goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリアデザイン・コミュニケーション科のBlog(ブログ)

東京福祉専門学校(2012年4月~)キャリアデザイン・コミュニケーション科の学生生活・最新情報をお伝えします

通常授業が始まりました☆

2014-05-13 11:00:00 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です

これまで導入教育で、クラス作りの授業でしたが、
12日から通常授業が開始されました

通常授業というのは、美容やエステ、ビジネスマナー、パソコン、調理など、様々なことにチャレンジする授業です
これらの授業を受けながら、社会性を身に付けたり、自分の興味関心のあることを見つけ進路を決めたりするための授業となっています

12日はトレーニング、地域福祉、エアロビ、調剤診療事務の授業がありました。
どの授業もオリエンテーションということで、先生の自己紹介や授業の目的やこれからの授業の流れの説明を聴いて、重要なところはノートに書き留めていました




みなさん最初は緊張した様子でしたが、どの先生方も優しそうな方ばかりなので、安心したようで、笑いも出たりなど、
楽しそうに授業を受けていました

これから、様々なことにチャレンジして、一緒に自分を高めていきましょう☆
平上でした

5月から通常授業が始まります☆

2014-05-06 19:20:43 | Weblog
こんにちは、CC科の平上です。

ゴールデンウィークが今日でおしまいで、なんだか名残惜しいく感じる人もいるだろうし、
あー、早く授業始まらないかな、クラスメイトに会いたいという方もいらっしゃるかと思います。

私もみなさんと会えるのがとても楽しみです。

さて、5月8日から授業が再開し授業前オリエンテーションがあります。
そこで、5月12日(月)から始まる各授業の意味や目的・目標などお伝えしていきます。

科目スケジュールやポートフォリオファイルをお渡ししたり、昨年度の授業風景を見ながら、説明していきますよ。
どんな授業があって、どんな力が身についていくのか楽しみですね。

これから一年間、共に楽しく学んでいきましょうね☆


平上

ボランティアに参加してきました☆

2014-04-29 11:00:20 | Weblog
こんにちは、平上です

だんだん暑くなってきて、夏が近づいてきたな感じがしますね
CC科の学生達もGWに入っています

みなさん、GWはどう過ごすのでしょうか?
映画?テーマパーク?登山?ショッピング?

いろいろあると思いますが、楽しく過ごして欲しいなと思います
ただ、昼夜逆転の生活にならないようにだけ気をつけてくださいね

さて、26日・27日と両国で行われてた「両国にぎわい祭り」に清掃ボランティアとして活動してきました



ゴミの回収と分別のお手伝いをし、お祭りを参加者も主催者も気持ちよく過ごせるよう
「ごみの分別のご協力をお願いします」
「容器は燃えないゴミで、お箸は燃えるゴミのところにお願いします」
「ご協力ありがとうございます」
と声かけをしました





グループに分かれて、活動を行いましたがどのグループも、本当によく頑張っていました
迅速に動き、声も出し、自分の持てる力を発揮していました

また、今回初めてリーダーを立候補で集い活動してもらいましたが、10名のリーダーもメンバーをよく気にしながら声かけしたりなど、
上手にまとめていました

ひとり一人が本当によく頑張ったと思います
みなさん素晴らしい活動でした☆
最初は不安でしたが、やればできる!自分の持っている力(可能性)はまだまだあることがわかったかと思います

8日に、今回の活動を通して、どんなことを学んだのか復習していきましょうね


5月は有志ですが、またボランティアがありますので、また紹介しますね

では、またGW明けに会いましょう☆
平上でした

学外レクリエーションでクラス作り

2014-04-22 11:00:16 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

春になっていますが今年はあんまり花粉がきつくなく、いい年だなと思っています
いつもはマスクなしでは外にでれないのですが、今回はだいぶ大丈夫でした

さて、CC科では、クラス作りの一環で、葛西臨海公園でレクリエーションを行いました
グループになり、それぞれの役割を担い、グループの「協力して楽しむ」という目標を達成するために、楽しみながら、コミュニケーションを学んでいました




そのあとは、大縄跳びやドッジボールをやり、運動し気持ちのいい汗を流しました




今回、相互支援関係を作る目的で、自分の目標を達成することでお互いを助け合う関係作りで学外レクリエーションを行いましたが、
一人ひとりが、役割を全うし、グループのメンバーを思いやる行動が取れていました

