筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

夏女、三人艶姿、、、真夏の夜の夢?悪夢?幻覚か?

2017年07月22日 02時09分35秒 | 同窓会
♪コンチキチン  ♪コンチキチン 祇園祭でコンチキチン♪

7月21日 京都は四条烏丸近辺 炎天下で繰り広げられる平安時代からの山鉾引き.
連日気温は35度越えの殺人的暑さの中、あえて京都に出かけると言う暴挙を決行しました。
なんとまあ、馬鹿なことをとお考えになりますよね。もっともだと思います。
しかし、あえて馬鹿なことをやっちゃいました。

同窓会ブログも早4年、PVも50万回を突破これは、なにか、ぶち上げなくては、、、と
「ふ」は考えました。もっとも、50万回突破と喜んでいるのは「ふ」だけみたいだけど、、、。
まあ、名目はともかく、夏のお遊びを考えてみました。

ちょっと、贅沢なんだけど、「川床」で京料理なんてどうかしら??
そこで、「ノリ」のいい、お二方に声をおかけしました。
やっぱり、二つ返事でOK.で・・す・・・ん君に紹介してもらいました。

しかも、せっかくだから、浴衣を着ない?と「わたし」さんがおっしゃいます??
着ない?ではなく、浴衣とか?とだけだったんだけどな。ま、いっか!
ええ?この暑い京都で?まさか?と思いましたが、いや待て、やっぱりブログの写真的にはいいかも??
そして、おそらく、もう二度と浴衣を着るチャンスなんてないかも?
じゃあ、冥土の土産にやっちゃおうか?
もう恥ずかしいやら、なにやらは放り出し、「遊ぶ時には遊びましょう」これです。
決めたら、やります。やっちゃいます。

まずは、朝からお出かけして、山鉾の見学。





たまたま、出会ったおじさんが、そもそも祇園祭とは?から説明して下さいました。
なんで、こんなに暑い時にお祭りを?
それは、旧暦だから。本来なら6月ごろ。当時は夏のはやり病、疫痢やコレラの流行が多く、それらの悪霊を払うため夏前に街中を練り歩いたそう。
へ~なるほど。そんな解説つきで、色々山鉾を見学しました。







しかも、お天気はうす曇、はらはらと小雨模様で、雨が上がると風があり、ウソみたいに過ごしやすいです。
午後から参加したNさんによると、神戸よりよっぽど涼しいと言うことでした。
お天気に関しては、これはもう晴れ女の「わたし」さんのおかげです。
はい!わたしの日頃の行いです。見習ってぇ~~
しっかりお礼を言っておきました。

昼間のせいで、人混みもさほどでなく、昼食後もゆったり見物できました。

夕刻、いよいよ三人揃って、ホテルでお着替えです。
艶姿?、お化け?まあ、他人様がなんと言おうと、我々三人、涼しげな浴衣姿に大変身~~。
いそいそと、鴨川の川床に繰り出しました。

見返り美人????クエッションではないよね。





お料理の数々です。

というわけで、企画、着付け、進行、すべて「わたし」さんのお世話で、こういう結果となりました。
本当は、着付けだけなんだけど・・・・な。皆様もわたしが企画するなんてありえないのご存知ですよネ。
す・・・ん君のご紹介の「さつき」とっても長い時間、おいしく、おしゃべりに、夢の世界をしっかり楽しませていただきました。ステキなおかみさんにもよろしくお伝えください。
これをみて、皆様少しは涼しくなりましたでしょうか??

まあ、始まりは、この4年前のブログの写真からだったんですけど、、、。

4年が経って、変わりましたでしょうか??

これからも、皆様の参加をお待ちしております。
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする