![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/84cad51bf238f3536bb4a8ebb2ab4d0b.jpg)
天候:晴れ、稜線強風
気温:マイナス15~0度(採石場駐車場)
面子:anjiさん・つぅ
時事:道東、低気圧接近(南岸型)
風呂:まあぶ
久しぶりテレマーカー2人連れ、強風を避け里山へ向かう
通算2回目で前回は視界が悪くロケーション把握がイマイチ
今回は天候がもつか微妙でしたが、晴れの1日
せっかくなので念願のロケーションチェック
上りはセオリー、ドロップはピーク東の沢筋へ
交互に確かめながら滑り降り、下から各斜面をチェック
最後は沢(ボトム)に切れる感じで落ちる地形、面ツル、条件選びが難しい。
前回からの印象では雪が少ない、その分、地形もはっきりしていた。
雪庇下通過、雪はやや重、風成雪が載っているところは割れた。
樹冠雪が転がってくるトラップ注意。
里山でありながら、北向き斜面、寒い谷、素晴らしいフィールドで楽しんだ、今日も良い1日でした。ではまた
追記:深川道の駅 二階で、かも釜飯を食べる
画像:その駐車場から
画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/bb/29b5f0b110e46973ba94cb6c1b2fcd9d_s.jpg)
anjisan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/da/6aa599a7bef918e2d55ee1aa86467d3b_s.jpg)
anjisan2
日陰はけっこう良かったかな!
気温:マイナス15~0度(採石場駐車場)
面子:anjiさん・つぅ
時事:道東、低気圧接近(南岸型)
風呂:まあぶ
久しぶりテレマーカー2人連れ、強風を避け里山へ向かう
通算2回目で前回は視界が悪くロケーション把握がイマイチ
今回は天候がもつか微妙でしたが、晴れの1日
せっかくなので念願のロケーションチェック
上りはセオリー、ドロップはピーク東の沢筋へ
交互に確かめながら滑り降り、下から各斜面をチェック
最後は沢(ボトム)に切れる感じで落ちる地形、面ツル、条件選びが難しい。
前回からの印象では雪が少ない、その分、地形もはっきりしていた。
雪庇下通過、雪はやや重、風成雪が載っているところは割れた。
樹冠雪が転がってくるトラップ注意。
里山でありながら、北向き斜面、寒い谷、素晴らしいフィールドで楽しんだ、今日も良い1日でした。ではまた
追記:深川道の駅 二階で、かも釜飯を食べる
画像:その駐車場から
画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/bb/29b5f0b110e46973ba94cb6c1b2fcd9d_s.jpg)
anjisan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/da/6aa599a7bef918e2d55ee1aa86467d3b_s.jpg)
anjisan2
日陰はけっこう良かったかな!
音江侮れなかったねぇ、いい意味でw
今期は終了くさいけど 来期ローテーションには入る山だねぇ
翌日の裏ロケを考えるとあの
バレー(谷)がいいのですね~
電波も入るしね!