早朝 15.7度
現在
気温17.2度
鹿児島県薩摩地方に「線状降水帯」が発生しています。
お気を付けください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
熱海地区から始まり西日本・日本海側地方に雨による大きな被害の発生が続いています。
自然災害は怖いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
《 昨日の話 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/4373fabc0ce7b103e53a3720767f042d.jpg)
早朝 両脇の山並みと青い空を眺め しばし 別世界に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/e845be3a27b428d91ab0bfe77c93dc7f.jpg)
定山渓で開催されています 「きもの展」(日本伝統時代衣裳の復元)
コロナ禍ではありますが ホテルは勿論、主催者側の皆様も十分過ぎるほどの感染対策
私もマスクを二重にし一時楽しんで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/3424555968ce19fedce330ae2f472b27.jpg)
本藍染作家 中西秀典先生(昨年紅葉達の記念帯を製作して頂きました)
先生は今年、平等院の1000年祀りに奉納する作品を制作されました。
コロナウイルス終息記念展として行われる京都の平等院で飾って頂く作品です。
作品は 藍の布がガラスに覆われたオブジェ。
平等院は、人々を疫病から守るためにおおよそ千年前に建てられました。
長きにわたり、日本人を守ってきたのは藍だから、藍を大切にガラスに挟んで保存する事となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/de662d81b69505ad88a132c729a740fb.jpg)
平等院は十円硬貨や一万円札に鳳凰が書かれている事でも有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/42b2959924984438b710cbe60d9db35d.jpg)
中西先生のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/3e9d9c7503796bd753c0b595bbe26179.jpg)
総詰小紋引き付けられます(先生がデザインしてきてくださいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今回もまた ゆっくり鑑賞は出来ませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
「「菊優華」の哀しい鳴き声がいつまでも続いている・・・」と
娘からメールが
「大丈夫! その内 諦めるから放っといて ・・・・・」
何度か時間差でメールが入り 居てもたってもいられず戻ってきました。
私以外 犬舎から出すことも出来ず、何時間も係留しておくわけには行かず
この様に躾けた 「私がわるい」のです。仕方ありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
北海道コロナ感染者数 64人
7月11日コロナ感染者数 56人
7月12日コロナ感染者数 47人
7月13日コロナ感染者数 60人 死亡者数 1人
7月14日コロナ感染者数 75人(デルタ株感染拡大、気をつけましょう)
手荒い・うがい・マスク着用を徹底しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
鹿児島県薩摩地方に「線状降水帯」が発生しています。
お気を付けください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
熱海地区から始まり西日本・日本海側地方に雨による大きな被害の発生が続いています。
自然災害は怖いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
《 昨日の話 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/4373fabc0ce7b103e53a3720767f042d.jpg)
早朝 両脇の山並みと青い空を眺め しばし 別世界に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/e845be3a27b428d91ab0bfe77c93dc7f.jpg)
定山渓で開催されています 「きもの展」(日本伝統時代衣裳の復元)
コロナ禍ではありますが ホテルは勿論、主催者側の皆様も十分過ぎるほどの感染対策
私もマスクを二重にし一時楽しんで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/3424555968ce19fedce330ae2f472b27.jpg)
本藍染作家 中西秀典先生(昨年紅葉達の記念帯を製作して頂きました)
先生は今年、平等院の1000年祀りに奉納する作品を制作されました。
コロナウイルス終息記念展として行われる京都の平等院で飾って頂く作品です。
作品は 藍の布がガラスに覆われたオブジェ。
平等院は、人々を疫病から守るためにおおよそ千年前に建てられました。
長きにわたり、日本人を守ってきたのは藍だから、藍を大切にガラスに挟んで保存する事となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/de662d81b69505ad88a132c729a740fb.jpg)
平等院は十円硬貨や一万円札に鳳凰が書かれている事でも有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/42b2959924984438b710cbe60d9db35d.jpg)
中西先生のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/3e9d9c7503796bd753c0b595bbe26179.jpg)
総詰小紋引き付けられます(先生がデザインしてきてくださいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今回もまた ゆっくり鑑賞は出来ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
「「菊優華」の哀しい鳴き声がいつまでも続いている・・・」と
娘からメールが
「大丈夫! その内 諦めるから放っといて ・・・・・」
何度か時間差でメールが入り 居てもたってもいられず戻ってきました。
私以外 犬舎から出すことも出来ず、何時間も係留しておくわけには行かず
この様に躾けた 「私がわるい」のです。仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
北海道コロナ感染者数 64人
7月11日コロナ感染者数 56人
7月12日コロナ感染者数 47人
7月13日コロナ感染者数 60人 死亡者数 1人
7月14日コロナ感染者数 75人(デルタ株感染拡大、気をつけましょう)
手荒い・うがい・マスク着用を徹底しましょう。
格調高い着物展だと見てとれます。
僕らには縁のない世界のようです。
菊優華は紅ママさんでないと世話を受け付けないのですか?
レオと似たようなものです。
家内には散歩をささせたことがありません。
泊りがけの旅行は出来ませんね。
仕方のないことです。
同時に今年は学院の創学50周年を迎えました。
もう学院から離れ10年以上に成りますが
この展覧会だけは 当時苦楽を共にした先生達(全道からお越し)にお会いできる楽しみもあり
時間をさいてでも行きたいです。
7~8月着る着物は夏物に成ります。
作った帯は袷せに合う帯ですので締められません
菊優華は小さい時から 綾母さんの沢山の仔犬達には珍しい性質の犬でした。
私は今まで展覧会用の犬を育てたつもりでしたが
この子と胴体犬の牡は 北海道犬本来の狩猟本能に優れ
獣猟競技では早々に優勝しました。
家庭犬(ペット)としては無理ですが番犬として最高です。
誰にでも懐かず飼い主は一人、家族であっても難しい子でした。
でも 私にとってかけがえのない子です。
きっと素敵でしょうね🎵
菊ちゃんの哀しい鳴き声がいつまでも、と
連絡が入れば気になってしかたないですよね。
紅ママさんの気持ち、よーく分かります。
菊ちゃんの気持ちもわかるわ。
毎日家にいない娘が可哀想・・・・・と 何度もメール
犬って結構諦めるんですよ!
放っといて!!と返信したのですが
じゃじゃ馬菊 人の心読み取るんですよね。
一年ぶりに着物着て出かけました。
二日前から練習・練習
両肩の筋肉痛に悩まされ行って来ました。
ひどいものですね、帯も締められなくなってしまいます。
今度締めたら写真掲載するね