今日の画像
タケノコの煮付け
上に乗ってるのは
木の芽←新芽 🌱 を摘んで
洗ってから手のひらでパンと軽く叩いて香りを出します
知人の竹林で
取ってまでは出来ないけれど
自分で来て
出てるの見つけたら
欲しいだけ持って行ってと
言われている
家に戻り
皮を剥いて
新しいうちはアクも薄い
糠がより良いけれど
無くても
タケノコが新鮮ならば
米の研ぎ汁で茹でるので
大丈夫(だと我が家は思っている)
で茹で上がったものを
水で洗ってから調理するのだけど
本日使ったのは2本
上の方柔らかい部分は煮付けに
下の方の比較的固いものは小さめにカットして
タケノコご飯 🍚 にする
煮付けを少し残しておいて
土井正治先生のレシピ
タケノコ焼きメシを
作る気も満々
あとひき肉も用意
台湾で食べた
タケノコとひき肉のルーロー飯←亜流のなんちゃって料理かもだけど
自分で言ってらーだけど
かなりイケると思っている
タケノコの値段も
物価高の影響もあるのかな
掘る事を鑑みたら
妥当な値段なのだろうけれど
本当何でも高くなった
大切に使い切ろう
でアル❗️