goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

2017 道犬保恵庭支部展覧会 NO3

2017年09月26日 06時27分34秒 | 支部展覧会
早朝   7.9度      現在    気温 9.0度  

ちよっぴり冷え込んだ爽やかな朝を迎えました。
今日は一日  の予報です。

成犬牝に出陳しました 「菊優華」の状況 (10頭 全犬写真はありません

大人しく 個体審査を受ける 「菊優華」


比較審査が近づいてきましたので リンクそばへ連れてきました。
小樽展もそうでしたが 急にお父さんへ甘えを見せています。 不安なのでしょうか?
以前こんな仕草は 決して見せなかった「菊優華」なのに ・・・
 
      
やっぱり こつぶですね。            はや足は上手だけれど


なみ足は 行きたくてしょうがありません。    
焦らないで~菊 と 私の手綱に力が入ってしまいました
成犬牝 10頭中 8番手でフィニッシュしました。


ここへお越しの会員の皆様へ 
1月に「閉鎖性子宮蓄膿症」の手術をした 菊優華が
何故展覧会に出陳しているのか? 規定違反なのでは?
と 疑問に思われた方も多々いらしたのではないでしょうか?

展覧会審査規定には
牡は「睾丸検査」がありますが、 牝には牝としての検査がありません。

手術後 審査員の先生にお聞きしていました。
「子宮を摘出してしまった犬は展覧会に出られないのでしょうか?」
「4月の審査員会議で検討します」 ・・・ 「 大丈夫です! 出陳出来ますよ!! 」 
と 会議後 回答を頂きました。
その後 展覧会がありませんでしたので 後半の 小樽・恵庭と出陳致しました。

ここへ来るまで8ケ月 中々体調が戻らず何度か書きましたが 軟便の繰り返し。
食事量の加減も大変 油断すると肥満傾向に 運動嫌いに拍車がかかります。

換毛も 何故? と言うくらい 短期間の繰り返し。
今回も 小粒の菊は9月上旬最高の状態、少し大きく見えるね! の はずでしたのに
中旬 急に表層毛が パサパサパサと抜け出してしまいました。

ホルモンのバランスが崩れ 正常な体調に戻るまで時間がかかりそうです。
これじゃぁ 展覧比較審査は難しいですよね

性格は 上記写真からも解るように甘えを見せる様になりました
展覧会場(他所)で だけかも知れません。 私も
おやつにも釣られるように成ってしまいました

お転婆、動く物への執着心は変わりませんが、
この性格が獣猟競技にどの様に影響するか 試してみたいのです。
羆の飼い主様の体調不良で 支部展覧会では獣猟競技はありませんでした。
10/8 の本部展では 「ツキノワグマ」に出会えそうです。
楽しみです。 
こんな菊の状態ですが 宜しくお願いいたします


伊藤支部長様はじめ恵庭支部会員の皆様 大変お世話になりました。
ありがとうございました
前日の豪雨が嘘のように の爽やかな展覧会日和でしたね。

「白綾華」の14歳の誕生日。 
親バカ丸出しでリンクを一緒に闊歩させていただきました。
大変楽しい展覧会 ありがとうございました







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村