生かされて活かされて 痛さん&さなさんのブログ

おのれを忘れて他を利する。
穏かで慈悲のこころに満ちた生活を送りたいものですね。
日々のできごとをお伝えします。

K-9 Mail の「同期停止」を回避する

2024年08月27日 | IT関連
K-9 Mailの「同期停止」を回避する方法です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※K-9 Mailのバージョンアップがらみ(使いにくくなった等)でお越しの方へ。

K-9 MailのVer.5.6は、スマホ/タブレットで複数アカウントのメールを管理するのに最適解のメーラーです。
複数のメールアカウントを使っている場合、トップ画面にアカウント一覧が表示され、それぞれに着信数(未読メール数)が表示されるので、プロ好みです。
個人的には、2022.06.01からGmailのセキュリティが変更されたこともあり、「K-9 Mail」と、Androidのデフォルトのメーラー「Gmail」とを共存(併用)することをお勧めします。
つまり「K-9 Mail」はGmail以外のメール、「Gmail」はGmailアカウントのメールのみ、と二刀流で使い分けるのです。(両方インストールする)

プロ好みの「K-9 Mail」の最強・安定バージョン「Ver.5.6」をインストールする方法は「こちら←クリックする」を参考にしてください。
きっとお気に入りのメールソフトになると思います。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

K-9 Mailの「同期停止」回避方法は以下の通り。


Android 11.0 の設定を追記(2021.06.20)
Android 10.0 の設定を追記(2020.08.09)
Android 9.0 の設定を追記(2019.10.20)
2019.12.9 追記あり

K-9 Mail プロ好みのメールアプリです。

「同期停止」問題、皆さんだいぶハマっているようで…。
k-9 Mailって便利ですよねぇ。
ただ、Androidのバージョンによって「同期停止」回避方法の設定場所が違うのが面倒ですね。

痛さんもAndroidのバージョンの違いで試行錯誤したので、忘備録。
皆さまの参考になれば幸いです。


ファーウェイ製品が色々と取り沙汰されています。
かく言う痛さんも「ファーウェイ製品」の愛用者で、同社のタブレットとスマートウォッチを使っていました。(コスパが良くって)
別に著名人でも何でもないので神経質になることもないのですが、どこに行ったとかの情報が筒抜けになる(ビッグデータとして業者に出回る)可能性が気味悪いので、他社製に乗り換えました。

今回はASUSのタブレット(ZenPad 10 : Z301MFL-DB16)とMobvoiのスマートウォッチ(TicWatch Pro)の組み合わせ。

このタブレットにはGmailがメールソフトの標準で入っているが、どうも作りが性に合わない。
で、色々と有名どころのメールソフトを試してみたのですが、一番しっくりときたのが老舗の「K-9 Mail」。
「K-9 mail」は設定項目が多い分カスタマイズできる範囲が広いので、自分好みに仕上げる面白さがある。
情報システムに携わって50年近くになるので、この辺はお手の物です。

で、ハマったのが「同期停止」で通知が来なくなる現象。
タブレット(スマホ)がスリープしてしばらくすると「サーバとの同期」が止まってしまう。

これを回避するために「K-9 mail」アプリの設定の他に、タブレット、スマホ本体でも設定する必要がありました。

以下、タブレット側の設定(2か所)です。スマホも(字句表現が少し違うかも知れませんが)たぶん同じです。

設定1.「K-9 mail」をバックグラウンドで常時動かしておくための設定(Android 8.0 には無いかも)
    [設定]→[電力管理]→[自動起動マネージャ]→[K-9 Mail を許可]

設定2.「K-9 mail」をスリープ状態になっても動作を止めさせないための設定
    [設定]→[電池]→[右上の:]→[電池の最適化]→[最適化していないアプリ]→[すべてのアプリ]→[K-9 Mail を最適化しない]

