生かされて活かされて 痛さん&さなさんのブログ

おのれを忘れて他を利する。
穏かで慈悲のこころに満ちた生活を送りたいものですね。
日々のできごとをお伝えします。

代官屋敷

2017年09月04日 | ちょいグルメ
2017年9月4日 伊豆・韮山にある代官屋敷に行ってきた。
「代官屋敷」といっても、お代官様がいる所ではなく食事処である。




近くに住む父の91才の誕生日祝いをしようと以前お邪魔した店を予約しようとしたら、あいにく満席であったので、今回が初めての利用となるこちらのお店を予約した。
料理は、「代官伊豆の国御膳」期間限定にて 3,600円(税別)をお願いしてある。



金目の煮付け、お刺身2種、桜えびのかき揚げ、桜えびご飯、冷製茶碗蒸し蕎麦つゆジュレ乗せ、お吸い物、煮物盛合せ、香の物、ざる蕎麦、デザート
結構な量だ。

「金目の煮付け」がふっくらとして美味しい。
「桜えびのかき揚げ」はワサビ塩でいただくのだが、ボリュームがすごい。
「ざる蕎麦」は風味、のど越しが素晴らしい。
蕎麦は戸隠秘伝の手打ちだそうだが、久しぶりに美味しい蕎麦をいただいた。

これだけの量の食事を91才の父がほぼ完食していたのだから、よほど美味しかったのだろう。

畑の中の食事処で少し分かりにくい場所にあるが、韮山の反射炉をはじめ近隣に名所・旧跡が点在しているので、観光に来たついでに立ち寄ってみる価値があると思う。
http://www.daikanyashiki.jp/


枕崎のカミナリ(続)

2017年06月11日 | ちょいグルメ
今年もカミナリに連れて行ってもらった。
年に一回、今年で10年ほどになるだろうか…。



「日本最南端の始発駅」がキャッチフレーズの鹿児島県枕崎にある炉端(ろばた)の店である。
炉端だけあって魚は超新鮮。日によってはスタッフが釣り上げた魚も並ぶ。



氷の上に無造作に並んでいる魚介類。
魚はどれも目がキラキラ、ツヤツヤしていて鮮度の良いのが一目でわかる。

この新鮮な魚をアテに、地の芋焼酎を飲む。
う~ん、たまらなくシアワセ。

地元でも人気店のようなので、予約をおすすめする。

ろばた焼かみなり
0993-73-1223

沖縄・北谷の浜屋さんでランチ

2017年03月07日 | ちょいグルメ
2017年3月5日、座間味でホエールウォッチングしてきた最終日の昼食を北谷(ちゃたん)の浜屋さんで摂ることにした。
座間味島を1便の高速船(クイーンざまみ)で出てきて、泊港でレンタカーを借り受けるとお昼ごはんに丁度良い頃合いになる。

今日の昼食は北谷の海沿いにある浜屋さん。
泊港から58号線をノンビリ走って12:30頃に店に到着。

専用の駐車場にはまず止められないので、店の前か、海沿いの道路に路駐することになる。
(たしか店の前の道路は駐車禁止だったが…)




店の外観はこんな感じ。
レトロなムード満点。

 

当日は日曜日だったが、並ばずに店内に入れた。
店の内部は増築したのか奥が広い。2階もあるようだ。

「先に食券を買って下さ~い」
店員さんに教えられて、店に入ってすぐの券売機で食券を買う。
浜屋さん一押しの「浜屋そば」と、定番の「沖縄そば」をめいめいに購入した。
ついでにビールを1本追加。

ビールを持ってきた若い店員さんが「運転、大丈夫ですか?」と心配してくれたが、ドライバーは同行している女性軍なので、その旨を伝える。

さて、味である。
沖縄に来るようになって20年ほどになるが、ここの麺は絶品である。
多くの「沖縄そば」はボソボソした食感の麺であるが、ここの麺はつるシコ感があり食感はうどんがボソっとなった感じである。
「う~ん、うまい!」
その麺が沖縄そば独特のスープにマッチして、一口目から唸ってしまう。

トッピングにも趣向が凝らしてあって、黄色の玉子焼きがおいしさを引き立てている。
テビチもソーキも「これでもか」という程にクタクタに煮込まれていて、美味しいことこの上ない。
「沖縄そば」にはテビチ&ソーキ、「浜屋そば」にはテビチがトッピングされている。


手前が「沖縄そば」、奥の左が「浜屋そば」

これではこの辺りで人気店なのもうなずける。
並ぶことが大嫌いなのだが、行列覚悟で来てみて良かった。

「初しぼり」 秋田・両関酒造の新酒です

2015年12月23日 | ちょいグルメ
今年も「初しぼり」を手に入れました。



かれこれ15年以上になりますか…。
知人から紹介していただいた秋田の酒屋さんから、毎年この時期に取り寄せています。
新酒なので「数量限定」です。 早い者勝ちです。

人の舌ってすごいですね。
なんとなく毎年の「初しぼり」の味を覚えています。

米、水、天候などに育まれて出来上がるお酒なので、毎年風味が違うのはあたりまえ。

去年の「初しぼり」はまったり感があり、これぞ日本酒という風味でした。
で今年は、というと、少しサラリとしていて女性に喜ばれる感じと言えば伝わるでしょうか。
度数が19度と日本酒としては高めです。

今年の「初しぼり」を一口含んだ瞬間にふんわりと漂うフルーティな香り。
思わず「うまい!」
二口目をグビリと飲むと、風味豊かな液体がのど元を通る、
「やっぱり、うまい!」

一升瓶が空になるのに時間がかからない。
あぁ、日本に生まれてよかった。

秋田の両関酒造へはこちらから
http://www.ryozeki.co.jp/

枕崎のカミナリ

2015年06月15日 | ちょいグルメ
といっても、梅雨明けに良く鳴る「雷」ではなく、鹿児島県枕崎にある「ろばた焼かみなり」のことである。

仕事で出張の折に誘われて初めて行った時に出された「とびうおの刺身」。
盛り付け、味、これが実に絶品!
これを食したらヘタなマグロは食べられない。
以来、枕崎へ出張の折には必ず連れて行ってもらう。




店へ入ると正面に今は懐かしい炉辺(ろばた)風に、調理場とカウンターの間に砕いた氷の上に旬の魚貝類が並んでいる。
この中から店主お勧めの魚貝をその時々の一番美味しい食べ方で出してもらうのだから、もうたまらない。



地の薩摩焼酎をあおりながら、地の魚を楽しむ。
枕崎へ行く機会があれば、最高にお勧めの店である。

〒898-0052 枕崎市岩崎町407
0993-73-1223

恵豊楼(えいほうろう)

2015年05月07日 | ちょいグルメ
※惜しまれながら閉店しました。

横浜市、東急東横線の反町(たんまち)駅近くの中華料理店です。
若いお二人でやっている町の小さな中華屋さんですが、とても美味しいです。
メニューは本格中華から定食まで、どなたでもきっと満足すると思います。

特筆は、一品プラス100円でビールなどが付いてくる「酒セット」。
各テーブルに置いてある料理メニューから一品選び、「酒セット」をお願いするとビールとか焼酎とかが100円で飲めます。
痛さんたち飲兵衛にはたまらないサービスですネ。

その他にも3名以上なら、食べ放題&飲み放題がお得です。
メニューに載っている料理、ドリンクが食べ放題&飲み放題(¥2,980、2時間)なので、懐具合を気にせずにミニ宴会が楽しめます。

わざわざ、横浜中華街へ行かなくても本格中華が味わえますので、機会があれば是非どうぞ。