goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリアデザイン・コミュニケーション科のBlog(ブログ)

東京福祉専門学校(2012年4月~)キャリアデザイン・コミュニケーション科の学生生活・最新情報をお伝えします

楽しく健康増進!

2009-10-26 19:45:43 | Weblog
先週の天気とは、打って変わって今日は大雨

先週の「健康増進」の授業は、学校の前の広場でダンス&大縄をしました!
とってもいい天気だったから、本当気持ちがよかったよね。

「みんないくよー!」とこの日も元気ハツラツな泊先生
 

気持ちのいい空の下での運動は最高だね!
 

忠男先生もノリノリだーい(笑)




縄飛びだって
 

どんなもんじゃ~い(笑)



これからもエネルギッシュな忠男先生でいれるよう
みんなから若さの贈呈です





そして、今日はあいにくの大雨だったので、ダンススタジオで授業!
 


振り付けをマスターした後は、


一人一人の決めポーズ
    
それぞれがオリジナルのポーズをとっていて、めちゃめちゃ最高だったよ☆


最後はみんなで決めポーズ!!
 

もちろん先生達も!!

(笑)


また明日も頑張ろう~




  

学校で初ライブ!

2009-10-21 21:38:29 | Weblog
明日はいよいよ毛利治郎さんによるミニライブです!

一昨日、山口県から東京に出てきて、施設や市民ホールでのコンサートを終え、
明日はついにTSRに来てくださいます。
10:50から1Fサロンでライブをはじめるので、みんなのために時間をつくって遠方からきてくれる毛利さんのためにも明日はみんなも遅れずに登校してね♪





10月22日(木)ミニライブ決定!

2009-10-09 20:07:30 | Weblog
台風も過ぎ、久しぶりに気持ちのいい天気だったね

今週は三者面談、そして来週からはいよいよ実習に入ります
4日間の実習で、みんなはどんな経験をして帰ってくるんだろう?!


さらに、この実習が終わると、あっという間に3クオーターに突入
みんなが自分の進路について本格的に考え動き出していく時期です
そんなみんなの思いは、「期待」と「不安」どちらが多く占めているかな?!


誰でも、新しい環境や次のステップに進む時、恐さを感じるものです
「何かしなければ」と思えば思う程、不安や焦りで押しつぶされそうになったり、自分を見失いそうになったり。


山口県でシンガーソングライターをやっている毛利治郎さんもそんな歌手の一人
毛利さんの代表曲でもある「最初の一歩」の歌詞にはこんなフレーズがある!

僕が夢に向かって最初の一歩出した時
僕は怖かった 僕は震えてた
僕の胸が潰れるほどのプレッシャーの中で
僕は立ちすくんだ 僕は逃げ出したかった


プレッシャーや先の見えない未来。
常にそんな不安と闘いながら、大好きな音楽活動を続けている毛利治郎さん!!
毛利さんのモットーは悔いのない人生を送ること!



そしてそんな毛利治郎さんが10月22日(木)みんなの背中を後押しするためだけに、わざわざ遥々山口県から歌を歌いに来てくれることになりました

だからみんな22日、楽しみにしていてね



毛利治郎⇒http://www.mourijiro.com/profile/

10月10日(土)13時~セミナー開催!

2009-10-06 19:25:20 | 【親の会】<公開セミナー>
【公開セミナー】
親の見方が変わると、社会・他者・子どもが変わる。その見方の変え方。

●講師:小島 貴子(立教大学准教授/キャリアカウンセラー) 
●日時:10月10日(日)13:00~15:00
●会場:東京スポーツ・レクリエーション専門学校 第3校舎1階サロン
    東京都江戸川区西葛西7-6-3 
    地図 → http://www.tsr-cc.com/img/oyanokaimap.gif

●TEL:03-6663-5312 FAX:03-5605-5927
●参加費:1000円
●定員:30名(先着順)

☆第2回セミナーの様子はこちら
http://blog.goo.ne.jp/tsrblog-cc/e/86d327d750b62166b5bb9315e6a2cbdd

☆第1回セミナーの様子はこちら
http://blog.goo.ne.jp/tsrblog-cc/e/4d68e3c094ded63977820a200fa7c905

