ブログで見る世相

無責任なコメントはブログを低俗化させる。

芍薬がやっと満開になった

2012-05-31 17:28:39 | Weblog




              立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花                     
      芍薬の代名詞のごとくいわれているが、歴史的には平安朝時代に
渡来したとされている。花言葉は恥じらい、はにかみ。




開花直前の形は万葉時代のてまり連想させる。




一夜の雨で散ってしまう、それを知ってか、優雅
にはにかむように咲きほこる。


大高緑地公園のディキャンプ場

2012-05-07 14:51:31 | Weblog



さわやかな五月晴れのなか、ファミリーでくつろぐディキャンプ場の賑わい。
 


                    花菖蒲はまだ早いのか、チラホラトさびしい。


                それでも菖蒲畑のところどころにかたまって咲いている。


                  早春の梅林で赤、白、ピンクと楽しませた花は、今は
                  びっしりと梅の実をつけている。

                    たんぽぽの花がが優雅に衣替えした。


                    雑草の中で花の風格を漂わせている。

                 池の浮島のまわりのツツジガ咲き始めた。

             今は使われなくなったボートが岸に引き上げられている。
             車なら廃車ということか。 何か切ない気がしないでもない。


                                   ヒトツバタゴ(木犀科) 「別名」なんじゃもんじゃ

                  花が満開になると木全体が雪におおわれたように真っ白 
                                   になる。今年は満開になっていないのでそんな光景が見ら
                  れなかった。
                  別名なんじゃもんじゃの由来は、奇妙な細長い花を咲かす木
                  の名前がわからず「なんの木じゃ」と言われるうちに、いつし
                  か、なんじゃもんじゃと呼ばれるようになったという。