2月28日(火) 晴れ
紙やすりを使い果たしてしまい、ケーヨーデイツーへ買いに来た。
そこで見つけたノコギリの替刃。そういえばノコギリの刃も交換しないとなぁ。
確か265と書いてあって、こんな形の替刃だったよなぁ。
でも買うつもりで品番などを控えてこなかったから、この写真を撮って行って、家へ帰って確認しよう。
と思っていたのに、でもそれだとまた買いに来るのがめんどくさいなぁ。
と思って、レジに向かう前にさっとつかんでしまった。
果たして家にあるノコギリの刃と同じか?
微妙に形が違う。メーカーが違うようだ。
でも家のノコギリの柄に取り付いた。
あ、良かった。何とか使えそうだ。
今日の修理品 ランドローバー(自転車)のかごのファスナーテープ修理
ファスナーテープ(マジックテープ)がヘタって来て、くっつかなくなってきた。
強い北風の吹く中で、新しいファスナーテープを縫い付ける。
あ、糸が切れた。もう少しで両側を取付終了・・・というところでまた切れた。
さらに今度は針の先が曲がった。
うーむどうやら、かごの鉄の骨組みに当たったようだ。
針先をまっすぐにして、やすり掛け。
で何とか縫い終わったと思ったら・・・ファスナーテープが着かない。
え、なに?・・・こちらは「かぎ」の方を付けるんだった。
ゲッ、やり直しだ。
気を取り直すためにしばらく休憩。
すぐ終わると思ったのに・・・北風をよけるために自転車をカーポートに入れる。
糸を切って、接着剤もまだ乾燥していなかったのではがす。
「かぎ」の方を縫い付ける。
両方つけ終わったので、ファスナーを合わせてみるが、着かない。
え、なに、痛んでいたのはこちらの方じゃなくて、「かぎ」ではない方なので、ふたのファスナーを新しくしなければいけなかったのだ。
ガーン!
ということで蓋の方も新しい「かぎ」ではないファスナーを取付。
こんどこそ、3度目の正直だ。
向かって右側は、取付が終わったのでファスナーがくっついた。
また糸が切れた。糸を別のに変えてみたが、これは糸のせいじゃないな。
ファスナーテープを糸で縫う時は切れてしまうのだ。
こんな苦労をしながら、ファスナーテープを都合6本も縫い付けたので、すっかりくたびれてしまった。
ようやくファスナーテープはくっつくようになったのだが、すっかり日が西に傾き、夕焼けだ。(写真では赤く見えないが)
2月28日(火) 晴れ
ジープを作ろうと思う。
以前に作った記事を読む。
木の車づくり、4台目はジープ。
前に作ったジープより、もっと短くしようかな。
こんな感じで。
横方向のカット。
縦方向のカット。ノコギリはここまでだな。
やすり掛け。
木工やすりではこんなもの。
次に金属やすりでとこすっていたら、柄がボロボロになって取れてしまった。
100円のやすりだからな。また買って来ればいいのだが・・・
このあとは布やすりと紙やすりで。
磨き完成。
タイヤを付ける。
完成。
何かから外してあった柄を取り付けた。
2月28日(火) 晴れ
今日見たYouTubeから。
『裁判所は差別を認めたんだなと』聴覚障がい女児死亡事故…争点の「逸失利益」とは(2023年2月27日)
逸失利益の計算は、その人が生きていたら取得するだろう金額を計算するのだから、聴覚障害者の収入で計算されると、健常者の70%に当たるという。
判定は両親の気持ちも考えて85%という数字を出した。
平均はそうであっても、乙武さんや、障害者議員の舩後さん・木村さん・天畠さんは健常者平均よりずっと多い収入があるだろう。
だから将来の収入はわからない。
しかし、逸失利益の計算は平均でされる。
うーむ、これは仕方ないことなのか。
障害を持って生まれたものは、健常者よりも収入が少ない。
「逸失利益=その人の価値」と考えると、人間は生まれた時点で不平等を背負っていることになる。
逸失利益でその人の価値を判断してはいけない。
人としての価値は平等。逸失利益は別の話。
2月27日(月) 晴れ
3年前に作ったときの記事を見てみよう。
木の車18台目「アヒル」は1日でできた。
ふむふむ、ノートの絵をトレーシングペーパーに転写して、それを木材に転写すると。
3年前に書いたノートの絵を、トレーシングペーパーに転写する。
それを木材に転写して。
裏返して描いた絵も転写して。
くちばしの位置を合わせた。
が、木の目からすると、タイヤのねじを締めていくときは下のように斜めになっていない方が曲がらなくていい。
ということで全部消して、上下を逆に書き直した。
頭の後ろの位置に線を引く。
傾きは合わせてトレースしたのだが、前後の位置がずれていた。
なかなか裏表対称に絵を移すのは難しい。
横方向をのこぎりでカットできるのは、このくらいかなぁ。
どちらも線の上を切ってしまっているなあ。
縦方向を斜めにカット。
ノコギリを使うのはここまで。
木工用やすりを使って、丸く削る。
くちばしは彫刻刀で削る。
羽部分のラインを彫ろう。
布やすり、紙やすりできれいにする。
前から見たところ。
右側面。
タイヤをつけるのだが、ゲージを使ったのに、
左右で前後にずれてしまった。
修正する方の穴に接着剤を塗って竹ひごを差し込む。
接着剤のはみだしを布で拭いたら汚れてしまい、
パーツクリーナーで拭いたら、汚れが広がってしまった。
今日は失敗が多い。
紙やすりで汚れをこすり取る。
タイヤを付けて完成。と思ったのだが・・・
ちょっと向かって右のタイヤが下がっているな。
うーん、また修正するのも失敗が続くし・・・
タイヤが古くて変色していた。
スリーブが今使っているものと違い、つばがあるのでワッシャーはいらない。
タイヤの位置決めゲージに、ガイドを付けてみた。
あひるのようにタイヤが2つのものは、左右の回転を防ぐことはできないが。