3月18日(日)宮古毎日新聞
○普天間の補修必要 岡田氏、宜野湾市長と会談
○海兵隊移転、着地点見えず 日本の負担増要求 米国
○米国 発射決行なら合意破棄 北朝鮮食糧支援撤回を警告
○米政権 「合意」一転「危機」に衝撃 北朝鮮情勢で外交試練
3月17日(土)宮古毎日新聞
○保険料値上げを可決 介護保険条例改正案 現行額の1,3倍に
市議会文教社会委 賛成多数で
*総務財政委員会では放射能検査機器の導入と検査体制の確立など陳情3件を採択、下地島空港の建設目的を継続、強化し、軍事量をしないよう求め陳情は継続審査。
○中国船、一時領海内に 「領土」主張 海保が警戒 尖閣・南小島東側
○在沖米海兵隊は2万1000人(定員1万8000人) 昨年連続、地元に伝えず
○北朝鮮 来月「衛星」打ち上げと発表 長距離弾道ミサイル試射へ
3月16日(金)宮古毎日新聞
○(宮古島)市議会経工委 景観条例案を可決 4月施行を本会議で採決へ
○「宮古島は宝の島」 芦田譲(NPO法人環境・エネルギー・農林業ネットワーク理事長 京大名誉教授)
未利用資源で講演
○山口(壯)外務副大臣地位協定、運用改善で対処 与世田副知事と会談
○下地島の自衛隊問題 副市長「相当な議論出る」
南西諸島研修メンバー(代表・信田智人国際大学研究所教授)と意見交換
3月15日(木)宮古毎日新聞
○米国 (第1海兵)航空(段)司令部、沖縄残留を打診 岩国移転拒否で次善策
3月14日(水)宮古毎日新聞
○病める兵士、心のすさみ象徴(アフガニスタン人16人殺害) 軍事法廷で死刑求刑も 米国
□13日午後、市や県の自粛要請を押し切り、米海軍機2機が石垣空港を使用(普)
3月13日(火)宮古毎日新聞
○海兵隊移転費の軽減提起へ 日米グアム協定見直し協議
○「脱原発」で行動展開 市民団体が署名活動 3・11宮古島
*「原発災害と放射能」学習DVD連続講座のお知らせ
放射能からいのちを守る
3月18日~4月末まで 午後2時から4時 10回にわたって
宮古島市中央公民館視聴覚室にて
宮古島市民の会 清水早子氏からの投稿
3月12日(月)宮古毎日新聞(休刊)