toshinSHINANO's blog

ようこそtoshinSHINANOへ
https://toshin-shinano.com/

産地・農家見学会

2011年09月28日 | セミナー
こだわり食材の新需要創出を目的に、佐久平での「産地・農家見学会」が開催されました。佐久ホテルで食材を調理して、試食しながらの交流会の様子です。 夏のほうれん草、苺、甘いプルーン、シャモ(信州黄金シャモ)、ブロッコリー、キャベツ、トマトジュースや米などなどのこだわりの食材づくりに努力されておられる。実に美味しく健康にこだわり続ける農家の皆さんの努力には敬服です。 白麗茸 美味しい。         . . . 本文を読む
コメント

秋深まる追分・借宿(軽井沢)

2011年09月25日 | ぶらり旅
爽やかな風が流れる青空の下、軽井沢は屋外でスポーツや散歩を楽しむには最高の日です。 24日(土)には、借宿の旧中山道では団体の街道歩きのツアーが何組も通過して行きました。また、追分のパターゴルフが楽しめるレストランでも、芝生を歩き楽しむ家族で賑わっていました。借宿ツアーの団体が通過追分の「グリーンパーク」パターゴルフ場日影の風は気持ちがよい。 . . . 本文を読む
コメント

嵐の去ったあと

2011年09月22日 | 家庭菜園あれこれ
昨日の嵐で、畑はめちゃくちゃになった。土には雨も滲みこみ、ぬかるみ状態である。これでは、しばらく様子をみて手を入れるしかなさそうだ。とうもろこしやトマトは、倒れている。こちらは昨日大雨のなかプルーンを買い求めるのに、次々とお客様が寄せ掛ける。相変わらず人気は高い。 . . . 本文を読む
コメント

プルーン販売やや安定化

2011年09月19日 | 家庭菜園あれこれ
今年はプルーンの収量が少ない裏年であるのと、天候の関係か大幅に遅れていました。ここにきて、やや安定的に毎日、販売できるようになったようです。こちらは自家用です。贈答用はこれからですね。ミニシクラメンもあります。それにしても暑いですね。浅間山も良く見えます。 . . . 本文を読む
コメント

小諸の珈琲屋さん

2011年09月18日 | なるほど工場見学
丸山珈琲ではコーヒー豆を買って、待ち時間にガラス越しでコーヒーの焙煎の様子を見ることができます。今まで気がつきませんでしたが、焙煎工場の上部がオフィスになっています。鉄筋はむき出しですが、それが単純でなかなかシャレたつくりで機能的だなと思いました。焙煎の工場落ち着いた店内 . . . 本文を読む
コメント

信州・飯山のおまけ情報

2011年09月16日 | ぶらり旅
飯山は、長野新幹線の延長され開業する27年を目指し、現在の駅の西側に新幹線駅の工事が盛んに行われています。また、新幹線駅の開業に向け、環境整備はもとより、様々な観光事業や交通インフラ整備計画も進んでいるようです。 ここの町でしか楽しめない、お寺、町並み、自然散策や温泉はとても魅力を感じるものがあります。平日でも、高橋まゆみ人形館の人気は相変わらず高い。団体客だけではなく、個人客向けの駐車場は満車 . . . 本文を読む
コメント

真夏さながらのまつもと空港・信州スカイパーク

2011年09月14日 | ぶらり旅
今日のまつもと空港は蒸し暑く、とても日なたに10分もいれば、息苦しくなりそうな状態でした。信州スカイパークまつもと空港の展望デッキ 長野県警ヘリコプター(やまびこ)             構内の消防車 . . . 本文を読む
コメント

箱根(帰り道)のおまけ写真

2011年09月14日 | ぶらり旅
宮ノ下付近です。ここも渋滞をしています。渋滞に飽きてちらりと横見。高級感がただようエクシブ箱根離宮クラシカルな富士屋ホテル . . . 本文を読む
コメント

夏のような暑さの箱根より・天成園

2011年09月13日 | 宿泊情報
箱根天成園は、リニューアルし、かなりイメージが違っているようです。エントランスで靴を脱いで素足(靴下履き)で中に入ります。ロビーや食事場所(レストラン)など共通場所については、広さもありますがゆったりした雰囲気があります。客室は、四名定員の部屋がありますが、圧倒的に二名定員の部屋が多く二名での宿泊が理想のように思えます。川沿いの地形と斜面の自然を活かした庭園や滝(玉簾の滝)が館内から自然に望める空 . . . 本文を読む
コメント

箱根湯本の様子

2011年09月12日 | ぶらり旅
まるで真夏と全く同じような気温です。箱根湯本は、山の中のような風情なのですが、実際には標高も低いので湿気のある暑さです。まるで目が回りそうな状態の中ですが、観光客で溢れかえっているのだからここの観光誘致策には頭が下がります。 首都圏から近いという気軽さ、行ってみたい温泉や避暑地的な雰囲気が味わえることなど、恵まれている点がありますが、それにしても箱根自体のブランド化も成功しているように思えます。 . . . 本文を読む
コメント

石和温泉周辺~甲府盆地

2011年09月12日 | ぶらり旅
台風後に秋の気配が感じられるものの、どうなっているのだろうと思うような暑い日が続く。暑さのせいか、甲府盆地全体の観光施設はやや落ち着きを感じる。石和温泉・雰囲気のある温泉通りフルーツライン・笛吹川甲州市・ワイングラス館甲州市・ワイングラス館庭に一面に敷き詰められた枕木は懐かしさがあり落ち着きを与えてもらえます。 . . . 本文を読む
コメント

信州まつもと空港とスカイパーク

2011年09月07日 | ぶらり旅
ゆっくりとした大きな台風が過ぎ、久しぶりに晴天になり秋らしい一日になりました。まつもと空港と周辺の様子です。 訓練のために、災害ヘリと県警ヘリが飛び立つところにちょうど遭遇しました。途中では民間の小型機の離陸がありました。 飛行機は札幌行き定期便に間に合ったのですが、バスにカメラを忘れてしまい写真が撮れませんでした。信州スカイパークもすっかり秋の準備です。離陸準備中の民間機スタンバイしている小 . . . 本文を読む
コメント

信州・東御市訪問

2011年09月02日 | ぶらり旅
知る人ぞ知るちょっと静かな観光地・・・海野宿と雷電の生家でも、きちんと保存されている地域の方の思いが伝わる場所です。海野宿(江戸時代にタイムスリップ)海野宿の街道の脇を小川が流れる海野宿のほぼ中間にある資料館東御市郊外から浅間山から続く連山を望む。雷電の生家、庭の花の手入がいい。周辺の観光に役立つポスター型のマップ . . . 本文を読む
コメント