※Android 9.0 では (2019.10.20 追記)
 [設定]→[電池]→[アプリ起動]→ K-9 mailが[自動的に管理]になっているので、オフ[手動で管理]にする(「自動起動」「他のアプリによる起動」「バックグラウンドで実行」は「オン」のまま)
 [設定]→[アプリ]→[アプリ]→[右上の:]→[特別なアクセス]→[電池の最適化]→[すべてのアプリ](許可しないが初期表示されているかも)→ K-9 Mailを「許可しない」

スマホ「AQUOS SH-M12」の場合、バックグラウンドで常時動かしておくための設定はありません。(2019.12.9 追記)
 [設定]→[アプリと通知]→[アプリをすべて表示]→K-9 Mailを選択 →[詳細設定]→[電池]→[電池の最適化]→[最適化していないアプリ]→[すべてのアプリ]→ K-9 Mailを「最適化しない」

※Android10.0(2020.08.09 追記)
スマホ「AQUOS SH-M12」の場合、Android10.0にバージョンアップされましたが、9.0と同じ設定でした。

※Android11.0(2021.06.20 追記)
スマホ「AQUOS SH-M12」の場合、Android11.0にバージョンアップされましたが、9.0と同じ設定で回避されました。

※設定後にタブレット、スマホを再起動する。 ← これ、重要!


これでスリープ中の「同期停止」が回避され、スリープ中でもメールの着信時に通知が来るようになりました。
当然、手首のスマートウォッチにもバイブで通知されます。


※ Chromebookで「同期停止」を回避する方法は「こちら」←クリックする



2024年版 ゴリラ用全国オービスデータ

2024年08月04日 | IT関連
Panasonic製のカーナビ「Gorilla」シリーズ用の固定オービスデータ(位置情報)2024年7月版です。
ご自由にお使いください。

ダウンロードは「痛さん」で検索し、
「痛さんちへようこそ ゆっくりして行って下さいね」のトップページから「コンピュータ」のページに入って下さい。

全国の有料道路、一般道路の2024年版をzip圧縮したファイル(固定式オービスのみ)を無料でダウンロードできます。
(有料道路 (199カ所)、一般道路(166カ所):出典 「ゼンリンいつもNAVI」のオービス情報
(固定式オービスの撤去が進んでいるので、既に撤去済みの地点も登録されてるかも知れません)
(この1年で固定オービスがさらに撤去されました)

zip圧縮ファイルをダウンロードしたら適当なフォルダに解凍して下さい。
全国の有料道路、一般道路それぞれの位置データが解凍されます。
解凍後の「.poi」位置データファイルをSDメディアカードの「drive」フォルダ下にコピーして下さい。
コピーしたSDメディアカードをゴリラに刺して登録します。
有料道路と一般道路を別々に登録するのがおすすめです。必ずゴリラ本体に登録してください。
[メニュー][情報][地点編集][登録地点編集][フォルダを選択]で以前登録したデータを「全削除」
[メニュー][情報][SD地点取込][ファイルを選択][フォルダを選択]で登録

なお、ゴリラへの登録方法も含め手順、トラブルなどのサポートは致しません。
すべてを自己責任でお願いします。
SDメディアカードからの登録方法は、「地点データの読み込み」としてゴリラシリーズの取説に記載されています。

この手の情報の常で、位置情報の誤りを含めいかなる損害についても当方は一切責任を負いません。
また、当然のことながらスピード違反を助長するものではありません。
さらなる安全運転をお願いします。

※北海道は一般道路からすべての固定オービスを撤去し、移動式にシフトしたそうです。










TicWatch Pro 5 Enduro レビュー

2024年06月27日 | IT関連
2024年06月15日

今まで使っていたTicWatch Proの挙動が怪しくなったため、買い替えです。
バッテリーの減りが著しくなったことが最大の要因でした。



TicWatch Pro 5 Enduroはアウトドア派が便利に使える機能が充実しているとの事ですが、もちろん一般ユーザが使用しても文句なしです。
使い始めてまだ2週間ですが、気が付いたことをレビューします。

