Panasonic製のカーナビ「Gorilla」シリーズ用の固定オービスデータ(位置情報)2024年7月版です。
ご自由にお使いください。
ダウンロードは「痛さん」で検索し、
「痛さんちへようこそ ゆっくりして行って下さいね」のトップページから「コンピュータ」のページに入って下さい。
全国の有料道路、一般道路の2024年版をzip圧縮したファイル(固定式オービスのみ)を無料でダウンロードできます。
(有料道路 (199カ所)、一般道路(166カ所):出典 「ゼンリンいつもNAVI」のオービス情報
(固定式オービスの撤去が進んでいるので、既に撤去済みの地点も登録されてるかも知れません)
(この1年で固定オービスがさらに撤去されました)
zip圧縮ファイルをダウンロードしたら適当なフォルダに解凍して下さい。
全国の有料道路、一般道路それぞれの位置データが解凍されます。
解凍後の「.poi」位置データファイルをSDメディアカードの「drive」フォルダ下にコピーして下さい。
コピーしたSDメディアカードをゴリラに刺して登録します。
有料道路と一般道路を別々に登録するのがおすすめです。必ずゴリラ本体に登録してください。
[メニュー][情報][地点編集][登録地点編集][フォルダを選択]で以前登録したデータを「全削除」
[メニュー][情報][SD地点取込][ファイルを選択][フォルダを選択]で登録
なお、ゴリラへの登録方法も含め手順、トラブルなどのサポートは致しません。
すべてを自己責任でお願いします。
SDメディアカードからの登録方法は、「地点データの読み込み」としてゴリラシリーズの取説に記載されています。
この手の情報の常で、位置情報の誤りを含めいかなる損害についても当方は一切責任を負いません。
また、当然のことながらスピード違反を助長するものではありません。
さらなる安全運転をお願いします。
※北海道は一般道路からすべての固定オービスを撤去し、移動式にシフトしたそうです。
ご自由にお使いください。
ダウンロードは「痛さん」で検索し、
「痛さんちへようこそ ゆっくりして行って下さいね」のトップページから「コンピュータ」のページに入って下さい。
全国の有料道路、一般道路の2024年版をzip圧縮したファイル(固定式オービスのみ)を無料でダウンロードできます。
(有料道路 (199カ所)、一般道路(166カ所):出典 「ゼンリンいつもNAVI」のオービス情報
(固定式オービスの撤去が進んでいるので、既に撤去済みの地点も登録されてるかも知れません)
(この1年で固定オービスがさらに撤去されました)
zip圧縮ファイルをダウンロードしたら適当なフォルダに解凍して下さい。
全国の有料道路、一般道路それぞれの位置データが解凍されます。
解凍後の「.poi」位置データファイルをSDメディアカードの「drive」フォルダ下にコピーして下さい。
コピーしたSDメディアカードをゴリラに刺して登録します。
有料道路と一般道路を別々に登録するのがおすすめです。必ずゴリラ本体に登録してください。
[メニュー][情報][地点編集][登録地点編集][フォルダを選択]で以前登録したデータを「全削除」
[メニュー][情報][SD地点取込][ファイルを選択][フォルダを選択]で登録
なお、ゴリラへの登録方法も含め手順、トラブルなどのサポートは致しません。
すべてを自己責任でお願いします。
SDメディアカードからの登録方法は、「地点データの読み込み」としてゴリラシリーズの取説に記載されています。
この手の情報の常で、位置情報の誤りを含めいかなる損害についても当方は一切責任を負いません。
また、当然のことながらスピード違反を助長するものではありません。
さらなる安全運転をお願いします。
※北海道は一般道路からすべての固定オービスを撤去し、移動式にシフトしたそうです。
貴案内のおかげで、貴重な情報を
登録できました。ユピテル探知機の音声が
マルになった所だったので大助かり!!
神奈川県平塚市。
早速ゴリラに反映させようと、例年通り、ダウンロードファイルを解凍してDriveに入れましたが、ナビからファイルを見つけられませんでした。
ファイルの拡張子とか例年と異なるのでしょうか。
>全国・オービス情報2024年... への返信
ゴリラの仕様通りなので、例年と同じです。
解凍後のファイルの拡張子が「.poi」になっていることを確認して下さい。
再度、何もデータの入っていないSDカードで実施したところ、普通にオービス・データーの更新が実施できました。
今年も、データーを活用しながら安全運転で行きたいと思います。お世話になりました。
症状 = SDカードを、
(GEO店で買ったばかりSD)
ゴリラが認識しなかった。
結論 = 記載とおり手順で
SDカード認識 大成功
( パナソニックのSDフォーマッタのサイト
まで行く事になるとは )
実動所感=
当方の近所の、
オービス もどき()は、
本当は、Nシステム だったとは
(まぎらわしい)
気づかされた。感謝
予定=
今後、大移動予定、
石川県、能登半島大地震の
復興支援に行くため、
宮城県→常磐道→
圏央道(東京大渋滞を、避ける)→
東名(実家経由)→新東名→東名→
名古屋→岐阜→石川県・能登半島
大移動、オービスデータ感謝
このゴリラ用オービスデータは、
設置場所 だけでなく
500m手前・警報設定や、
進行方向設定(上り下り区別)
も設定盛り込み済で感謝。
実際に使う際は、
パーキングブレーキダミージャック
を、外さないと、運転走行中、
オービス警報ブザー鳴らないので
注意します。
よってSDカード収録動画の視聴は、
( 安全運転、および
ダミージャックはずしで )
当たり前ですが、断念します。
めだたないようにしなくては。
>感謝... への返信
> このゴリラ用オービスデータは、
> 設置場所 だけでなく
> 500m手前・警報設定や、
> 進行方向設定(上り下り区別)
> も設定盛り込み済で感謝。
本データはさらに500mほど手前に設定してあります。
つまり約1Km手前で「スピードに注意して下さい」とガイダンスが流れます。
ご確認下さい。