私の歩き回ったわぁー度

@ランダム感想デス
旧門司三井倶楽部・・・バラが今見頃でベンチに座ってのんびり眺めていました。
香りがねーやはり良くて。癒されました。
でね、ベンチの後ろには紫陽花。
九州北部梅雨入り一日前でしたが、何種類もの紫陽花も見頃。
本当、運が良かったです。
ブルーウイングもじ
全長108メートルの日本唯一の歩行者用跳ね橋とのこと。
開橋した14時に通り跳ね上がった状態で写真撮って
日が長いから暮れゆく頃、午後7時過ぎにも
すぐ近くにあるファミマさんでPETボトル入りの伊藤園さんのおーいお茶のほうじ茶
コンビニ御用達、500mlじゃないよ。600ML入りを買って
飲みながら眺めていました。
旧大阪商船
好きだなぁーこういう建物。昼間より帳が下りる頃の方がロマンチックでした。
両方写真撮りましたが、やっぱ夜に軍配。
九州鉄道記念館
鉄道マニアではありませんけれどね
新幹線もいいけれど昔の電車って物語がありそうでいいですねぇー
平仮名でもじと書かれた昔の駅名が味わいありです。
門司港レトロ展望室・・・見晴らしイイけれど
私はですが、門司は高いところから眺めるより普通目線の方が魅力的に思います。
ウォーターフロントプロムナード
何回も通り過ぎて、疲れると目に付いたベンチに座ってボォーっと行き交う人を眺めていました。
のんびりするにはいいところデス。
ただ、イイ気候で、陽の長い時期に来たから良かったけれど
雨や、寒い時期はそそくさかも。
そういや私が帰路に着いた夜から雨が降り出したようです。今日は大雨だったとか。
運が良かったとしか言いようがありません。
海峡プラザ・・・宿泊した門司港ホテルで5%引きクーポンを貰ったので
家人たちへお土産を買いました。
しかし、人が少ない。
ちょうど中学生が修学旅行中でけっこう入っていましたが
お店運営大変ではと少し余計なことを思ってしまいました。
そんなわけで思う以上に買っちゃって手荷物が重くクレカ払いだけど
後のことを考えると怖いわぁー
ちなみにやはりバナナにちなんだお菓子になっちゃいました。
門司港駅
何だよォー、工事中。
サービスか、その工事中を見る事が出来るのですが、ただの工事現場にしか思えなくてがぁーくり
なんだけどね、駅の構内やトイレの手洗いなどもレトロですよー
人力車も展示されています。
観光用人力車の方もたくさん走っていらっしゃいます。
白い装束ですよー。
門司港地ビール工房
入らず門司港ホテルで朝ごはんをいただきながら外装を眺めました・・・一人旅だから気を使っていただいて
窓側に案内いただき目の前にブルーウイングもじも見られてその背後には関門海峡
素敵過ぎです。
朝ごはんも素敵でした。
バナナジュース・・・門司はバナナの叩き売り発祥の地ですからぁーバナナなんですね。
特に美味しかった&このホテルの特徴、さらに九州とすぐお隣、下関ならではの思えたメニュを下記に
鯛のカルパッチョと蛸のカルパッチョ。高菜。フクの干物。辛子明太子。さつま揚げ。
パンもありましたが、マフィンがありました。
夜も頂いた焼きカレーが朝ごはんにも出ていてびっくり。
でね、朝からですが、旅ならではの贅沢。
ロゼのスパークリングワインを1杯だけいただきました。
他にもあるのですが、少々長くなってきたので今日はココまでにします。
ここより先・・・関門海峡人道を通って山口県下関編は明日(あくまで予定)デス☆
今日のポイントQ
「どたんば」という言葉の語源となっている場所はどこ?
処刑台
袋小路
断崖絶壁
富士山山頂
○処刑台
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)



@ランダム感想デス
旧門司三井倶楽部・・・バラが今見頃でベンチに座ってのんびり眺めていました。
香りがねーやはり良くて。癒されました。
でね、ベンチの後ろには紫陽花。
九州北部梅雨入り一日前でしたが、何種類もの紫陽花も見頃。
本当、運が良かったです。
ブルーウイングもじ
全長108メートルの日本唯一の歩行者用跳ね橋とのこと。
開橋した14時に通り跳ね上がった状態で写真撮って
日が長いから暮れゆく頃、午後7時過ぎにも
すぐ近くにあるファミマさんでPETボトル入りの伊藤園さんのおーいお茶のほうじ茶
コンビニ御用達、500mlじゃないよ。600ML入りを買って
飲みながら眺めていました。
旧大阪商船
好きだなぁーこういう建物。昼間より帳が下りる頃の方がロマンチックでした。
両方写真撮りましたが、やっぱ夜に軍配。
九州鉄道記念館
鉄道マニアではありませんけれどね
新幹線もいいけれど昔の電車って物語がありそうでいいですねぇー
平仮名でもじと書かれた昔の駅名が味わいありです。
門司港レトロ展望室・・・見晴らしイイけれど
私はですが、門司は高いところから眺めるより普通目線の方が魅力的に思います。
ウォーターフロントプロムナード
何回も通り過ぎて、疲れると目に付いたベンチに座ってボォーっと行き交う人を眺めていました。
のんびりするにはいいところデス。
ただ、イイ気候で、陽の長い時期に来たから良かったけれど
雨や、寒い時期はそそくさかも。
そういや私が帰路に着いた夜から雨が降り出したようです。今日は大雨だったとか。
運が良かったとしか言いようがありません。
海峡プラザ・・・宿泊した門司港ホテルで5%引きクーポンを貰ったので
家人たちへお土産を買いました。
しかし、人が少ない。
ちょうど中学生が修学旅行中でけっこう入っていましたが
お店運営大変ではと少し余計なことを思ってしまいました。
そんなわけで思う以上に買っちゃって手荷物が重くクレカ払いだけど
後のことを考えると怖いわぁー
ちなみにやはりバナナにちなんだお菓子になっちゃいました。
門司港駅
何だよォー、工事中。
サービスか、その工事中を見る事が出来るのですが、ただの工事現場にしか思えなくてがぁーくり
なんだけどね、駅の構内やトイレの手洗いなどもレトロですよー
人力車も展示されています。
観光用人力車の方もたくさん走っていらっしゃいます。
白い装束ですよー。
門司港地ビール工房
入らず門司港ホテルで朝ごはんをいただきながら外装を眺めました・・・一人旅だから気を使っていただいて
窓側に案内いただき目の前にブルーウイングもじも見られてその背後には関門海峡
素敵過ぎです。
朝ごはんも素敵でした。
バナナジュース・・・門司はバナナの叩き売り発祥の地ですからぁーバナナなんですね。
特に美味しかった&このホテルの特徴、さらに九州とすぐお隣、下関ならではの思えたメニュを下記に
鯛のカルパッチョと蛸のカルパッチョ。高菜。フクの干物。辛子明太子。さつま揚げ。
パンもありましたが、マフィンがありました。
夜も頂いた焼きカレーが朝ごはんにも出ていてびっくり。
でね、朝からですが、旅ならではの贅沢。
ロゼのスパークリングワインを1杯だけいただきました。
他にもあるのですが、少々長くなってきたので今日はココまでにします。
ここより先・・・関門海峡人道を通って山口県下関編は明日(あくまで予定)デス☆
今日のポイントQ
「どたんば」という言葉の語源となっている場所はどこ?
処刑台
袋小路
断崖絶壁
富士山山頂
○処刑台





今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)