2月28日(日) 晴れ
いつもは持ち歩かないWiFi Pocketを持って、用田橋から目久尻川(めくじりがわ)をさかのぼり、電波の受信状態をチェックしてこよう。
走行距離 35.58km
アンテナ3本
ここはSONY横。
アンテナ5本
厚木ガスの東
今日は富士山が見える。え、どこに?
アンテナ3本
相模大堰(さがみおおぜき)
アンテナ5本
門沢橋小学校東
アンテナ5本
富士ゼロックス北
アンテナ5本
用田橋際(きわ)
さあ、目久尻川(めくじりがわ)をさかのぼるぞ。
アンテナ3本かなぁ?
ここは水道が渡っているところだ。
アンテナ5本
この先通行止めで、左へう回。
アンテナ3本
う回してサイクリングロードへ戻ったところ。
サイクリングロードを走る。
道庵橋
ここにサイクリングロードの案内板がある。
新武者寄橋までだ。
アンテナ5本
新武者寄橋
サイクリングロードはここで終わったと思ったら、
また案内板があった。
あれ新武者寄橋からもう3つ目?
新武者寄橋はすぐそこに見えるのに。
アンテナ5本
綾瀬西高
アンテナ3本
東名高速
アンテナ5本
あ、夢庵のところへ出るのか。県道40号厚木街道。
ここからガソリンスタンドの裏から左岸に出てみるか。
右岸の車道を走るのが嫌だったので左岸に来たが、砂利道だった。
アンテナ1本か?
ここは河童(かっぱ)のモニュメントがある橋。
相鉄線の電車が来た。
緑色の毛糸の帽子と服を着ていて、マスクまでしているとなんだかわからない。
また通行止めだ。
「護岸の・・・」あれ読めない。調べたら「嵩(かさ)上げ」だった。
トンサンが読めなければ、たいていの人は読めないだろう。