<先ず特筆すべきは、バッテリーの持ちと高速充電>

■バッテリーの持ち
午前6時にフル充電して、(以前使用していた「TicWatch Pro」と同じ使い方で)充電せずに3日目の午後5時で残30%となった。
メール着信のバイブが日に30件ほど、スケジュール確認のバイブが日に5件ほど。
実感として、とにかくバッテリーの減り方が遅い。実際に2泊3日の出張期間中、充電せずに使えました。
さすがバッテリー容量628mAhは安心感がありますね。

■高速充電
残4%から100%まで、ほぼ50分で充電できました。
ただし充電用のUSBコンセントは「5V1A」を使用する必要があるようです。


<割と便利なセンサー>

■気圧計、高度計
山登りにでも行かない限り実際に使う場面はほとんど無いかも知れません。(逆に山に行く人には必須だと思う)
しかし時々使ってみるのも面白いでしょう。
表示するには「TicBarometer」を使います。

ただし、ここで表示される「高度」は「GPS高度」のようです。
「GPS高度」は山頂などに表示されている「標高」とは基準値が異なります。(標高と海抜も基準が異なるが、混乱しないよう、ほぼ同じ数値にしているようです)
そのため「標高」を知るには、おおむね(「GPS高度」- 40m)と換算する必要があります。

なお、「校正」で高度を手入力設定しても室内に入るなどすると高度の測定ができなくなるようで、あまり信用しない方が無難です。

■コンパス(方位計)
表示するには「TicCompass」を使います。
ただ、長めの距離を移動する都度、キャリブレーション(横に8の字を描くように本体を振り回す)を行う必要があります。
また(原因不明ですが)真北表示が15~25度ほど左にぶれる傾向があり、正確には100%信用できないので注意。スマホのGPSアプリの方が信頼性が高いです。

■SpO2(酸素飽和度)
TicWatch Pro 5 Enduroを設定するためのスマホアプリ「Mobvoi Health」で「血液酸素」タイルを追加することで表示できます。
計測するには本体裏面が手首に密着している必要があるので、上から軽く押さえると正確に測れます。
数値は95%以上が正常。詳しくは下記を参照(クリックする)。
https://www.jrs.or.jp/file/pulse-oximeter_general20211004.pdf

<スマホにインストールすると便利なアプリ>

■Feel The Wear 2
スマホへの着信通知を、手首のTicWatchへカスタム・バイブレーションとサウンドで通知できます。
スマホのアプリごとにバイブパターンを設定できるので、どのアプリへの通知かをバイブパターンで判断できます。
ただし有料(310円)です。
スマホへの着信通知に対してTicWatchが振動しない場合は、アプリのバッテリー/バックグラウンドの最適化をすべて無効にしてください。


<附属品など>

■ベルト
附属しているベルトは個人的にしっくりしなかったので、ゴム製のダイバーズウォッチ用に交換しました。
24mm幅のベルトをAmazonで購入。
今のベルトは取付け工具が不要になっているのですね。専用工具を持っているのですが、使わずに簡単に交換できました。

■充電器
「TUSITA [2本 1M] 充電ケーブル」をAmazonで1,290円で購入。
2本1組なので、旅行用と職場用に使っています。
充電用のUSBコンセントは別売なので、手持ちで余っていた「5V1A」を使用しています。


<その他>

■エッセンシャルモード
以前使っていた「TicWatch Pro」に比べるとかなり暗いです。見づらいレベル。
省電力を優先にした結果だと思えば許せますね。

■バイブレーション
これも以前使っていた「TicWatch Pro」に比べると明らかに弱いです。
バイブに頼ると気付かないことが有るでしょう。
痛さんは「Feel The Wear 2」でバイブパターンをカスタマイズしているので、問題はありません。




電波時計に電波が届く 「P18-NTPWR(Wi-Fi対応)」のレビュー

2024年03月21日 | IT関連
検索されて来る方が多いので、需要がありますね。
我が家でも重宝しています。

家中の電波時計の時刻をすべてピタリと合わせる。
そんな魔法のような電波発信機の話しである。
P18-NTPLR(LAN対応)」の続き。

今度の機種は「P18-NTPWR」、Wi-Fi対応している。大きさもLAN対応版とほぼ同じ。(横10cm、縦15cm)
基本性能はLAN対応版と同じであるが、LANケーブルが配線されていない部屋で使えるのが最大のメリットである。
数日前に「P18-NTPLR」を衝動買いしてリビングのすべての電波時計がピタリと同一時刻を表示するようになり、悦に入っていたのだが、リビングから通路とドア2枚を隔てた部屋までは電波が届かず一人悶々(もんもん)としておった。
で、我慢しきれずに大枚をはたいて2台目に手を出してしまったという訳である。(この機種は麻薬のような怪しさに満ちている)

(仕事柄)我が家には自前のWiFi環境を整えてあるので、マンションの3LDKすべての部屋でWiFiを使用することができる。
同じメーカーからWi-Fi対応の機種も出ていたので、「これしかない」と電波時計を数個買うことができる「こいつ」を手に入れた。

こいつにはデジタル表示の液晶部分(設定用、時刻表示)が付いていない。
なのでWiFi接続の初期設定にはPCかスマホ(タブレット)が必須である。


以下、WiFi設定の覚え書き。(PCでの設定の場合)

1.本体の[SET]ボタンを数秒押しっぱなしにする
  Wi-Fiランプが赤と緑に点滅する

2.PCのWiFi接続一覧から「EP-NTPWR」を選択し、接続する

3.Webブラウザを開き、検索窓に「192.168.4.1」と入力する

4.本機の初期設定画面が開くので、
  SSID欄に「現在使用中の」WiFiアダプタのSSID(PC、スマホなどをインターネット接続するのに使っているSSID)
  PASS欄にパスワード(セキュリティキー)
  を入力し、[WiFi設定]を押す

  


5.設定を保存している旨の表示がされる

  


6.ブラウザを閉じ、本機の電源も切る(電源コードを抜く)

7.本機の電源を入れ、本体の[SET]ボタンを数秒押しっぱなしにする
  Wi-Fiランプが赤と緑に点滅する

8.再度PCのWiFi接続一覧から「EP-NTPWR」を選択し、接続する

9.Webブラウザを開き、検索窓に「192.168.4.1」と入力する
  状態が「接続中」になっていれば、初期設定は成功である(失敗している場合は、最初からやり直す)
  「IP address」を控える

  


10.Webブラウザの検索窓に上で控えた「IP address」を入力する
   この例では[192.168.11.26]

11.ユーザ名とパスワードが要求されるので
   ユーザ名:P18_NTPWR
   パスワード:初期設定マニュアル(Webに掲載)に記載されている本機の初期パスワード
   を、入力する

  


12.設定画面が開くので、一番下の[Network Configuration]を押す

  


13.ネットワーク設定の画面が開くが、ここは何も変更せずに一番下の[Time Configuration]を押す

  


14.周波数、出力などの設定画面が開くので
   送信周波数:を居住地が東日本の場合[60KHz]、西日本の場合[40KHz]に設定する
   送信出力:を電波時計までの距離(40=400cm、70=700cm、99=10m)のように設定する ※距離の目安は障害物なしの見通し距離
   最後に[Save Config]で設定を保存する

  


15.おしまい


※LAN対応製品(LANケーブル直結)のレビューは「こちら」←クリックする



モバイル生活 Suica、JAL、ホテル

2023年07月03日 | IT関連
(今更ながら)モバイル生活の紹介です。

先日、仕事で札幌へ行ってきました。
コロナ禍の影響で4年ぶりでした。
横浜⇔札幌の往復で使うのはスマホひとつ。

こんな感じです。

横浜(YCAT)から羽田空港までは京急リムジンバスで移動。
リムジンバスへの乗車はモバイルSuicaで「ぴっ!」
モバイルSuicaは、スマホでいつでもどこでもチャージでき、交通系ICで支払いができる場所が多いので便利です。

 


羽田空港では先ず保安検査場(手荷物検査レーン)の入り口でスマホで「ぴっ!」
「おサイフケータイ アプリ」にJALアプリを連携させておくことで、簡単に通過できます。

 

 


出発ロビーから搭乗ゲートを通過するのもスマホで「ぴっ!」
今までJALカードで通過していましたが、今回からスマホにしました。

新千歳空港に着き、新千歳空港駅からクライアントのある手稲駅までの列車乗車はモバイルSuicaで「ぴっ!」
事前に「乗換案内アプリ」で新千歳空港駅発~手稲駅行きの列車を調べられるので、これも便利。
作業が終わり宿泊のため札幌駅に戻る時も、手稲駅の改札をモバイルSuicaで「ぴっ!」
ここまで現金は使っていません。

今夜の宿は札幌駅前のルーイン。
フロントでは「ルートインホテルズ アプリ」のメンバー画面を提示することで宿泊者カードを記入せずにチェックイン。
(アプリで制限されていてマイページのメンバー画面のスクショは撮れませんでした)




コンビニの支払いもモバイルSuicaで「ぴっ!」
帰りも、行きの逆で札幌駅の改札、新千歳空港の搭乗手続き、すべてスマホひとつで「ぴっ!」「ぴっ!」「ぴっ!」

なんとも便利な世の中になりましたなぁ。








LowスペックPCを[Windows11]にアップグレードする

2023年05月19日 | IT関連
★LowスペックPCの[Windows10]を[Windows11]にアップグレードする

※[21H2]→[22H2]へのメジャーアップに対応する方法を追記 2022.09.29

※試してみるのは「自己責任」です!

◇用意するもの
・8GB以上のUSBメモリー

1.マイクロソフトの正規サイトにアクセスし、Windows 11 のインストール メディアを作成する。

 ・メディア作成ツールをダウンロードし、あらかじめ用意したUSBメモリーにインストール メディア(USBメモリー)を作成する
  https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

2.作成したインストール メディア(USBメモリー)に手を加える。

 ・「sources」フォルダの中の「appraiserres.dll」ファイル の名前を変更する
  例えば、「appraiserres.dll」→「appraiserres-save.dll」

 ※Version[22H1]→「22H2」へアップデートの場合は、
 ・「sources」フォルダ内の「appraiserres.dll」ファイルのファイル名を変更する
   appraiserres.dll → appraiserres-save.dll
 ・「appraiserres.txt」を新規作成する
  さらに新規作成した「appraiserres.txt」を「appraiserres.dll」にファイル名を変更する

3.インストール メディア(USBメモリー)の「setup.exe」 を実行する。
 ・「Windows11 のインストール」画面が開くので
 ・[セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更]をクリック

  

 ・[更新プログラム、ドライバー、オプション機能の入手]画面が表示されるので、
  「今は実行しない」をチェックして[次へ]

  

 ・[インストール準備完了]画面が表示されたら、[インストール]

  


これで[Windows11]にアップグレードされます。

※この方法はマイクロソフトは推奨していません。アップデート後に発生する事象について、当方も一切責任は負いません。




停電対策用に釣り下げ式ランタン、グッジョブです

2023年03月31日 | IT関連
主にキャンプ用品を扱っているコールマン(Coleman)社の[ハンギングEライト]を買いました。
キャンプ目的ではなく、停電対策用です。

充電式でそこそこの容量のあるランタンを探していて見つけました。
これが思いのほか明るく便利で重宝しています。
オレンジ系の柔らかい明かりなので眩(まぶ)しくはありません。
3,000円以下で買えるので一家に一個用意しておくと良いでしょう。(各部屋に用意するのがベスト)

我が家では常夜灯代わりに使っていますが、一番暗い「Low」で40時間点灯できるので毎夜8時間点灯で5日は持つ計算です。
本体リチウムイオン電池の容量は3,600mAhです。この本体からスマホなども充電できますが、我が家では別に充電用システムを用意してあるので、スマホの充電には使わないと思います。
本体上部に充電残量(5段階)を示すインディケータランプがあります。
同じく上部に明るさ切り替えスイッチがあります。 High → Middle → Low → Flash → オフ
アウトドアでは緊急を知らせるためか「Flash:点滅」が必要なのかも知れませんが、停電対策用には必要ないですね。
上部にマグネットが内蔵されているので、平らな金属面に取り付けられます。(割と強力にバチッとくっ付く)
充電用の入力は「5V 0.5A」と上部に記載されていますが、我が家では「5V 2A」で充電しています。(今のところ発熱などはなし)

一番明るい「High(10時間点灯)」にすると近くで本が読めます。(読みはしませんが)
一番暗い「Low(40時間点灯)」でも十分な明るさです。(常夜灯には明るすぎるかも)




天井に吊り下げ用金具を取り付け、カラビナで吊り下げた






<商品詳細>

まるで家のリビングの様にテントの前室全体をやさしく照らす吊り下げ式ライト。充電式で繰り返し使用が可能です。
ウォームカラーの包まれるようなやさしい明かりから、Highモードでは250LMで足元まで明るく照らすことができます。
女性の手にも収まる小ぶりで丸みのあるフォルムとメタリック風なレッドが目を引くデザインです。

■小さなライトでテント内を明るく照らす十分な明るさを持ったライト
■マグネット入りでポールにもつけられる
■やさしい明かり、ウォームカラー
■テント前室全体やテント入口、調理台など手元、足元を照らしたいときに
■携帯充電可能

●明かりのタイプ:Warm High/Middle/Low/Flash
●リチウムイオン電池 (内蔵・交換不可)
●使用時間:High:約10H/Middle:20H/Low:約40H
●ルーメン:High 250/Middle 100/Low 30
●照射距離 m:High 31m/Middle 22m/Low 13m
●使用サイズ:Φ7x 5(h) cm
●本体重量:約130g
●付属品:マイクロUSBケーブル(Type A)
●本体充電時間目安:約5時間
●IPX4 対応


以下で購入できます。

ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001005999503/

Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-Coleman-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0E%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-LED/dp/B08P57HNCJ



複数メールアカウントを管理できるK-9 Mail(5.6)

2022年12月19日 | IT関連
※Androidで複数アカウントのメールをアカウントごとに管理できるバージョン「Ver.5.6」のインストール方法です。

K-9 Mail がアップデートされましたが、使いにくくなったと不評ですね。
プロの目から見て「いかにもシロウト」が仕様変更したとしか思えない。
他のメールアプリと差別化していた部分をあっさりと捨ててしまうなんてねぇ。
フリーなので皆さん我慢するしかないのでしょうか。

痛さんは仕方がないので、PCライクな安定版「Ver.5.6」にもどしました。
「Ver.5.6」のインストール方法(ダウングレード方法)をHPで公開したので、必要な方はそちらをご覧ください。

「痛さん」で検索して「痛さんちへようこそ」の[コンピュータ]のページに置いてあります。

※ある程度PCの知識がある方を前提にしています。
※「K-9 Mail」はある程度の知識がある方がメインユーザと思いますので、問題ないかと思います。
※以前バックアップしてあった環境をインポートしてみたが、うまく行かなかった。(理由は不明)
※複数のメールアカウントを管理するのに最強のAndroid版メールアプリ(CMなし無料)です。



Windows11 タスクバーの位置を上にする

2022年11月08日 | IT関連
Windows11[22H2]以降で、タスクバーの位置を上にする

※用意するもの
 タスクバー設定ツール「ep_setup.exe」をGitHubから入手する。
 ダウンロードはこちら
 https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases
 一番上(latest) の「ep_setup.exe」をダウンロードします。

1.ep_setup.exeをインストールする
2.タスクバーがWindoes10ライクに変更される
3.タスクバーを右クリックし、[プロパティ]をクリックする



4.タスクバーの位置関係を設定するメニューは「①」「②」、変更後に必ず「③」をクリックする



5.タスクバーの位置を上にする



・「①」をクリックし、[Top]を選択
・「③」をクリックする

6.タスクバーのシステムトレイに表示するアイコンを追加変更する

・「②」をクリックすると Windows11の[設定][タスクバー]が開くので、システムトレイに表示するアイコンを追加変更(オンオフ)する
・「③」をクリックする

おわり