木製目隠しパネル&鉄骨塗装を行った現場のH鋼塗装です。
上部がグリーチングであるために汚れやすい環境にあるにもかかわらず、
初回塗装が希釈率を多くしたアクリル樹脂仕上げであったため、
劣化がかなり早まっているように感じました。
今回は可能な部位に関してオービルサンダー研磨、
それ以外の箇所で手工具による研磨作業後、
当方定番の1液反応硬化型エポキシ樹脂系錆止め塗装、
防錆形ポリウレタン樹脂塗装(全艶)1工程(耐久性向上の為)、
防錆形ポリウレタン樹脂塗装(3分艶)1工程の
下地処理工程・塗装3工程の計4工程段取りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/aefc64738a8aad6181b25980b223ea4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/8464568ed9e0b51b1748785f35dd1750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/c1b4ebba0d2fb31ce5ba165b76401bf8.jpg)
鉄骨・木部色共、現況外壁色と離れないように現場合わせ、
3分艶でしっとりとした仕上がりとなりました♪
http://www.tsuboi-toko.net/
上部がグリーチングであるために汚れやすい環境にあるにもかかわらず、
初回塗装が希釈率を多くしたアクリル樹脂仕上げであったため、
劣化がかなり早まっているように感じました。
今回は可能な部位に関してオービルサンダー研磨、
それ以外の箇所で手工具による研磨作業後、
当方定番の1液反応硬化型エポキシ樹脂系錆止め塗装、
防錆形ポリウレタン樹脂塗装(全艶)1工程(耐久性向上の為)、
防錆形ポリウレタン樹脂塗装(3分艶)1工程の
下地処理工程・塗装3工程の計4工程段取りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/aefc64738a8aad6181b25980b223ea4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/8464568ed9e0b51b1748785f35dd1750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/c1b4ebba0d2fb31ce5ba165b76401bf8.jpg)
鉄骨・木部色共、現況外壁色と離れないように現場合わせ、
3分艶でしっとりとした仕上がりとなりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)