キャリアデザイン・コミュニケーション科のBlog(ブログ)

東京福祉専門学校(2012年4月~)キャリアデザイン・コミュニケーション科の学生生活・最新情報をお伝えします

親の会 ご参加ありがとうございました

2012-09-29 09:12:35 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

9月27日(木)に第二回 親の会を開かせて頂きました。
平日の開催にも関わらず、多くの保護者様にご来校頂き、感謝いたします。
ありがとうございました。

この親の会の目的は、①保護者の皆様同士でコミュニケーションを取っていただき、日ごろのご家族での生活に役立てていただくこと、②職員とのコミュニケーションを目的としました。

テーマは
「親が変われば、子どもも変わる。子どもが変われば、社会の見方が変わる」
   ~親ができること、すべきこと~

講師は臨床心理士でカウンセラーの山岸有里先生です


第一部は親と子どもとの具体的なコミュニケーションのとり方を説明してくださり、ペアとなって、子ども役と親役にわかれロールプレイングを行いました。

第二部はグループに分かれ、普段のコミュニケーションがどうあるのかを話し合いました。

私も今回多くのことを学ばせて頂きました。
皆様のもぜひぜひ今回学んだことを普段の会話に活用していただけましたらと思います。

平上でした。


第2回:親の会 テーマは「子どもが変わる・親が変わる・社会の見方が変わる」

2012-09-25 10:37:32 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です。

本日9/25日より三者面談が開始されました。
職員と学生さん・保護者の方で学校生活や進路について具体的に進めていきたいと考えております。

また追って三者面談の様子は伝えさせていただきますが、
今回は9月27日(木)の「第二回親の会」の案内をさせていただきます。

----------------------------------------
「第二回 親の会」

第1回目は、自立への歩み「親ができること・すべきこと」をテーマに、講演・グループワーク・情報交換の場として提供させていただきました。今回は、「親が変われば、子どもも変わる。子どもが変われば、社会の見方が変わる」をテーマにして、実りあるひと時にしてまいりたいと思います。

日 時:平成24年9月27日(木) 14:00~16:00(終了予定)
場 所:CC科校舎 3階
 テーマ  「子どもが変わる・親が変わる・社会の見方が変わる」
        ~親ができること、すべきこと~
 講 師  山岸有里(学校法人滋慶学園 学生カウンセラー)
 内 容  ①親と子どもとの具体的なコミュニケーションのとり方
       ②~習慣を変えると行動が変わる。行動が変わると周囲が変わる。周囲が変わると意識が変わる~の好循環についてお話しいたします。
保護者の方々が共に考えたり、交流を深めていただくための時間もとりたいと思っておりますので、ぜひお悩みを共有していただき、お互いによいアドバイスをし合える関係を作っていただければと思います。
      ③グループワーク
      ④情報交流

-----------------------------------------

既にたくさんのお申し込みを頂いておりますが、保護者の方でまだ参加申し込みをされていない方は、ぜひご一報いただければと思います。

平上でした

キャリアデザイン・コミュニケーション科のHPはコチラから


詳しい資料請求コチラから
    

卒業生が来校してくれました

2012-09-24 08:43:12 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

先日はうれしいことに、昨年度の卒業生が学校に来てくれました

写真正面から右前の研究生のIさんのお誕生日お祝いのために来てくれました
ケーキまで買ってきてお祝いしてくれたんですよ、なんて優しい友達なんでしょう
CC科は気持ちの優しい人がほんとに多いです


ちなみに、2枚目のみんなでとっているポーズはネットで話題の「チャリで来た」のポーズですねププー
ご存知ない方は「チャリで来た」と検索してみてください

卒業した学生さん達が、来てくれるって、うれしいものですね
また是非学校にきて元気な顔を見せてくださいね

平上でした

キャリアデザイン・コミュニケーション科のHPはコチラから


詳しい資料請求コチラから

ミュージカル「明日への扉」を鑑賞しにいきます

2012-09-04 13:38:04 | Weblog
こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です

まだまだ暑い日が続いていますね
ブログを読んでくださっている皆さんは体調は大丈夫ですか

CC科でも風邪を引いている方が何名かいて心配です
みんなで気をつけていきましょうね


さて、7日金曜日のコミュニケーション演習の中で、お知らせをしましたが、
内容をこちらにも記載しますね

9月14日(金)は授業の一環でミュージカル「明日への扉」を鑑賞しに行きます
http://www.asuenotobira.jp/
「明日への扉」は骨髄移植推進のミュージカルで、
東京福祉専門学校と同じ滋慶学園グループの学校である、
東京スクールオブミュージック専門学校の学生さん達が主催し実演するプロジェクトです
http://www.shibuya.ac.jp/school/business/musical_project.html





骨髄移植や骨髄バンク事業の厳しい現実を知った上記の学校の学生たちが「私たちの力でできることは何か?」、「一人でも多くの白血病患者を救いたい」と考えぬいた末に誕生し、
企画、制作はもちろん、
出演者、スタッフ、運営にいたるまで、すべてを学生さんの手で行っていますスゴイ!

命の大切さ、生きる喜び
そんなことを感じられる感動ミュージカルですので、みんなで勉強してきましょう


当日の集合場所や時間、持ち物など詳細が書いてあるお知らせの紙は授業中に配布しましたが、
休んででまだもらってないよという方は、職員に「明日への扉のお知らせの紙をください」と伝えてくださいね


いつもブログ読んでくれてありがとう
平上でした


キャリアデザイン・コミュニケーション科のHPはコチラから


詳しい資料請求コチラから