パッケージデザインもユニーク
今日はライブやのに夜は雨になりそう
知り合いに頂いた宮崎の「金霧島」は冬虫夏草の入った焼酎で、やはり少し漢方ぽい味がするが、何か体に効きそうな感じが好きで(養命酒とか)、お湯割りでおいしく頂いてます。ありがとう!
「やっぱり漢方やねえ、何かホワっとぬくもるわ」いうて言うたら
浜ちゃん曰く
「そりゃお湯で割っちゅうきですよ」
がっくり
パッケージデザインもユニーク
今日はライブやのに夜は雨になりそう
知り合いに頂いた宮崎の「金霧島」は冬虫夏草の入った焼酎で、やはり少し漢方ぽい味がするが、何か体に効きそうな感じが好きで(養命酒とか)、お湯割りでおいしく頂いてます。ありがとう!
「やっぱり漢方やねえ、何かホワっとぬくもるわ」いうて言うたら
浜ちゃん曰く
「そりゃお湯で割っちゅうきですよ」
がっくり
トロイスターズのユタポン高橋君(as)に頼まれていたエリックドルフィーのイラストが出来ました。木馬でハイ、ポーズ! 気に入ってくれて良かったあ!
ドルフィーのアルバム「ラストデイト」に収められた言葉
"When you hear music, after it's over, it's gone in the air. You can never capture it again"「音楽を聴き、終った後、それは空中に消えてしまい、二度と捕まえることはできない」
からヒントを得て描きました。
その高橋君も出演する木馬月例ライブのお知らせです
ドルフィー節が出るかも!ゲストもたくさんです、皆さん是非おいでくださ~い!
ある惑星の生き物
生命が存在する惑星がこの宇宙のどこかにきっとある。
「コズミックフロント」いう番組でやりよったけんど、まっこと私も絶対どっかに生命体が存在すると思う。けんど居ったとしても、何光年も離れちょったらお目にかかれんろう。何とか瞬間移動する乗り物を作るか、惑星の表面が見えるくらい強力な望遠鏡を開発するかやないと、無理やき。映画「コンタクト」みたいになったらえいけんどねえ。
土星の惑星"エンケラドス"に生命がいる可能性があるらしい。私も想像で描いてみたけんど、太古の地球みたいになってしもうた。
この宇宙に人類に近い異星人は居るろかねえ?ひょっとしてどっかの惑星の過去に存在したかも知れんし、これから地球みたいな惑星が出来て、同じ道を歩むかも知れん。
自分が生きちゅう間に見てみたいにゃあ
「まっこと、どうなっちゅうがやろ宇宙は。生きるということとは何ぞや、ヒー」
映画「セルピコ」より
Sidney Lumet
社会派映画監督のシドニールメットさんが9日、ニューヨークの自宅で亡くなりました。86歳でした。
私は社会派映画は好きで「12人の怒れる男」、「セルピコ」、「狼たちの午後」、「評決」を観ましたが、どれもするどく素晴らしい!「セルピコ」では汚職を暴こうとした警察官を描いたアル・パチーノの演技が光ってます。「評決」のポール・ニューマン好きです!
心からご冥福をお祈りします。
"the EROS" 左から後藤浩二(p)、岡田 勉(b)、江藤義人(ds)
9日の木馬「the EROS」ライブに来て頂きありがとうございました
三人の個性ある素晴らしい演奏で盛り上がりました。ピアノの後藤さんの何とも言えない"ボソボソ”声の奇抜なMCで思わず客席から笑いが出てリラックスムードに。私も客席で聴かせていただきました。(後ろの席はいよいよバランスが良う聴こえるねあ!)
私のエイジトリオ、マキコトリオ、それと、トロイスターズのメンバーはほとんど来てくれたけど、もっと高知のミュージシャンの方達も来て欲しかったねあ
いい刺激になりました。私もがんばろっと!
打ち上げは“赤のれん”で青山氏のいつものお箸パーカッションも出て、皆さん盛り上がり、岡田さんのポルトガル語の歌も登場(驚き、歌詞もバッチリ)、一緒に合唱させていただき 「いよいよ!楽しかったき
」
その後はウォルトンバーへ。皆さん遅くまでいろいろお話ししてくれてありがとうございました。