素晴らしい活動となりました

次は、週末に両国のにぎわい祭りにボランティアで参加するので、
その様子をリポートしたいと思います

それから、卒業生が会いにくれました
製菓の学校に進学したのですが、パンを焼いて持ってきてくれました
現在の状況を報告しにきてくれたり、相談しにきてくれるのはすごく嬉しいです


平上

導入教育が始まっています

2014-04-08 11:00:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です
桜が綺麗な時期ですね~
が好きな私は外を見るだけでうきうきします

みなさま花見はもうされましたか?
私は上野に行って花見をしてきましたよ。花見には絶好のスポットなのでお勧めです
屋台もおおいですし

さてさて、CC科は3月23日から平成26年度生を向かえ、授業を行っており
男女半々で現在42名でスタートしています

いまは導入教育で学校のルールについて説明したり、仲間作りでレクリエーションを通したコミュニケーションの授業をしています
まだまだ学生は緊張感があり、初々しいです
これから様々な体験や授業をしていくので、仲間がきっとできるはずです
これからの学生達の活躍が楽しみですね

いよいよ4月11日(金)は入学式です
みんなでスーツを着て参加してきます

またレポートしていきますね


平上

チューリップが咲き始めました☆

2014-04-01 11:00:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

桜が綺麗な季節になりましたね
みなさんの街も桜でいっぱいですか?
桜を見ると、新しい生活が始まるんだな、など私はわくわくしたりします

といっても私は花より団子なので、お花見しながら、
美味しいものを沢山食べたいなとも考えていますが

さて第三校舎やCC科校舎の玄関前に、CC科の学生達が一年掛けて、花壇を整え、花を植えてきました
卒業した学生達も気になっていると思われるチューリップですが、
土曜日まではこんな状態で、もうちょっとで咲くかもとわくわくしていましたが、


月曜日学校に来てみたらやっぱり
すごく綺麗に咲いている花がありました



すっごく綺麗です
まだ咲いていない花もありますが、11日の入学式までにはほぼ咲きそうな雰囲気です

新入生達のために、卒業生達が励んで植えた、汗と涙の結晶ですね
新入生達は喜ぶこと間違いなしです

また花の様子なども含めてレポートしますね

平上でした

国際教育でCC科の教室が使われました☆

2014-03-25 11:00:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です
先週19日(水)に、同じ滋慶学園の他校の方々が、生け花の授業をしたいということで、
CC科の教室を活用してくださいました

今回は、その様子をレポートしたいと思います

生け花の先生をしてくださるのは、フラワーデザイナーの先生です

そして、生徒さん達は、なんと留学生の方々

そうなんです、滋慶学園は国際教育も理念に掲げていて、学生が国内国外で活躍できるよう支援しています
そのため、海外の留学生も頻繁に様々な授業を体験しにきているんですよ

先生は
「生け花を楽しむためには、「美しいものを愛する心」を持っていることが大事です。
自分が美しいと思う感性を自分の手で形にすることが、生け花の魅力なんです」と仰り、見本を作ってくれました

さすがに綺麗ですね

留学生達も挑戦し、夢中になってチャレンジしていました



「オーウ、マイ フラワー イズ ビューティフォー」
「イエス、ユーアー グッジョ~~ブ!!」
など頻繁に英語が飛びかい、私は簡単な英語しか聞き取れませんでしたが、
楽しそうだってことはすごく伝わってきました

作品は人によって、思いがあり
「いま遠くにいるボーイフレンドを思いながら作りました」
「ピンクの花を活かすようにしました」
「日本のライジングサンをイメージして作りました」
など、どれも本当に美しい作品に仕上げてました



本当に綺麗
初めての作品ではないみたいですね

最後に撮影会をして、「フラワーの掛け声で集合写真を撮って終了となりました



授業を見学していて、外国の方は、自分をよく褒めるし、
また、他者をも褒める、認める
さらにそれを声に出して伝えるという習慣があるのですね
これは見習わないといけませんね
私にとってもとても楽しく学びがある見学となりました

また機会があったら、ぜひCC科の教室を使ってくださいね
平上でした

平成25年度生 卒業

2014-03-18 11:00:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュ二ケーション科の平上です

