11月10日(水) 晴れ
おかあが押し入れを整理していて、『タンスの後ろから電源コードが来ているんだけど、手が入らないところなので掃除ができない。ほこりがたまってショートして火災になると嫌だから・・・』と。
えー、あのタンスは簡単には動かせないよ。
といいながらも、タンスの裏のコンセントは使わないようにしようと思い、プラグを抜くことにした。
このタンスは地震対策で針金で引っ張ってあるほかに、壁の木にアングルを取り付けて固定している。
このタンスは和ダンス(右)と洋タンス(左)に分かれていて、洋タンスはさらに上下に分割されている。
洋タンスの裏側にあるコンセントから、壁掛け扇風機の電源を取っている。このコンセントに差してあるプラグを抜くためには、前に15cmほど動かす必要がある。
中身を全部出してもらい、おかあと二人で引っ張ることにした。
その前に転倒防止金具を外さないと。
転倒防止金具。
左右&後ろの壁をつなぐ金具。
プラグを抜いたら、こんな状態。
これではおかあの心配もうなづける。
コードには余裕があったので、タンスの上を通し、右上にあるエアコン用コンセントにプラグを差し込んだ。
「日記」カテゴリの最新記事
【強い国になるために】武器を買うより食料自給率を上げろ!
【弱い国になる勇気を持つ】主食を他国に依存する。 だからその国とは戦争は起こせ...
自民・公明・立憲はなんてやつらだ。自分たちはざる法で政治資金を稼ぎ、重度障害...
古い感覚を改めようとしない自民党。障害者のことを決めるのに、障害者を排除するな!
日本はこんなに情けない国になってしまったのか。
【校則ってなに?】親はしっかりしろ! 奥田ふみよの言うとおりだ。親が世の中を変...
えーっ! gooブログ終了・・・トンサンの生きがいが無くなった。ブログを書けない...
立憲の議長はどいつもこいつも国民の敵だな。小沢雅仁の名は国民の敵として覚えて...
奥田ふみよはまだ議員じゃないのに、すごいなぁ。中学校の「身だしなみチェック」...
イーロンマスクのロボット「オプティマス」がすごいなぁと思っていたが、中国製は...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます