米国株で自由を手に入れる日記

40代の一般男性が米国株投資によって経済的自由を手に入れるまでの全記録

株を始めてよかったことベスト3

2021-04-18 05:38:10 | 投資の心構え
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は私が株式投資を始めてよかったことベスト3を発表します。

ズバリ!

①お金が増えた
②金融や経済への感度が高まった
③変動する資産に目と心を慣らすことができた

以下、一つずつお話します。

①お金が増えた

シンプルにこれが一番よかったですね。この半年で資産が350万円も増えました。

S&P500インデックスファンドが150万円、ビットコインが200万円増えました😆😆

今、世の中はコロナで大変です。それにも関わらず、株やビットコインを持っているだけでお金持ちです。

別の言い方をすれば、株やビットコインを持つ人と持たない人で格差はどんどん開いていきます。



②金融や経済への感度が高まった

株を持つと世の中の動きに敏感になりますね。

その日のニュース次第で自分の資産が増えたり減ったりするからです。



③変動する資産に目と心を慣らすことができた

誰にとっても自分の資産が変動することは怖いことですよね。もちろん私も元本割れは嫌です😓😓

でも時間が経つとけっこう慣れるものです。
ところで株式投資においてリスクとは何でしょうか。

株式投資におけるリスクとは、会社が倒産して株がパーになるといった極端な話だけを意味するわけではありません。

もちろんそれもありますが、一般的に、株式投資におけるリスクとは株価の値動きの幅のことをいいます。

この幅が大きいほどリスクが高いといわれるわけですね。リスクを「危険」と訳していると、いつまで経っても株式投資を始められません。値動きの幅と考えましょう。

ある人が、株価の値動きは人間にとって呼吸と同じだと話していました。

大きく息を吸えば大きく息を吐きますよね。株価も急激に上がれば急激に下がります。

でも呼吸はそう簡単には止まりませんよね。だから株価の値動きをあまり恐れなくてもいいと思います。

ちゃんと値上がりする指数なり会社に投資していれば株価は上がっていきますからね。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめは最近読んだマンガです。






マンガは日本の宝ですね。内容は詳しく書きませんが、どれもスリルがすごいです。

ピッコマというアプリを使えば待てば途中までは無料で読めます。

よかったらご覧ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

暴落なんて恐くない!

2021-04-07 06:17:06 | 投資の心構え
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は株において暴落なんて恐くないことについてお伝えします。

突然ですが、私が職場の同僚に「一緒に株をやろう」と話したとき、断られる理由ベスト3は以下の通りです。

①お金がない
②奥さんが許してくれない
③暴落が恐い

①と②は別の機会にお話します。③の暴落が恐いというのは、気持ちはわかりますが、大きな誤解です。

投資家は暴落をチャンスと考えています。暴落時には一時的に株価が下がるため、たくさん株を買い増せるからですね。

業界用語ではこれを「押し目買い(おしめがい)」と言います。

「押し目」とは株価が落ちていることです。

株価が高いままでは、割高な値段で株を買わないといけません。それでは利益も取れないわけですね。

その意味で、暴落は恐れるものではなく、むしろ待望するものでさえあります。

それでは今日もよい一日を!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日もおすすめの一品をご紹介します。

今日は小説をご紹介します。

宮本輝の『錦繍』です。


 
この小説はかつて夫婦であった男女が、偶然に再会し、手紙のやり取りをするという小説です。

いわゆる書簡体文学と呼ばれるものですね。

書簡体文学の歴史は長く、古くはゲーテの『若きウェルテルの悩み』もそうです。

あまり話すとネタバレになるので控えめに。

私が『錦繍』を読んだ感想は、人間は何があっても再生、再起できるんだということです。すごく勇気づけられるんですね。

理解し合えなかった人って誰にでも一人や二人はいませんか?離婚した夫婦はその最たるものでしょう。

そんなかつての夫婦が何十年後にたまたま出会って手紙のやり取りをするわけですね。

時間の流れと手紙という通信手段が二人の間の心の溝を埋めてくれる部分があるんですね。

手紙や日記って、書くことによって自分の気持ちを整理し、自分や他人の心を癒やす効果があるのだと思います。

ブログもそうかもしれませんね。

今、勇気や元気がほしい方にはぜひ読んでいただきたい小説です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

社会をよくする投資

2021-03-29 06:39:16 | 投資の心構え
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は社会をよくすることが投資の大きな目的であることについてお伝えします。

