早朝 -7.8 度
現在
-3.7度

am 6:25 煌々と朝日が昇る (-8.7度)

今日は ひな祭り ひとみ と こじろう の お雛様とお内裏様
内裏雛は 現代では向かって 左が男雛、右が女雛(結婚式のひな壇の並び方)ですが
大正時代からこの様に成ったもので
フーカママ様から 解りやすい説明が寄せられました。
お雛様の並び方(新郎新婦の並び方)は
大正天皇のご婚儀の時に左男性、右女性に並ばれたそうですね。
明治時代までは 向かって右が男雛・左が女雛でした。
現在でも 京都では昔ながらの飾り方をしているそうです。
我が家の 犬雛飾りは 京都風ですね。

久しぶりに ルルちゃんのお出まし~ 今日は女の子の日 だからね。

使い終わった サランラップの芯で 一人遊びです。

大量のタラのアラを頂きました。 頭を割って カマと別々に仕分け
朝から -6度 の 日差しの下で 格闘していました。

身の切れ端 他 干して 干物にしおやつに成ります。

背骨はつるし これも数週間で美味しい おやつに変身。

入れ替えに 美味しい干物に成った背骨を 取り外し 格納です。
今日は 私の ○○歳の
です。
ワン達と共に 規則正しい生活を送り 怠け心も封印し 健康を維持しています。
ワン達の食事用アラを こんなに沢山頂き 何よりも嬉しい プレゼントでした。
今夜は 孫達と質素な パーティーをしょう と 思っています。

お花を頂きました。 ありがとう!!
PCのデスクトップの 「紅葉」 と 一緒に パチリ。



am 6:25 煌々と朝日が昇る (-8.7度)

今日は ひな祭り ひとみ と こじろう の お雛様とお内裏様
内裏雛は 現代では向かって 左が男雛、右が女雛(結婚式のひな壇の並び方)ですが
大正時代からこの様に成ったもので

お雛様の並び方(新郎新婦の並び方)は
大正天皇のご婚儀の時に左男性、右女性に並ばれたそうですね。

明治時代までは 向かって右が男雛・左が女雛でした。
現在でも 京都では昔ながらの飾り方をしているそうです。
我が家の 犬雛飾りは 京都風ですね。


久しぶりに ルルちゃんのお出まし~ 今日は女の子の日 だからね。

使い終わった サランラップの芯で 一人遊びです。

大量のタラのアラを頂きました。 頭を割って カマと別々に仕分け
朝から -6度 の 日差しの下で 格闘していました。

身の切れ端 他 干して 干物にしおやつに成ります。

背骨はつるし これも数週間で美味しい おやつに変身。

入れ替えに 美味しい干物に成った背骨を 取り外し 格納です。


ワン達と共に 規則正しい生活を送り 怠け心も封印し 健康を維持しています。
ワン達の食事用アラを こんなに沢山頂き 何よりも嬉しい プレゼントでした。
今夜は 孫達と質素な パーティーをしょう と 思っています。

お花を頂きました。 ありがとう!!
PCのデスクトップの 「紅葉」 と 一緒に パチリ。