●講師プロフィール
小島 貴子 氏

自らの子育て、再就職へのチャレンジ経験などから、不登校、引きこもり、ニートの子を持つ親の皆さんにヒントや、元気を分けてくださる先生です。
神奈川県藤沢市にて長年家族カウンセリング、グループカウンセリングを行った実績もお持ちです。
経歴としては、埼玉県庁に職業訓練指導員として入庁し、職業訓練生の就職支援を行い、7年連続で就職率100%を達成されました。
2005年3月に埼玉県庁を退職し、立教大学にて、社会と大学を結びつける「オプ・コーディネーター」に就任され、現在は、同大学院ビジネスデザイン研究科の准教授も務める、二男の母でもあります。

主な著書
『我が子をニートから救う本』、『子どもを就職させる本』、『27歳からの就職術』ほか著書多数

●公開セミナー 参加申し込み
こちらの申し込みフォームからお申し込みいただくか、直接電話・Eメールでお問い合わせください。
http://www.tsr-cc.com/seminor.html

●問合せ先
東京スポーツ・レクリエーション専門学校
キャリアデザイン・コミュニケーション科
東京都江戸川区西葛西7-13-12
TEL:03-6663-5312  FAX:03-5605-5927
E-mail:oyanokai@tsr.ac.jp

縄跳びフォ~

2009-10-06 11:41:25 | Weblog
ぐずついた天気が続く中
1Fサロンでは、レクリエーションスポーツの授業が盛り上がっていました


普通の大縄は序の口




まずはイメージトレーニング!


そして本番

さぁ腕立てで何回飛べるか



みんなの盛り上がる声は職員室にも響き
なんか楽しそうだな~
久しぶりに体動かすか~とばかり参戦





結果は…
久しぶりのアオタンとご対面(笑)



それでもみんなはめちゃめちゃ楽しんでいました



大縄フォー(笑)

学び方は人それぞれ

2009-10-06 09:21:04 | Weblog
先週一週間は試験期間でした!
試験と聞くだけで「…」こんな反応を返してくれる学生もいますが(笑)、みんな本当によく頑張っていましたコミュニケーション演習の試験では、さとじゅん(講師)が両手でペンを持ち、手品のような一芸をみんなに見せました。そして「これをこの時間でみんなができるようになることが、今日のミッションです!さぁ始めてください。」と試験がスタートしました



すると、
・「さとじゅん教えて~」と駆け寄る人


・ まずは自分で黙々とやって見る人


・「できたー」と叫んだ友達の元に駆け寄りマンツーマンで教えてもらう人



たった数分の間に教室内では様々な動きがありました!
そして、気が付くと最初は向きあって教えてもらっていた人も、「えっ?!もう一回やって」と同じ方向を向き、「ここをこうやって~」とお互い手取り足取り夢中になって教えていました



全員が無事ミッションをクリアできたあと、さとじゅんがフィードバックでこんな話をしていました。
『私がこのクラス素敵だなーと思ったのは、全員がミッションをクリアできるように!とは言ったけど、「教えてあげてね」とまでは一言も言っていないのに、教えてあげていたこと。これってとても素敵なことだよね

さらに、
『同じミッション、同じ指示の出し方をしました。だけど、みんなが同じ行動をとってクリアできたかというとそうでもありません。自主練習をして出来た人、手取り足取り教わってやっとの思いでできた人…学び方は人それぞれです。
今までみんなが学んできた学校の授業は同じ教え方であなたの評価が出ました。だけど、その評価によって「自分はダメな奴」と思う必要はなく、学び方や学びのスピードは人それぞれなのです。だから、人より学ぶのに時間がかかるなら、時間をかければいいんです。そういう自分の性格を知っていることがまず大切なんです。』

この話を聞いて、なるほどな~とすごく心に響いたものがありました。
きっとみんなもそれぞれ感じたことがあったんじゃないかな★





次に、数枚のカードからグループでディスカッションしたいお題を決め、話し合いました!

悩んだ末、このクラスの学生が選んだお題はこちら
  

やっぱり恋愛話は男女とも盛り上がっていたね!!(笑)
  


最後に振り返りシートにそれぞれが今日の授業で感じたことを書いて
  

試験は終了お疲れ様~