小春的“かわいい・気になる・くまなく・けっこう・心地良い~♪”

ご訪問ありがとうございます d('-^●)☆
辺境ブログへようこそ
小春日和生活のあれこれ綴ります

共鳴

2022-08-26 20:56:47 | 小春的〝小日常〟
私の廻(めぐ)る度  

数日前からツクツクボウシの鳴き声が

少し離れた木々の間から聞こえて来て

移り行く季節をちゃんと知っているかのよう

例年お盆休みが過ぎた頃だと

うっすらになった去年の記憶を探った

とは言え

ツクツクボウシが鳴き出した頃は

夏の盛りほどでは無いけれど

アブラゼミの鳴くジジジジジジジー



ミンミンゼミの鳴くミーンミンミンミンミー



時折り混ざり

まるで共鳴しているようだけど

少しずつ移行するかのよう

ツクツクボウシの鳴き声のパーセンテージが

多く聞かれるようになると

晩夏だと感じる

行く夏を惜しむと共に

胸に去来する

ちょっと切ないような

寂寥感

弾(ひ)き出すのは

カナカナカナカナカナと鳴くヒグラシ

私だけでなく

日本人には共通しているのかな

私の周りの人から

無性に寂しい様な哀しい様な気持ちがする

文字通りの異口同音で聞いたことがある

自分たちに比べて

悲惨な体験をなさった

先の大戦で愛する方を亡くされた先達の声を

読んだことがあるのだけど

ヒグラシの声が無性に(亡くなった方を)思い出させる

辛くなるから嫌いとかだった

経験値が違うから

同調なんて出来っこ無い

資格なぞ無いけれど

耳朶だけで無い

心に刺さる鳴き声なのだと思う

私はだけど

イメージによるものかもしれないけれど

夏の終わりの昼時

痛くない寂しさを呼び起こすのが

ツクツクボウシ

夕暮れ時

思い出すのが辛い出来事や思い出を

思い起こし振り返ってしまう

ヒグラシ

そんな風に感じ分類するのだけど

それぞれの感性だから

合っているかどうかはわからない

ただね

諸外国の方々は

セミの鳴き声は

ただただうるさい

騒音で

全ての人では無いかもだけど

それほど違いは感じず

感情も湧かず

うるさいセミの声に

日本人はよく耐えられるなと思うらしい

確かに音量が大きくて

時に耳の注意が傾くと

うるさく感じる事もあるけれど

意識をしていない大体の時は

鳴いてる鳴いてるとか

よく鳴くな

その程度

日本人は繊細だなんて

決めつけるのは良くないけれど

セミの種類によっての鳴き声で

季節の移り変わりを感じたり

古語で言うなら

いとをかし=もののあは(わ)れ

趣の深さ

そんな風に感じ慈しんで来た

日本人が好きデス☆

日頃は鈍感で愚純な私

だけど

セミの鳴き声で

かき出される感情は

私もまた日本人なのだと思うな

人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。

 また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。

 人気ブログランキングへ

 いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。

今日もいい日でありますように~♪ 

よかったらまた遊びにいらしてくださいね (*⌒ー⌒ *)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする