(今更ながら)モバイル生活の紹介です。
先日、仕事で札幌へ行ってきました。
コロナ禍の影響で4年ぶりでした。
横浜⇔札幌の往復で使うのはスマホひとつ。
こんな感じです。
横浜(YCAT)から羽田空港までは京急リムジンバスで移動。
リムジンバスへの乗車はモバイルSuicaで「ぴっ!」
モバイルSuicaは、スマホでいつでもどこでもチャージでき、交通系ICで支払いができる場所が多いので便利です。
羽田空港では先ず保安検査場(手荷物検査レーン)の入り口でスマホで「ぴっ!」
「おサイフケータイ アプリ」にJALアプリを連携させておくことで、簡単に通過できます。
出発ロビーから搭乗ゲートを通過するのもスマホで「ぴっ!」
今までJALカードで通過していましたが、今回からスマホにしました。
新千歳空港に着き、新千歳空港駅からクライアントのある手稲駅までの列車乗車はモバイルSuicaで「ぴっ!」
事前に「乗換案内アプリ」で新千歳空港駅発~手稲駅行きの列車を調べられるので、これも便利。
作業が終わり宿泊のため札幌駅に戻る時も、手稲駅の改札をモバイルSuicaで「ぴっ!」
ここまで現金は使っていません。
今夜の宿は札幌駅前のルーイン。
フロントでは「ルートインホテルズ アプリ」のメンバー画面を提示することで宿泊者カードを記入せずにチェックイン。
(アプリで制限されていてマイページのメンバー画面のスクショは撮れませんでした)
コンビニの支払いもモバイルSuicaで「ぴっ!」
帰りも、行きの逆で札幌駅の改札、新千歳空港の搭乗手続き、すべてスマホひとつで「ぴっ!」「ぴっ!」「ぴっ!」
なんとも便利な世の中になりましたなぁ。
先日、仕事で札幌へ行ってきました。
コロナ禍の影響で4年ぶりでした。
横浜⇔札幌の往復で使うのはスマホひとつ。
こんな感じです。
横浜(YCAT)から羽田空港までは京急リムジンバスで移動。
リムジンバスへの乗車はモバイルSuicaで「ぴっ!」
モバイルSuicaは、スマホでいつでもどこでもチャージでき、交通系ICで支払いができる場所が多いので便利です。
羽田空港では先ず保安検査場(手荷物検査レーン)の入り口でスマホで「ぴっ!」
「おサイフケータイ アプリ」にJALアプリを連携させておくことで、簡単に通過できます。
出発ロビーから搭乗ゲートを通過するのもスマホで「ぴっ!」
今までJALカードで通過していましたが、今回からスマホにしました。
新千歳空港に着き、新千歳空港駅からクライアントのある手稲駅までの列車乗車はモバイルSuicaで「ぴっ!」
事前に「乗換案内アプリ」で新千歳空港駅発~手稲駅行きの列車を調べられるので、これも便利。
作業が終わり宿泊のため札幌駅に戻る時も、手稲駅の改札をモバイルSuicaで「ぴっ!」
ここまで現金は使っていません。
今夜の宿は札幌駅前のルーイン。
フロントでは「ルートインホテルズ アプリ」のメンバー画面を提示することで宿泊者カードを記入せずにチェックイン。
(アプリで制限されていてマイページのメンバー画面のスクショは撮れませんでした)
コンビニの支払いもモバイルSuicaで「ぴっ!」
帰りも、行きの逆で札幌駅の改札、新千歳空港の搭乗手続き、すべてスマホひとつで「ぴっ!」「ぴっ!」「ぴっ!」
なんとも便利な世の中になりましたなぁ。