平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

2月17日~2月23日

2013-02-18 11:46:55 | 地元紙の見出しから

片思い、米国追随

 日本政冶の常識としてアメリカに都合の良い政権は長続きし、睨まれたら短命に終わる。佐藤、中曽根、小泉がよしとされ、アメリカ離れを口にした橋本や、民主党の鳩山、また小沢一郎は舞台に上がる前に潰された。それをわきまえている安倍さんは、まず日米同盟の再構築を挙げているが、果たしてどうか。

 危機的な財政で国防費の強制削減を迫られ、普天間の存在自体、日米に疑問のある中、辺野古に新しい基地をつくるなど、そんなに言うならどうぞと、しがみついているのは日本だ。尖閣にしても、自国の国債を多量に保有(つまり借金)している国と事を構えられるはずがなく、北朝鮮のテロ支援国家指定を解除(その後1カ月して首相辞任)したように、またはしごを外せれるだけだ

 片思いで、オバマとの首脳会談で舞い上がっている安倍さんの顔は危うい。PTTでわずかに残された毛までむしり取られ、アベノミクスで財政の破綻が究極のものとなり、憲法問題でアメリカ離れとみなされ、また短命内閣で終わるのではないか。(普)

~~~~~~~~~~~~~~~

2月23日(土)宮古毎日新聞
【モスクワ時事】森(喜朗)氏と会談 プーチン氏、領土問題に意欲 「平和条約なしは異常」
プーチン大統領 日本に譲歩促す 領土問題解決 なお不透明
島根県 「竹島の日」で記念式典 (島尻安伊子領土問題政務官)政府代表が初出席
【ソウル時事】竹島式典出席「非常に遺憾」 韓国、公使予備抗議

2月22日(金)宮古毎日新聞
【ワシントン時事】(安倍晋三)首相の実行力見極めへ 「リアリスト」の大統領 懸案解決に期待と疑念
首相、米国へ出発 「同盟の絆取り戻す」
埋め立て申請は妨げず 仲井真(弘多沖縄県)知事 普天間移設先
中国監視船、一時領海侵入 尖閣沖

2月21日(木)宮古毎日新聞
アセスやり直し訴え脚下普天間、辺野古移設訴訟で
在宮古米国人支援に協力を (アラン)クラーク領事が(下地敏彦宮古島)市長に」要請 沖縄米国総領事

2月20日(水)
*おとといの夜、宮古島で殺人事件があった。3年ちょっとで初めてか?
きのうヘルパーさんと「夜はどこにも逃げられないからなあ」と話しながら空港横を通ったら、建物の陰に隠れるように(といっても丸見えだが)迷彩を施した超大柄輸送機「ギャラクシー」が止まっていた。写真を撮っておけばよかったが、何のための来島か話題にもならない。なし崩しの軍事利用ではないか。(普)

2月19日(火)宮古毎日新聞
模範児童、功労者を表彰 「教育の日」で(宮古島)市教委
「宮古からも挑戦できる」 教育を語る市民大会 難関校合格者が体験談 受験生にエール
実行委 市長に参加促す 24日のピースアクションに

米兵、住居侵入容疑で逮捕 宜野湾署
中国監視船3隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖
【北京時事】大気汚染、春節明けまた悪化 中国

2月18日(月)宮古毎日新聞(休刊)

2月17日(日)宮古毎日新聞
辺野古移設に理解求める (岸田文雄)外相,仲井真(弘多沖縄県)知事と会談
オスプレイの騒音測定開始 飛行経路改善要求 住民協力で調査 宜野座
空自宮古島分屯基地 開庁40周年を祝う下地(敏彦宮古島)市長らに感謝状贈呈 国防の決意新た
チラシ配布し、参加訴え 実行委 24日にピースアクション

【ソウル時事】北朝鮮 暴走続ける正恩体制 金総書記誕生日で結束


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。