」から「脱成長・助け合い・安定社会」への大転換ではないだろうか。 . . . 本文を読む
コメント

 生きるとは 自分の物語をつくること

2012-11-26 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
「生きている図書館」という活動がいま、欧州で広まっている、こちらは元マフィアや同性愛者といった、ふだんは接する機会の少ない人たちを図書館が招く。そして「本」として借りて、一対一で話を聞ける。社会の偏見を減らす目的で始まったといい、ある日のロンドンでは、26冊の「本」を100人の「読者」が交代で借りた。 . . . 本文を読む
コメント

「大いなる自然の力」

2012-11-26 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
「幸せの国の百人」は、宇宙の力を信じていて、宇宙が人生に与えてくれるものをすべて受け入れようと考えています。 宇宙とは、我々を包んでいる大きな世界全体のことであり、自然や森羅万象と言い換えてもいいかもしれません。幸せな人々は、「支援の法則」(宇宙はいつもあなたを支えてくれている)を信じています。 多くの人にはそれができません。身の回りのことをすべて思い通りにしようとして、宇宙を信じて身を委ねようとは思わないのです。 . . . 本文を読む
コメント

ブータン  ⑤  天国に暮らす

2012-05-23 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
ブータンの人は自分たちを「天国に住む者たち」と言うそうですが、私はその気持ちがわかる気がします。大自然は時として苦しみをもたらしますが、その懐は深く、人の心を大きく抱擁してくれます。幸せの真髄がそこにあります。 . . . 本文を読む
コメント

ブータン  ④  仏教の教え

2012-05-22 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
政教一致。ブータンはチベット仏教の一つドック派を国教とする仏教国です。国王とジェ・ケンポ(大僧正)の地位は同格。GNHという理念、価値観にはこの宗教的背景があるといわれます。 田中敏恵氏のことば・・・ 「ブータンではかつて家族からひとり僧侶として出家させるのが不文律のようになっていたという。今ではそこまでの割合で割合ではないにせよ、親戚まで含めた一族には僧侶になった者が必ずいるそうだ。寺院以外でも僧侶の姿はあちこちで見かけるし、彼らと一般大衆の距離も非常に近い。僧侶たちの生活がブータンの人々の生活のお手本であり、価値観に大きく影響を与えているのだ。」 . . . 本文を読む
コメント

ブータン  ③  ブータンは現代の桃源郷になれるか?

2012-05-22 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
日本の江戸時代にスリップしたような面影をもっていたブータンも、最近首都ティンプーなどは急速に都市化が進んでいるという。民族衣裳ゴ・キラの布地もインドから機械折りの安価なものが流通。特にインターネットテレビの導入によって世界の情報が一瞬のうちに入ってくる。「陸の孤島」「秘境」「桃源郷」というイメージは徐々に変容していくに違いない。「近代化はするが西洋化はしない」とは四代国王の言葉であるが、若い世代は西洋の刺激に敏感に反応していくのでは、と予想される。 . . . 本文を読む
コメント

ブータン ②  シンプルな幸福観

2012-05-22 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
「私が国民総幸福量という言葉で表現したかったのは人生の充足である」 「“幸福”というのは非常に主観的なもので個人差がある。だから本来は国の方針とはなりえない。私が意図したことはむしろ“充足”である。それはある目的に向かって努力する時、そしてそれが達成された時に誰もが感じることである。この充足感を持てることが人間にとって最も大切なことである。私が目指していることはブータン国民一人ひとりがブータン人として生きることを誇りと思い、自分の人生の充足に充足感を持つことである。」 . . . 本文を読む
コメント

ブータン ①  人類の希望の国 

2012-05-22 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
私はブータン王国に関心を寄せていました。それはいわゆる有名な「国民総幸福量」という言葉によってです。日本はじめ世界各国が“経済のさらなる発展”という錦旗をふりかざしながら疾走している中でGNP8国民総生産)よりGNH(国民総幸福量)こそ、大切と言う国とはどんな国なのだろう?・・・経済大国ではなく幸福大国を目指すという気骨あるアンチテーゼを提唱する国とは?・・・ずっと憧れのような思いを抱いてきました。 . . . 本文を読む
コメント

クリスタル・チルドレン

2011-10-02 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
「クリスタルチルドレンを見て最初に気がつくのは、彼らの目―大きく吸い込まれるような、そして年齢不相応に賢い目です。その催眠をかけるかのような目でじっと見つめられると、魂の奥底まですっかり見透かされているような気分になります。多分あなたは惑星に急速に増えているこうした特別な“新種”の子どもたちに出会ったことがあるでしょう。・・・」この書き出しを読んで私はハッと驚きました。 . . . 本文を読む
コメント

クリスタル・チルドレン 2

2011-10-02 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
仏教の「忘己利他」、キリスト教の「己のごとく隣人を愛せ」という理想をクリスタル・チルドレンたちは生来の資質として兼ね備えてきているというわけです。その真意をさしおいて彼らからまわりの大人は啓発されていくのは事実のようです。かく言う私もRちゃんの「だいすきハグ」から大きな気付きをもらいました。Rちゃんが与えてくれた嬉しさ、あたたかさを私も出会う人々に差し出して行こう、という強い促しとなったのです。 . . . 本文を読む
コメント

ぼく、おばちゃんだぁ~いすき

2011-10-02 | ポルカさんのちゃぶ台だよりから
半月前のことです。私にとって生涯最良のできごとがありました。ある男性から愛の告白をされたのです。しかも抱きしめられて――。家に戻って一人になった時何倍にもなって喜びの波が押し寄せてきました。夜床につくまで幸せな思いに浸されたのです。Rちゃんの今日の振る舞いは、あるいは幼稚園の遊びごっこの一つかもしれません。テーブルから飛びおりたり、大人の気を引こうとしてか小さいお尻を私たちに向けて「おならブーブー」と言っては甥にたしなめられるイタズラを繰り返していましたから。でもなぜか私には単なる遊びとは思えないまごころは伝わる「アイラブユー」でした。 . . . 本文を読む
コメント