みなさまは「投資」と聞くとどんなことをイメージされますか。

株を売買して自分が利益を得ることをイメージする方が多いと思います。

しかし投資とは本来、社会や未来に種をまくことです。

社会をよくするために自分のお金を使うことが投資の一つの大きな役割なんですね。

たとえば自然環境をよくするためのテクノロジーを開発するベンチャー企業に投資する。

あるいはジェンダー平等を実現するために精力的に取り組む企業の株を買う、など。

その企業がどんな社会的価値を実現しようとしているのか、またそのためにどんな活動や商品開発をしているのか。

そこに注目して投資先を選ぶというのも大切なことですね。

国連は2030年までに世界が一丸となって達成するべき17の目標を定めています。

それがSDGs(持続可能な開発目標)と呼ばれるものです。





この目標の実現に精力的に取り組む企業の株を買ってみるのもいいことですね。

私たちが簡単にできる社会貢献です。

このブログではそういう企業も紹介していきたいと思います。

とはいえ、社会貢献を掲げていればどんな企業でもいいわけではありませんね。

こちらにもしっかりリターンを返してくれそうな革新的な技術を開発している企業を選ぶことも大切ですね。

投資においては、社会のためという純粋な気持ちだけでなく、自分のためという視点も大切だと思います。

投資と寄付は違いますからね。


投資の大原則

2021-03-21 06:17:14 | 投資の心構え
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はこれから投資を始める方、始めたいと思っている方に、僭越ながら一つアドバイスさせていただきたいと思います。

まず最初に、投資を以下の2つにわけて行うことをお勧めします。

①老後の安心のための投資
②日々の楽しみのための投資

たとえば「ちょっとお小遣いがほしい」といった動機で行うのは②ですね。

あるいは「毎日の生活にもうちょっと心の潤いがほしい」といった動機でおこなう投資も②です。

しかしそういう投資では老後の安心はつくれません。

誤解を恐れず言えば、②はギャンブルに近いです。

ギャンブルではお金は貯まりませんよね。ワクワクはするのですが。

老後の安心をつくるためには①が必要になります。

優先順位としては①老後の安心のための投資が先です。

まずは①と②が根本的に異なること、①が最優先であることをお伝えしたいです。

次に①の方法ですが、

(1)ネット証券に登録し、口座を開設する
(2)マイページ内に積み立てNISAの口座を開設する
(3)積み立てNISAの対象となるファンドを購入する

この3ステップで完了です。

積み立てNISAで投資できるのは金融庁が許可した一部の厳選されたファンド(投資信託)だけです。

国がすでにいくつか選んでくれているわけですね。

その中からご自分の好みに合うものを選んで積み立て購入してください。

私のおすすめは「eMAXIS Slim 米国株式」です。

これで①はオッケーです。

その上で、②の楽しみとしての投資に移ってください。

私のブログも①と②にわけてお送りしています。

たとえばiDeCoやNISA、インデックスファンドの話は①です。

ビットコインや個別の企業の話は②です。

このブログでお伝えしたい優先順位としては、①→②です。

くれぐれも②日々の楽しみのための投資だけが投資だと思わないようお願いします。

②は、まずはギャンブルだと思ってもらえたらいいです。

とくに投資にそこまで興味がない人にとって、②は軽い気持ちでやらない方が安全です。

投資で長期的に利益を出そうとすると、投資に興味を持って勉強し続けることが必要になります。

とはいえ投資に興味がない方も、なるべく早い段階で①老後の安心のための投資だけは済ませておいていただくことをお勧めします。

浪費のすすめ

2021-03-18 05:07:40 | 投資の心構え
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は浪費の大切さについてお伝えします。

私はこのブログで無駄な支出を見直し、生活防衛資金を確保した上で、残りのお金を投資に回すことをお勧めしています。

そのため、さぞかし浪費が嫌いな人間なのだろうと思われているかもしれません。

しかし、まったくそんなことはありません。むしろ反対です。

浪費にこそ生きる意味があると思っています(笑)

実際私はかなり浪費しています。

何に浪費しているかはまた機会があったらお話しします(笑)

人から見れば実にしょうもないことに浪費しています。

ただ、とことん支出を見直して生活防衛資金を確保し、残りのお金を投資に回した上で、その残りのお金で浪費しています。

すべての稼ぎを家族のため、老後の蓄えのためだけに使っていたら生きた心地がしないと思いませんか?

浪費は人生に潤いを与えてくれます。

また浪費にはその人の個性が宿ります。

みなさまはちゃんと浪費していますか?

また、そもそも浪費が大切という、こうした考え方をどう思われますか?