例年、農家がその年の新米を食べる事は滅多にありません。
農家は前年のお米を食べ終わるまで新米は食べられません。
ですが、今年は精米所の方が間違って精米してくれたおかげで食べられました(^O^)39年で初だと思います。
味は例年通りでした。
良かった。
※玄米の価格
精米所の金額が上がりましたので来年からは若干値上がりします。
今年は同じですので、ヨロシクお願いします。
玄米
後五体くらい余裕があります。ご希望の方はお知らせください。
乗馬をしえらい体が冷え切ったので、温泉へ。
産山の志賀商店で豆腐を購入後なので、ちかくの民宿やまなみで入ることに。
ここは漬物が20~30種類食べ放題って事で話題・人気の宿です。
温泉もお客様からいつも「いいよ」と聞いてましたが、近すぎて行ってませんでしたのでいいチャンスでした。
かぼちゃの湯が人気と聞いてましたが、この日はかぼちゃの湯が男性風呂でしたので私達は四季の湯(?)へ。
外来浴500円と久住・長湯付近では高めな設定ですが、泉質・雰囲気”は”GOOD!!!
泉質は弱アルカリのようで少しぬるぬるしてます。
この辺では珍しい泉質だと思います。
※ 今回、食事で瀬の本のココビラージュ内の美ら野さんで食事をしましたが
それは、来月一杯で閉店されるという事で伺って来ました。
次は、美ら野さんの地元・臼杵でピザをされるそうです。
この日のメインは!!!!
隣の乗馬クラブでのハーフコース乗馬でした。
その金額30分5000円!!!
(夕飯もかてるともう9000円近くです・・・冷や汗かきそう)
月曜日、晴れると言ってた天気予報ですが、実際3:30ごろ行けば曇り空
がっつり着こんで出発しましたが・・・・さぶかったです。
もっといい写真をUPしようとしたのですが、最近、縮小してるにも関わらずUP失敗ばかり。
これも外付けLANとの相性が悪いせいでしょうか?もう嫌。
30分以上、馬に乗り楽しみましたが、もう少しパカパカ走ってくれるとよかったかな・・・・と思ってたら、馬から下りた瞬間、太もも付近が強張って筋肉痛状態。
今日こそは乗りこなしたと思ったのに甘かった。
この乗馬でそーーーとう寒かったのでこの後、産山の志賀商店で豆腐を購入し温泉へ行きました。そこは明日へ。
志賀家の元牛小屋の下にいつもTONCHAN号を止めてます。
先週
車を止める上を見上げたら・・・・・
迷惑な方々が新居建築中でした。
接近
くま蜂らしいです。
わんさか・・・・・
そして、昨日、そのくま蜂の家に襲撃がありました。
相手は、大くま蜂(じいさん曰く)
どうも、くま蜂の子供を食べに来たようで、攻撃陣・守りと戦いがあったようで
真下には死骸が多くありました。
家を建てるだけでも迷惑なのに、蜂同士の襲撃まであるとは・・・・・
怖い・怖い。
ちなみに、その蜂をじいさんが拾ってきましたので、右がくま蜂。左が大くま蜂らしいです。
昨日の戦い後、蜂の残りが少ないかと思ったら・・・まだまだ多いです。
たまにテレビでみる蜂採り名人なんて来てくれないかな。
その車を止めている上で現在建築中らしいです・・・・・・