
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

引用:㈱野村アセットマネジメント,2018,「「金融ジェロントロジーにおける資産運用に関する調査」結果について〜人生100年時代の金融サービスのあり方を探る〜」

今日は若い頃から資産運用、資産形成することの大切さについてお伝えします。
私はいつも職場の同僚にNISAやiDeCoに入ろうとお尻を叩いています(笑)
NISAやiDeCoとは資産運用で得た利益に税金がかからなくなる国の制度ですね。とくにNISAは18歳以上なら誰でも入れますし、資産運用の入口として最適です。
職場で話すと、若い人ほど反応がいいですね。若い人ほどお金の運用や投資に対する偏見がないんです。「えっ、お金が増えるんですか!興味あります」と、かなり前のめりに話を聞いてくれ、行動してくれます。
とはいえ、日本の投資人口はまたまだ少ないのが現状です。多くの日本人が投資に抵抗を持っていても不思議ではありません。

引用:㈱野村アセットマネジメント,2018,「「金融ジェロントロジーにおける資産運用に関する調査」結果について〜人生100年時代の金融サービスのあり方を探る〜」
このグラフを見ると、一番投資している65-69歳の層でも、投資しているのは同世代の15%弱くらいです。私の世代なんて5%くらいしか投資していません。
つまり日本人にとって投資はまだまだマイナーなんですね。
さて、私の職場では、私が説得したことで若い同僚が5人くらい積み立てNISAに入りました👏👏👏
これが私の、私の職場に対する最大の貢献だと思っています(笑)もっとちゃんと仕事しろよって感じですよね😅😅

最後に、毎度バカの一つ覚えみたいで恐縮ですがいつもの話を。資産運用って始めるのが早ければ早いほど威力を発揮します。
《時間✕利率✕投入額》
これがお金持ちになるための法則でしたね。
この中の時間と利率って、ある意味誰でも平等です。投資先は平等に選べるし、時間だって平等にあるからです。お金だって支出を見直せばかなりつくれると思います。
でも多くの人が投資しません。もったいないですね。誰でも小金持ちになれるのに、です。
こと資産運用については、動くか動かないか、積み立てNISAを始めるか始めないか、それだけの違いだと思います。
一緒に始めてみませんか?
それでは今日もよい一日を!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめはマンガです。
フルーツ宅配便はいわゆる性風俗で働く女性の貧困をテーマにしたマンガです。性風俗といっても性的な描写は一切ありません。タッチは軽いですが、かなり重い内容です。
こちらは生活保護をテーマにしたマンガです。市役所の新人ワーカーの目線から貧困の問題を描いています。ドラマにもなりましたね。
よかったらご覧ください🎵
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます