なんと、プラモデルドラマ?珍しいね
子供の頃作ってたな
大昔は、結構メジャーな趣味だったよね、プラモデル
今日ブックオフに久々に行ったら
DVDコーナー大幅に潰して、
プラモデルコーナー拡張してて驚いた
レジのところにも、ポスターカラーがズラリ並んでて
なに、今はやってるの?
コロナで在宅の機会増えたから?
ドラマでは、主人公がニッパでパーツをガンガン切り取って
説明図も見ないで組み立ててるけど
ちょっとありえないよな~
番号振ってあってさ、全部切っちゃうと
どれがどれだかわからなくなっちゃう
雑で短気なので、器具を使わず手でちぎってたんで
結構出来栄え汚かったw
色塗ろうとかそういう発想はなかったな
金かかるし
かつて、発色をよくするために
下地に青灰色を塗りましょうとか聞いたことがあったけど
今ってどうなのかな
ポスカの性能も上がってるだろうし
大昔、カータンというキャラクターが
ラーメンをすするプラモとかあった
オバQを、斜めに傾けると
カタカタ歩くやつとかさ、懐かしい
極めつけはスパイセットとかいうやつで
コンパクトケースに、ボタンを押すと弾が出るしくみとか
水につけると消えるメモ帳とか入ってた
結構子供だましだけどワクワクしたわ~