先週の連休明け辺りの事、岩泉町の松茸が出始めたというニュースを聞き、
その後、山田町でも店頭に出たということで、様子見に。笑
こんなに沢山の松茸が、並ぶのを見たことがない私・・・汗
まして、どれがどのように良いものかもわからず・・・。
値段も手ごろな物から、それなりの物まである中で、
小市民の私は量が多そうで安いものを購入。お陰様で今年も松茸ご飯が頂けました!
その後、あちこち一斉に採れたようで、遠野でも安く購入できているようです。
但し、採れる期間が短いという予想だとか。
土曜は例によって、花巻の日帰り温泉後は、嘉司屋さんでお昼。
松茸が頭から離れませんが、定期検診が終わっているので・・・笑
こうやって食べ過ぎては体重が気になり、散歩を繰り返すおバカさんです。
でも、と云うか、当たり前と云うか、ここ一週間、体重が予想より増えている・・・汗
さて、その土曜日の夜は、
翌日の躍進みやもり祭に先立ち、花火が打ち上げられるというご案内を頂きました。
開会一時間前の5時、めがね橋です。
5時40分、開会の挨拶があり、地元宮守の和太鼓「和」なごみさんの披露
今年が結成10年ですね!
太鼓が終わる寸前に花火が始まってしまい、手持ちのカメラから三脚に移動。
何だか、この先が思いやられます。
めがね橋の西側にあるグランドから打ち上げているようで、
展望台周辺の木々が邪魔で、下で連発している花火は見えませんでした。
JR宮守駅構内なら、見えるかもしれません。
途中、橋の上を列車が通過。
スローシャッターの花火と動く列車を予想もしていない状況で、上手く撮ることはできず、
思わず失敗!とつぶやくと、隣にいた時々愛妻から、いつも上手く撮れないよね!と、
お叱りを受けました・・・涙
只の物好きにそんな言い方しなくてもいいのに・・・とは決して言いません。汗
翌日は躍進みやもり祭、釜石では釜石まつりの真っ最中。
雨の予報でした。
たぶん散歩は春までお休みになるかと・・・・・
めがね橋で花火があったんですね。いいですね。
めがね橋ですがなんかいつもと違うような。
ウラヤマシイ限りです!
前記事スルーしましたが、断捨離したスーツが数着ありますよ。いかがですか?
もっともウエスト82㎝以上には入りませんが(笑)
今朝も歩いてきました。笑
めがね橋は補修工事なのか、シートがかかっていました。
前回は雨だったし、今年はシート、なんだか、パッとしません。
長野では不作だと聞いていたので、岩手もダメかと思っていたところ、
ここにきて、産地のほぼ全域で一斉に出てきたようです。
つぶは小さ目ですが、大量に出回っており、値段もいい具合。
黒森が来る今度の日曜までは、たぶん市内でも売っていると思います。笑
特に天然舞茸の天ぷらは最高です。先日いただきました。
でもやっぱり松茸も食べたいですね。笑
「香り松茸、味しめじ」と云われる通りで、私もしめじだけでなく舞茸も美味しいと思います。
と云うことで、香りを楽しみました!笑
ところで、姫猫さんが魚っこやで飲食した翌日、松茸の天ぷらも美味しかったと、
松茸友の会の幹事長が云っていました。