昨年の5月下旬にスキークラブの先輩と超久しぶりに蔵王井戸沢に残雪滑りに行った。
超久しぶりというのは、以前に滑ったのがいつだったのか思い出せないくらい前だからである。小学生低学年の頃に初めて滑った時のことは記憶にある。あれから40年近くが経ち、その間にも何度か滑りに行ったのだろうが思い出せない。だから昨年が「超久しぶり」なのである。
超久しぶりのきっかけは、クラブ納会の宴席で83歳現役スキーヤーの副会長と話が盛り上がったこと。そして今年もそこでの滑走を楽しみにしていた。
しかし、4月13日に蔵王山の火山活動が活発化しているとして火口周辺に警報が出され立ち入りが規制されてしまった。井戸沢はもろに規制区域内にある。規制が解除されるまではしばらくは近づけないのだ。井戸沢での爽快な残雪滑りもしばらくはオアズケである。あ~あっ。
昨年滑りに行けた事は、今年の立ち入り規制のことを思うとなにか運命的なものを感じてしまう。長い地球的規模の時軸で見れば何度も火山活動があった蔵王。活火山が多い日本ではそのような山はいたるところにある。富士山もそうだ。自分が生きているこの数十年の間にたまたまその活動が少し活発になったという事なのである。これも自然界に生きるイキモノの一人としてはまったく自然な出来事なのであろう。
超久しぶりというのは、以前に滑ったのがいつだったのか思い出せないくらい前だからである。小学生低学年の頃に初めて滑った時のことは記憶にある。あれから40年近くが経ち、その間にも何度か滑りに行ったのだろうが思い出せない。だから昨年が「超久しぶり」なのである。
超久しぶりのきっかけは、クラブ納会の宴席で83歳現役スキーヤーの副会長と話が盛り上がったこと。そして今年もそこでの滑走を楽しみにしていた。
しかし、4月13日に蔵王山の火山活動が活発化しているとして火口周辺に警報が出され立ち入りが規制されてしまった。井戸沢はもろに規制区域内にある。規制が解除されるまではしばらくは近づけないのだ。井戸沢での爽快な残雪滑りもしばらくはオアズケである。あ~あっ。
昨年滑りに行けた事は、今年の立ち入り規制のことを思うとなにか運命的なものを感じてしまう。長い地球的規模の時軸で見れば何度も火山活動があった蔵王。活火山が多い日本ではそのような山はいたるところにある。富士山もそうだ。自分が生きているこの数十年の間にたまたまその活動が少し活発になったという事なのである。これも自然界に生きるイキモノの一人としてはまったく自然な出来事なのであろう。