再放送を、見た。
認知症をテストする、長谷川式って有名だよね。
認知症の第一人者である長谷川さんって、この人だったのか。
しゃべり方とか、少し心ここにあらずという感じが
認知症だとわかる
親がそうだったからね
しかし、ご自身で提案した家族の負担を軽減する目的の
デイサービスという制度をみずから利用して
寂しそうにしている感じが
すごく切なくなった
エリート医師が皆と交じってお遊戯とか
全然似つかわしくない
奥さんとか娘さん、すごく愛情を持って接していた
自分はどうだったろう
時々、イライラさせられて
声を荒げたこともあったな
若い頃のようにちゃんと出来ないのは仕方の無いことなのに
認知症になる前とあとで
景色は変わりましたかというスタッフの問いかけに
変わらないと答えていた
そんな当たり前のことをなんで聞くのかなって思った
どんなに記憶が曖昧になっても
見えている現実に変わりがあるわけがない
「君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する」
なにこの重い言葉
先輩医師から言われたらしいけど
完成のあとに残るのは、なんだろう?
認知症をテストする、長谷川式って有名だよね。
認知症の第一人者である長谷川さんって、この人だったのか。
しゃべり方とか、少し心ここにあらずという感じが
認知症だとわかる
親がそうだったからね
しかし、ご自身で提案した家族の負担を軽減する目的の
デイサービスという制度をみずから利用して
寂しそうにしている感じが
すごく切なくなった
エリート医師が皆と交じってお遊戯とか
全然似つかわしくない
奥さんとか娘さん、すごく愛情を持って接していた
自分はどうだったろう
時々、イライラさせられて
声を荒げたこともあったな
若い頃のようにちゃんと出来ないのは仕方の無いことなのに
認知症になる前とあとで
景色は変わりましたかというスタッフの問いかけに
変わらないと答えていた
そんな当たり前のことをなんで聞くのかなって思った
どんなに記憶が曖昧になっても
見えている現実に変わりがあるわけがない
「君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する」
なにこの重い言葉
先輩医師から言われたらしいけど
完成のあとに残るのは、なんだろう?