遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

ライトアップ しし踊り

2023-10-26 11:50:19 | 郷土芸能

22日(日)は忙しい日でした。

11時半開場の黒森神楽遠野公演を観に八幡さんに着いたのが10時過ぎ、

神楽が終わったのが午後4時頃で、それから一度、帰ってデータをPCに取り入れ、

バッテリーのチェックをして、また5時少し前に八幡さんへ。

 

2016年に篝火しし踊りが行われて以来の夜のしし踊り。

今回は、紅葉の始まりに合わせた神社境内のライトアップに花を添えるイメージかと、

勝手に想像。笑

和傘もなかなか良い感じでした。

 

6時少し前、お祭りと同じように社務所前から踊り始め。

遠野郷八幡宮役獅子の長野獅子踊りさんです。

 

参道・・・どこで撮っても暗すぎて・・・

 

拝殿前にて

 

廻りが暗いので想像になりますが、結構大勢の人がいたようです。

これだけ集まるんだったら、日中の黒森神楽さんの宣伝も、

もう少ししておけば良かったと後悔。汗

 

遠野まつりの時、青笹しし踊りさんが陣取っていた辺りで、ライトアップしし踊りです

並んだ様子を見て、この日のレンズでは正面から全員入らないということで、右往左往。

 

参加している人数を見て、遠野まつりより多いんじゃないか?なんて思ったり・・・笑

 

それにしても暗いので、どう撮れているのかさっぱりわからず・・・。

なんか廻りのスマホの方がきれいに撮れているように思いました。汗

 

怪しい時は、白黒に・・・。これは前回の篝火しし踊りで学びました。笑

 

巷では、幕踊り系しし踊りの聖地と云われている遠野郷八幡宮です。

 

一市町村で、幕踊り系しし踊り数が一番多いのが遠野市。

 

幕踊り系は現在15団体あり、2団体が少しだけ?お休み中

 

ぜひ、機会を見つけて、郷土芸能をご覧頂ければと思います。

ちなみに今月29日(日)には、遠野郷八幡宮鳩集殿で6時半から

「教えて!神楽の人」と題して、解説を聞きながら神楽観賞するイベントが

あるようです。参加費1,500円とのこと。平倉神楽さんの出演かな?

また、11月19日(日)市民センターで遠野市郷土芸能共演会、入場無料です。笑

参加団体及び付属イベント等は遠野市観光協会イベント欄でご確認下さい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする