toshinSHINANO's blog

ようこそtoshinSHINANOへ
https://toshin-shinano.com/

中山道佐久の道・宿場案内

2021年01月23日 | 「佐久歴史の道」案内人と一緒にweb散策しましょう!

中山道佐久の道の宿場をWebで楽しみながら散策しましょう。
四季折々に姿を変える佐久の里 煙たなびく浅間をお供に宿場巡り 姫のやど 小田井宿から 寺社を巡る 岩村田宿 千曲の渡し 塩名田宿 八幡様の八幡宿 駒の里 望月宿を過ぎて 情緒の残る茂田井宿 ゆったりと佐久の街道を訪ねませんか


【中山道佐久の道Map】

【小田井宿】和宮から贈られた御所人形


 江戸から40里31町(160㌔m)21番目の宿場で追分宿と岩村田宿のほぼ中間に位置する。 本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠5軒で規模は小さいが、大名行列は追分に宿をとり、ここは姫君など女性が中心に宿をとったことから「姫の宿」と呼ばれた。

【岩村田宿】龍雲寺/王城公園

江戸より距離42里2町(165km)、22番目の宿場町で、内藤氏(岩村田藩)の城下町(陣屋町)でもあった。江戸方の小田井宿からは1里7町(4.7km)、京方の塩名田宿までは1里11町(5.1km)の距離にあり、北の江戸方枡形のあった住吉神社付近から、南の京方枡形のあった若宮神社入り口付近まで、1kmとなっている。

【塩名田宿】案内石碑「是より真楽寺三里」

江戸より43里13町(170km)、23番目の宿場。千曲川は頻繁に氾濫していたが、川渡しを確保するため、近くの、岩下、白合(しらせ)、町田の地域に住んでいた人々を移り住まわせ、四十数軒で新しく設けられた宿場である。

【八幡宿】八幡神社

江戸より44里4町(178㌔m)、24番目の宿場町で、千曲川の左岸にあたり、対岸の塩名田宿の加宿である御馬寄からの距離は3㌔m弱で、次の望月宿とも3km程度で両方の宿場との距離が極めて短い。これは川止めになった時の待機地として、また、この近辺一帯が強粘土質で降雨や雪解け時には、通行が困難になることから設けられた。

【望月宿】万治の石仏

江戸から44里20町〈175㌔m)、25番目の宿場で、八幡宿からは33町(3.6㌔m)と短いが、八幡宿との間には難所の瓜生(うりゅう)坂がある。江戸方から、百沢集落を過ぎ、金山坂の山道を約1㌔m上ると一里塚があり、峠の頂上付近に茶屋跡があって、瓜生坂を下り鹿曲川(かくまがわ)に掛る長坂橋を渡って望月宿に入る。

【茂田井間の宿】諏訪神社の双体道祖神

中山道望月宿と芦田宿の間にある集落で、本陣などの機能はなく旅人の休み処となり間宿(あいのしゅく)といわれた所である。江戸から45里10町(178km)、望月宿から26町(2.8km)、芦田宿から18町(2km)、宿長は750mである。(茂田井の宿内は1.7km)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。