ちょっと聴きたくなっただけなのにすっかりハマってしまったビギー。
昨日、今日とセカンド、サードアルバムを聴き込んでいる自分がいる。
セカンドアルバムの『Life After Death』はビギーの遺作。
二枚組でボリュームがすごいがデキもすごい。
『Hypnotize』『Mo Money Mo Problems』のクラブ向けのヒットシングルからDJプレミア、レザ制作のストリートもの、バラードものまで他ジャンルが楽しめる一枚。(二枚組だから二枚か…)
それぞれタイプが違うから飽きないアルバム。
2PACの『All Eyez On Me』と並ぶ俺史上最強の二枚組だと思う。
サードは死後制作盤で生前に作ってあった歌に、新たな曲とゲストアーティストを招いて作られている。
ハードなストリートテイストの曲が多くて結構好きなアルバムだな。
そういやビギー自身はクラブ向けのキャッチーな曲は好んでなかったと言う話を雑誌で読んだな。
もし生きていたらストリート向けのアルバムがあと何枚か聴けたかも。
クラブ向けやメロウな曲もいいが、やっぱりビギーはファーストアルバムの時のハードな曲でラップしてるほうがカッコいい!
このブームはしばらく続きそうだな~
昨日、今日とセカンド、サードアルバムを聴き込んでいる自分がいる。
セカンドアルバムの『Life After Death』はビギーの遺作。
二枚組でボリュームがすごいがデキもすごい。
『Hypnotize』『Mo Money Mo Problems』のクラブ向けのヒットシングルからDJプレミア、レザ制作のストリートもの、バラードものまで他ジャンルが楽しめる一枚。(二枚組だから二枚か…)
それぞれタイプが違うから飽きないアルバム。
2PACの『All Eyez On Me』と並ぶ俺史上最強の二枚組だと思う。
サードは死後制作盤で生前に作ってあった歌に、新たな曲とゲストアーティストを招いて作られている。
ハードなストリートテイストの曲が多くて結構好きなアルバムだな。
そういやビギー自身はクラブ向けのキャッチーな曲は好んでなかったと言う話を雑誌で読んだな。
もし生きていたらストリート向けのアルバムがあと何枚か聴けたかも。
クラブ向けやメロウな曲もいいが、やっぱりビギーはファーストアルバムの時のハードな曲でラップしてるほうがカッコいい!
このブームはしばらく続きそうだな~