9月28日(土) 曇り一体型で作ったのに、小さいプーリー側がとれてしまった。
で、新しく小さいプーリーを作ったのだが・・・
ゴムを掛けた方のタイヤが持ち上がってしまっている。
片側だけに輪ゴムを掛けるのは無理があるな。
というわけで2輪駆動にしたのだが、小さいプーリーと軸がスリップしてしまう。
小さいプーリーに切れ目を入れ、ボンドを塗って軸と接着するようにした。
これでプーリーと軸がくっつくか見てみよう。
輪ゴムを掛けた方が密着する。
これで乾くまで待つ。
寝ながら聞いているラジオのイヤホンがすぐに壊れてしまう。
壊れるのは周りの被覆が固くなって割れてしまい、中の線が切れて音が聞こえなくなってしまうのだ。
今まではぐりぐりひねって音が出たところで接着剤で固め、使っていた。
そしてどうしても音が出なくなったら、新しいのを買っていた。
どうせ110円だから。
でもピアノ用で使っていたこちらのイヤホンを使ったら、音質がとても良かった。
さすがに日本のちゃんとしたメーカー製。
だがこちらも経年変化で被覆がボロボロと欠けてしまい、中の線が露出して絡まったりして切れそうだ。
露出したプラスマイナスの線を束ねよう。
糸で何ヵ所かを縛ることを考えたが・・・
プラスマイナスの線にボンドを塗って固めてみよう。
上から吊るして乾くのを待つ。
9月27日(金) 曇り
先日 YouTubeで見たガーナにチョコレート工場を作った田口愛さんの記事を書いたが、
「憤(いきどお)りを感じた人間の強さ」・・・ジャングルにチョコレート工場建設。
厚木の図書館に彼女のことを書いた本「ジャングルのチョコレート工場」があったので借りてきた。
今年7月に発行された新しい本だ。
もしかしたらトンサンが最初に借りた人かもしれない。
子供向けの本なので、挿絵(さしえ)も豊富に入っている。
本文は大きな字で、難しい漢字にはフリガナも付いている。
巻末には現地の写真も載っている。
さっと読めたので明日返してこよう。
最近日本の若い女性が海外で活躍している話題を良く聞く。
昨日もテレビで、こんな番組をやっていた。
ファッション通じ・・・スラム街の子どもを支援する日本人女性 洋服など商品化で夢実現
ほんとに頼もしく思う。
彼女たちみたいな人が世界のあちこちで活躍していてくれたら、日本は戦争なんかに巻き込まれない。
そして田口さんにも西側さんにも共通しているのが、手の差し伸べ方だ。
物を与えるのではなく、現地の人と一緒になって活動し、豊かになれるやり方を教えている。
9月27日(金) 曇り
感震ブレーカーがやっと届いた。
取説と取付け説明の動画を見て取り付けよう。
GV SB1 取付動画下設置,突出型
台座を引き抜き、バンドの向きを上下逆にした。
張る位置からバンドの長さを合わせる。
張る面を添付のアルコール紙で拭く。
説明の動画では、接着面は台座の半分以上あるようにと言っているので、大丈夫だろう。
下に付いている赤いテストボタンを押すと、レバーが動きブレーカーが落ちた。
今、震度5+に設定してあるので、先日の地震が来た時作動するかしないかぐらいかな。