3月11日に、前々日登校日として卒業パーティを行いました
学生達が1年間学んできた集大成を保護者や講師の先生に披露する場でした

参加してくださった方は、保護者の方12名と講師の先生9名、そしてCC科の学生
平日にもかかわらず参加いただきありがとうございました

まずは司会の2人から開式の挨拶があり、緊張しながらもしっかりとした挨拶でした


そして乾杯と歓談を楽しみ、みなでお互いに感謝を伝え合いました


その後は、2組の学生が考えたレクリエーション
グループで協力し合い、意見を出し合ったり共通点を見つけあうゲームでみんなで笑いあいながらコミュニケーションを楽しみました
参加者みんな笑顔でした





1組からもレクリエーションを出し、CC科の振り返りのゲームをしました



たとえば、「CC科の目標である、笑顔で挨拶これらが出来たと思う人、○か×か移動してください。」それぞれで移動してもらい、講師の先生に出来ていたかどうか聞いてみました
「最初はなかなか自分から声を掛けることが出来なかったようですが、徐々に自分からかけるようになり、声も大きくなってきたように感じます。なので、○です」など、頑張っていることに承認をいただきました嬉しいです ありがとうございます
両クラスとも、司会やサポートの人たちも素晴らしく、人に配慮できる運営をしていました

その後は、製作したクラス映画を上映し、表彰も行いました
今回は皆勤賞が、なんと5名もおり、98パーセント以上出席率の精勤賞8名もおりました。
すばらしい
講師の方々、職員から一言ずつお祝いの言葉を述べ、最後に半年練習してきたゴスペルを保護者の方々と講師の先生に披露しました
感謝の気持ちを伝えるかのように学生達は歌い上げ、保護者の方は涙を浮かべている方もいました




そして
学生達が作成した桜があります花びらには卒業後の目標を書いてあり、それをバックに集合写真をとりました



そして3月14日(金)両国国技館にて卒業式を行ないました


みなさん一年間本当によくがんばりました
みなさんの頑張りは、保護者の方、講師の方、私達職員みんな知っています
卒業はしましたが、これからも関係続いていきます
何かあったら(何もなくとも)CC科に足を運んで話を聞かせてくださいね
これからも応援しています卒業おめでとう
平上でした。

一年間の振り返りをしました

2014-03-04 11:00:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

通常授業が2月末で終了し、あとは卒業パーティと卒業式を待つばかりとなりました
残りの学生生活をエンジョイしてくださいね
さてさて、先日キャリア教育講座という授業の中で、一年間の振り返りを行いました
学生たちが一年間という短い間でしたが、CC科でどんなことを学んだのか書いてもらいました

そこで書かれていたことの一部を紹介します
年間で学んだことは・・・
年間通して、人への思いやりを学びました
私は人と話すことに自信がなかったですが、徐々に声が大きくなり、昔よりは自信がつきました
ビジネスマナーなどで社会常識を学ぶことが出来ました
グループワークでの集団コミュニケーションが苦手でしたが、数をこなして、抵抗が少なくなりました
エアロビクスで体を動かし健康の大切さを学びました




卒業後の目標は・・・
学んだコミュニケーションを活かしていきます
人を助けることができるような人になりたいです
自分でお金を稼いで、自立した社会人になりたいです
親を旅行に連れていくために、一所懸命に働いていきたいです。
などなど、沢山の声を聞きました

振り返ってみると皆さん一人ひとり成長できたところがありますよ
学んだことも多いと思いますが、これからの進学先や就職先での学びも沢山でてくると思います
学校ではポートフォリオの中に記録していきましたが、
卒業後もしっかり自分の成長記録を付けていってくださいね

平上でした

前々日登校の準備をしています

2014-02-25 11:30:00 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

前回、卒業式までの前々日登校日として「卒業パーティ」を実施しますとブログにも書きました
いまみんなで着々と準備を進めているところです

卒業パーティでは、授業で練習しているゴスペルや映画の授業で作成したクラス映画を披露したいと考えています
保護者の方や高校の先生など、関わりがある方にはぜひ来校していただければと思います

さて、その準備の中で、今回はゴスペルを紹介していきます
ゴスペルの授業を担当してくださっているのは、近藤先生です

近藤先生は、「長渕 剛」や「平井堅」などのバックコーラスを担当したり、韓流グループ「SHINee」のヴォーカル指導をしたりなど、国内、海外で幅広く活躍されている先生です、すごいですね
この授業の魅力は先生です
先生のノリがよく、笑いがよく飛び出しますし、歌を歌いながら楽しく授業が受けれます



いま3曲ほど練習していますので、前々日登校日に披露いたします
どんな曲なのかはまだ秘密ですが、楽しみにしていてくださいね

平上でした