つなハピ

愛知県一宮市のNPO団体つなハピは『つながり合ってハッピーになろう』を合言葉に親子・教師・市民で楽しく活動しています!

8月例会『平和のはなし』⑤

2018-08-27 12:01:38 | 日記
三つ目に、小学校の時の担任のはっとりみつる先生(みっちゃん先生)のことを話してくれました。
みっちゃん先生はシベリア抑留者でした。
楽しくて優しい、そして、どんな授業でも最後は戦争の話になる、そんな先生だったそうです。
子どもから「みっちゃん先生の授業は、全部歴史の授業になっちゃうね〜」と言われるくらい。

エイさんや横井さんの絵本を制作していくうちに、みっちゃん先生はどんな授業よりも大事な話をしてくれていたのだと思ったそうです。
詳しく覚えていないので、話をもう一度聞きたいと訪問したら、亡くなられていて、体験者の話を聞く機会というのは貴重だと強く思ったそうです。

“関心を持ってほしい”
“知ってほしい”
“今しか聞けない話がある”
“体験者の方の話を読んでほしい”

最後に亀山さんからの思いを話してくれて『平和のはなし』を締めてくれました。


ご自分で年表を作って、
「日本はこんなに戦争をしていたんですね」
…とパッと見せてくれました。


資料をわかりやすくまとめてくれました。
参考にしてください。




つなハピ会員が持ってきた絵本たち。
図書館の特設コーナーのようです。
絵本を子どもとじっくり読んでみる、そんな時間を持ってみるのもいいかもしれません。



後日、亀山さんからお話を聞きました。

「切り絵をしたことがなかったと話されていましたが、どうして切り絵で表現しようと思ったのですか?」

「パステル画をやってきたけれど、エイさんの話の挿絵はパステル画での表現ではないと感じたし、戦争のイメージは白黒でした。エイさんの話をシンプルに伝えてくれるのが切り絵ではないかと思いました」

やったことがない切り絵、まずは、図書館から切り絵作家の本を大量に借りてきて、研究したそうです。
最初のうちは、できた!と思って持ち上げたら、バラバラっと落ちてしまったり…。
苦労したとのこと。
絵本ができるまで、試行錯誤されたそうです。

「実際に横井さんの道具の写真や花器を見せてもらって、良かったです」とお伝えしたら、「初めて資料を見たときに、自分の中にパァっとすごいイメージで入ってきたから、その衝撃を皆さんにもお伝えしたくて」と返してくれました。

あの会の温かい雰囲気は亀山さんの人柄によるものだと、改めて実感しました。



子どもの頃に「命のことを考えること」は大事なんだと無意識のなかでも教えてもらい、学んだこと。
そして、エイさんと出会って、このような活動をされていること。

みっちゃん先生との交流がこの活動の原点だと話されている亀山さんに会って、大人が子どもたちに発信していくことが大事だと私は思いました。
そのためにも、“知る”ことを始めないと!ですね。

皆さんにとっても、この会が何かのきっかけになったらいいなと思います。

亀山さん、いい時間を作ってくださって、ありがとうございました!!

これで『平和のはなし』の報告は、おしまいです。
とてもいい会だったので、しっかりお伝えしたい!と長くなってしまいました。
読んでくださって、ありがとうございました!