7月3日(日)宮古毎日新聞
■ 宮古島市議会6月定例会一般質問要旨(1日)
○オスプレイ配備、市長の見解示せ
上里 樹氏 下地島空港を災害時国際拠点とし、自衛隊と米軍との合同訓練に言及している北沢(俊美)防衛相の方針と、普天間飛行場へのオスプレイ配備についての市長の見解は
下地敏彦市長 (軍事利用を示唆した)北沢発言と軍事利用しない考えを示す枝野官房長官が食い違う。北沢大臣に会う機会があれば真意を聞いてみたい。オスプレイについて政府は十分な情報を提供すべき。配備は好ましくない(*)
*大型垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ、他所のことならいやにはっきり言うが、米軍との訓練となれば他人事ではない(普)
○戦争遺跡の保存活用はできないか
亀濱玲子氏 宮古島には55の戦争遺跡がある。調査をし、保存活用はできないか
平良哲則生涯学習部長 現在4か所平和学習で利用戦績全体の活用は今後検討したい
*そのほか、水源かん養林拡大造成の課題と取組み、南静園の将来構想など
○ 防衛副大臣 馬毛島への訓練移転説明
(長野力)西之表市長 反対を強調
7月2日(土)宮古毎日新聞
○ 下地島空港 「軍事利用させない」
(沖縄)県議会6月定例会一般質問 奥平(一夫)氏(社会大衆党・結)に仲井真(弘多)知事
○グアム移転費の全額却下 来年5月までに「普天間」報告を
(米)上院歳出委(員会)
○中国共産党90年大会 富国強兵で調和社会を
社会主義・中国「世界の東法の屹立」
7月1日(金)宮古毎日新聞
○高校生島サミット 来年5月23日開催
市議会6月定例会一般質問 環境テーマに3日間
下地市長 北沢防衛相発言(日米共同訓練)などで軍事利用が懸念される下地島空港について「県に対して防衛相から宮古島という話は来ていない。屋良覚書、西銘確認書があり、それを順守すべきと考えている」。長崎富雄に対する答弁
*この見出しでは危うく見落とすところやった(普)
○「忘れてはならない命」
(現うるま市)宮森小(学校)で追悼式 米軍機墜落事故から52年
○宮総実(宮古総合実業高校)環境班が「未来開拓賞」 日本水大賞
日本そばの栽培研究を評価 島の水保全と食に熱い思い
*あとは大人の意識の問題だね(普)
6月30日(木)宮古毎日新聞
○下地市長 下地島への災害支援物資備蓄基地
県と連携し誘致へ
○台湾漁船、尖閣領域に一時接近 領有権主張の活動家か
■ 宮古島市議会6月定例会一般質問要旨(29日)
○自衛隊の配備、市長の見解は
砂川彰浩氏 自衛隊の配備計画の具体的内容
下地 市長 新たな配備計画は何も示されていない。具体的説明がなされた段階で判断
○上院歳出小委も全額却下 沖縄海兵隊グアム移転費
○ミサイル 沖縄・グアムの脅威に
(サーマン)新在韓米司令官 北朝鮮戦力を分析
○北沢発言「具体的内容把握していない」
下地島災害救援拠点構想(沖縄県議会)で県
6月29日(水)宮古毎日新聞
○「県が覚書遵守し計画」 下地島空港平和利用計画で市長
○グアム整備事業費1兆9300億円以上に
――米監査委員会が初の試算――
○エネルギーを地産地消
スマートコミニティー(環境配慮型都市)実証へ 宮古島市
○太陽光発電、来間島でモデル
6月29日(火)琉球新報
○普天間飛行場移設問題 2プラス2 首相「固定化」で圧力
○知事・辺野古撤回要請 対決姿勢一層鮮明に