本日は(平塚の)西海岸某所で新年会にお呼ばれ。
飲んで飲んで・・・・・・
食べて食べて・・・・・・
さらに飲んで食べて・・・・・・
某店へ移動し日本酒にまで手を出してる。うーむ、記憶が曖昧。
関係各位、本年もよろしくお願いしますm(_ _)m。
本日は(平塚の)西海岸某所で新年会にお呼ばれ。
飲んで飲んで・・・・・・
食べて食べて・・・・・・
さらに飲んで食べて・・・・・・
某店へ移動し日本酒にまで手を出してる。うーむ、記憶が曖昧。
関係各位、本年もよろしくお願いしますm(_ _)m。
iPhone6(古いね)に取り込んだWeather Reportのアルバム『Heavy Weather』を聴きながら、歩みを西へと向けました。そう、ファーストチューンがあの名曲『Birdlannd』なんですよ。
そんなこんなで気分を盛り上げながら歩くこと十数分、「Italian Restaurant Little nest(イタリアンレストランリトルネスト )」へ開店時間直前に到着です。10月6日に隣町のスーパーまで出掛けた際に、バスの車窓から什器の搬入が終わり開店準備をしていたのは確認していたのですが・・・・・・遅くなっちゃいましたね。
お昼のお品は、所謂(いわゆる)“パスタランチ” なんですな。ちなみに月曜・火曜と続いたつかぞうの休肝日はすでに終了しております(笑)
日差したっぷりの明るい店内。静岡県は河津町に移転した以前のコーヒーショップとは、いくらか水回りのレイアウトが変わっているんでしょうかね。
お冷やを出していただいたのですが、もちろんアルコール・・・・・・「生ビール」をお願いしちゃった😋
つかぞうが口開けの客だったこともあり、「サラダ仕立ての前菜」が素早く登場。フロア担当の奥さまより盛り合わせが何か説明あり。手前左から茄子のカポナータにイタリア風オムレツのフリッタータ。そしてパテドカンパーニュにかぶやにんじんのスライスも入ったバルサミコドレッシング(かな)の掛かったサラダね。
昨日昼に自宅で(あえるだけのソースを使った)「ペペロンチーノ」を食べたものだから・・・・・・今日は「バジルと大葉 ナッツのジェノベーゼ」を選びました。「オリーブのフォカッチャ」も添えられています。
ふむふむふむ、じゃがいもといんげんの入った定番の「ジェノベーゼ」。松の実は・・・・・・パルメザンチーズも振ってあって、香り良くグッド、グッド👍
食後には「エスプレッソ」をぐびりと空けて、ランチタイムは終了です。(ゆるい)糖質制限ダイエット中の身、「ドルチェ」は止めておきました。
若くして独立されたご夫婦が切り盛りされているステキなお店。おふたりがとても微笑ましく、ほのぼのとにこやかなランチタイムとなりました。
美味しかったです。はい、ごちそうさまでした。
Italian Restaurant Little nest(イタリアンレストランリトルネスト )
神奈川県平塚市撫子原7-29 ヴィラナデシコ1F(地図)
TEL 0463-45-4604
営業時間 ランチタイム 11:30-15:00(L.O.14:30)、ディナータイム 18:00-22:00(L.O.21:00)
定休日 現在は不定休
(追伸.1)
ディナータイムのメニューはこちらです。ご参考までに。
(追伸.2)
ウェザー・リポートで『Birdland』をどうぞ。
(イタリアン)
本日は(ほぼ)ひと月に1度の親族の集まり。しばしご無沙汰しておりました・・・・・・ランチタイムは「寿司・あなご重 たかやま」にお世話になります。
もちろん(?)不肖つかぞう、本日もゴチになる身。ゆめゆめアルコールが飲みたいなどとは口に出来ません。熱いお茶がおいちい、おいちい。
本日も皆で「ランチコース」をいただきます。まずは「刺し身盛り」が登場。左から「まぐろ赤身」に「赤いか」、その後ろに「金目鯛」。そして「生とり貝」に「地付の鯵」がラインアップ。どれも見事だったけれど、特に柔らかで香り豊かな「生とり貝」と身厚の「地付の鯵」に皆が感動していたよ。
奥さま、都度都度お茶を差し替えていただき誠に有難うございます。
さあ、メインの「ちらし寿司」の出番となりました。どうも “つかぞう一家” は “ナマモノ” がお好きなようで、「あなご重」は冬の寒い時期にしか登場しないかも。「あおさの味噌汁」付。
「ホタテ」は分厚く、大きく切られた「中とろ」は口中でとろけてニンマリ。「たこ」は柔らかく「ボイルえび」だって立派りっぱ。ふふふ、「いくら」は最後まで残してわさび醤油を上から垂らし、「ミニいくら丼」もどきにしてかっ喰らうのがつかぞう大作戦(笑)
度重ねの熱いお茶とこれまた熱いおしぼりの差し替え、誠にありがとうございます。
デザートは「白玉」と「あんみつ」からの選択。前回も好評だった「あんみつ」を選びました。お見事、うんまい。
本日も美味しかったです。はい、ごちそうさまでした。つかぞう、またまたゴチになりまするm(_ _)m。
神奈川県平塚市黒部丘2-2-101(地図)
TEL 0463-74-6070
営業時間 11:30-14:30、17:00-21:30(L.O.21:00)
水曜定休
(寿司 回転寿司)
まずはこの曲を聴いてもらいながらお話を進めましょう・・・・・・『フニクリフニクラ』、パバロッティでどうぞ。
拙宅マンションの火災報知器の法に定める点検が無事に終わったのでね、お外でランチを摂りましょう。隣のスーパー「しまむら」にて多少の時間調整はしましたが、11時30分の開店に合わせて「TRATTORIA E PIZZERIA JAMMO(トラットリアエピッツェリアヤンモ)」に初めてお邪魔します。
プランツォ(ランチ)はAとBの2種、メイン料理が付くか付かないかの違いですか。一昨日から食べ過ぎで胃の具合が芳しくないので、Aのセットにしましょうや。
つかぞうが口開けのお客、店内はまだ静かです。厨房には大きな薪窯が鎮座です。
今日はかなり蒸し暑いので、「生ビール(ハートランド)」をもらいます😚
ほどなく「前菜盛り合わせ」が登場。シェフ直々に説明を受けたのだけれど暗記がほとほと苦手なつかぞう、右から左へと受け流してしまうんですよ😥間違っていたらごめんなさい。香り良いゼッポリーニともち麦って言ったかなぁ・・・・・・粒々のさわやかなやつが楽しかったな。
しまった、チーズが伸びるところの写真を押さえ忘れ。「マルゲリータ」を「水牛のモッツァレラ」を使って焼いてもらいました。ナポリピザにしては生地が薄めな感じ(つかぞう比)。でもサイズがでかい(脇に比較用のiPHone6を並べました)のでこれでもお腹いっぱい。まずは生地がもちもちかつ香ばしくてうまい。トマトソースもフレッシュな感じで酸味もさわやか。本物のモッツァレラもありがたや🙌
食後には「ホットコーヒー」。「コーヒー」と「紅茶」、HOT OR ICEが選べます。
参ったなぁ、こんな旨いピッツァが出てくるんだ。この通り、西から東に向かって「HOW SWEET」→「JAMMO」→「Ovest Isola」が並んでる。平塚のピザ通りだね。
すこぶる美味しかったです。はい、ごちそうさまでした。写真はないけど、隣のご婦人が召し上がられた「デザート盛り合わせ」(3種盛)も旨そうでした。
TRATTORIA E PIZZERIA JAMMO(トラットリアエピッツェリアヤンモ)
神奈川県平塚市菫平11-13(地図)
TEL 0463-75-8061
営業時間 ランチ 11:30-15:30(L.O.14:30)、ディナー 17:30-22:00(L.O.21:00)
火曜日、第2月曜日定休(祝日の場合は翌水曜日)
ナポリだもの、コーヒーは「KIMBO」なのだ。
(追伸)
店名の「JAMMO(ヤンモ)」、『フニクリフニクラ』の歌詞に出てきたでしょ?
♪履こう、履こう、鬼のパンツ♪♪ じゃないですからね(笑)
(イタリアン、ピッツェリア)
肉食が続いているのでね、ちょっと魚が恋しい気分。ランチにちょっくらひと歩き・・・・・・海沿いの国道134号・花水川橋を渡り、「和処 一暁(わどころいちぎょう)」にやってきました。あらら、前回お邪魔してからすでに1年が経っちゃったんですね(前回記事)。
今日はなにがいただけるのかな。
まずは「瓶ビール」(アサヒスーパードライ、中瓶)をば😋この時間のおすすめ「ランチメニュー」と「ドリンクメニュー」はこちらです。
サイン色紙が増えていますね。
本日は「しらすかきあげ」の定食をお願いしました。「沖ボラ照焼」は・・・・・・ボラの大群が大森あたりの川を遡上するニュースが何年かに1度ありますでしょ?その映像を思い出しちゃって頼めませんでした、ぐすん😢
しらすたっぷりのかき揚げが2枚。しかもしらすのみでびっくり。
お造りは定番の「まぐろ」に「生しらす」、この白身は・・・・・・例の「沖ボラ」かしらん。うん、身はしっかりと臭みもなく、淡白で良々。
出汁がバッチリ効いた味噌汁にこれまた見事な出来栄えの香の物。うまうま。
「しらすかきあげ丼」にしてみたり・・・・・・
載せたのは生姜ではなくわさびですが、「生しらす丼」にしてみたり😬
ほどなく完食。はい、美味しかったです。ごちそうさまでした。出世魚のボラが大きくなると最終的にトド。“とどのつまり” の語源ね。でも、北海道では缶詰もあるアシカ科のでっかいトドとは違います。
神奈川県平塚市唐ヶ原31-8(地図)
TEL 0463-60-2555
営業時間 11:30-14:30(ランチ)、18:00-22:00(L.O.21:30)
水曜定休
(和食 日本料理 懐石料理)