今日はいい肉の日だそうです。おいしいお肉が食卓にあがってましたか?オミクロン株が気になりますね。どんどん変異するコロナ、ヤダヤダです。マスク、手洗いうがい、しっかりしていきたいです。
与那国島での5日間を見てください。ふーさんのように文章力はないので、写真でご覧くださいね。めっちゃ厳選したのですが、これだけははずせなくの17枚です。なが~~と、思わずご覧になってくださいね。
初めての島、それも乗馬ツアー。さぁどうなることやら~と思いながら、関西からは1人、後は関東からで、関空9:45初のJALで石垣島に。そこから夕方便のプロペラ機で与那国島に。次の日の初めての経験や未知の島に胸驚かせて、眠りました。
早朝、お迎えが来て、牧場に。オーナーさんが私たちを眺めて、馬を決めてくださいました。私にはルルちゃん5歳の去勢したオス馬で、マザコンで、意地悪だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/2c38e9542a5dba29313663243b993f28.jpg)
ご挨拶後、鞍がつき乗馬のあれこれを伝授くださり、ヘルメットとエアーバッグプロテクターをつけ、やっとのことでまたぎました。ドキドキドキドキ~~
道路を歩きながら海辺の草原に。オーナーからあの茂みを回って帰ってきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/dee590e9c400a6a03f05e6dec4b7e52d.jpg)
で、みんなで歩いて回ってヤッターポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/17b9abac33250e4fb0475805d4befda9.jpg)
午後は島の観光です。日本の最西端にタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/100e0ed8c7308296b8d71236a97fa758.jpg)
アルコール60度以上のお酒に与那国の神木と言われるクバで周りをくるむのです。手づくりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/7328e3a116b26353f1d2b0d79f2ec1e5.jpg)
翌日も3時間コースの乗馬での島歩きを。少しは様になってきたかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/f631f1139c9d6712800b14d177fe9c76.jpg)
コトー診療所をまわりました。誰もいないのですが、入場料300円と。みんな真面目な方なのでしっかり払いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/cb6da42019813eca4500f35755d3d59e.jpg)
みなさん覚えておられますか??出演者もめちゃ若いですね。あれから・・・何年??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/a8388eb354ca54ea679fe6f6348981fc.jpg)
次の日も3時間コースの乗馬ですが、登ったり下ったりのジャングルのようなコースを、頭をぶつけないように前かがみになったりして~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/9da17edc3c3e7c71957488ab9776613f.jpg)
与那国の民謡を聞き、クバで、自分で工芸品の挑戦タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/80a6cd66e536a59cd4ba38cca4cd66da.jpg)
何ができあがったのでしょうか??何に見えます??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/76ae5076a9223698db1b53da3d5f097f.jpg)
その夜はみんなで居酒屋で別れをおしみながら、来年もまたと、指切りを。
翌朝8時に関東組は帰っていきました。その朝のホテルの前での1枚です。84歳の方も参加されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/943b5e0d56b25338119d47fddafb784b.jpg)
わたしは一人残されたので、再度牧場へ。小学1年生とお母さんと、ご一緒させてもらいました。
1年生のお子さんに、教えてるのを、私も復習になりました。
今日はヘルメットもプロテクターも外して乗ることに。(*^▽^*)いいのかな~~
馬もチキータちゃんに乗りかえです。ルルちゃんはまだ5歳なので少しお休みさせないとだそうです。チキータちゃんは賢く、道に出るときも左右をしっかり確認して渡ります。穏やかで安心感のある馬でした。わたしは少し馬鹿にされていたようで、駆け足の合図しても聞き入れてもらえず、歩きながらの草も食べたいときに食べるしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/3022f8cb4196b5bf0ac45646d4ce3733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/96c87a47d472c6e59b111e83118eb560.jpg)
5時間島を巡ってホテルに。そこからカメラをもって島を歩く予定が、もう、疲れちゃって、ソファーで寝ちゃいました。ヽ(^o^)丿
那国島に自生するセリ科の植物が長命草で、栄養価がとても高いため、パワーベジタブルと呼ばれているそうです。そのままかじるとわりと硬めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/8453b729926ff5eb6a0f3c0faa7ef991.jpg)
近くの漁場で水揚げされた魚です。なんでしょう??ご存じですか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/47e7426dd36c3b2d04ba6d9dcd970323.jpg)
その魚をいろいろに料理加工して食卓にあがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/34429e7d03d97c92fbd26a1baf9a8084.jpg)
と、与那国島生活は忘れられない夢溢れる5日間になりました。実は帰ってきて10日間筋肉痛でした。(*´▽`*)でもまだまだ、いろいろ経験していきたいと思います。
ちょっと島言葉「カダンクニイラレルン」なんと言ってるのでしょうか??
3日から関東のに参ります。2年ぶりに母に会いにです。リモートでは会っていたのですが・・・。わたしもルルちゃんかもしれません。それと、友のお見舞いです。入院されてて、会うことはできませんが、差し入れしに行きます。関西の友と関東に参るので、関東の皆様とはお会いできないのが、心残りですが・・と、思うのはわたしだけ??('◇')ゞ
与那国島での5日間を見てください。ふーさんのように文章力はないので、写真でご覧くださいね。めっちゃ厳選したのですが、これだけははずせなくの17枚です。なが~~と、思わずご覧になってくださいね。
初めての島、それも乗馬ツアー。さぁどうなることやら~と思いながら、関西からは1人、後は関東からで、関空9:45初のJALで石垣島に。そこから夕方便のプロペラ機で与那国島に。次の日の初めての経験や未知の島に胸驚かせて、眠りました。
早朝、お迎えが来て、牧場に。オーナーさんが私たちを眺めて、馬を決めてくださいました。私にはルルちゃん5歳の去勢したオス馬で、マザコンで、意地悪だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/2c38e9542a5dba29313663243b993f28.jpg)
ご挨拶後、鞍がつき乗馬のあれこれを伝授くださり、ヘルメットとエアーバッグプロテクターをつけ、やっとのことでまたぎました。ドキドキドキドキ~~
道路を歩きながら海辺の草原に。オーナーからあの茂みを回って帰ってきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/dee590e9c400a6a03f05e6dec4b7e52d.jpg)
で、みんなで歩いて回ってヤッターポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/17b9abac33250e4fb0475805d4befda9.jpg)
午後は島の観光です。日本の最西端にタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/100e0ed8c7308296b8d71236a97fa758.jpg)
アルコール60度以上のお酒に与那国の神木と言われるクバで周りをくるむのです。手づくりだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/7328e3a116b26353f1d2b0d79f2ec1e5.jpg)
翌日も3時間コースの乗馬での島歩きを。少しは様になってきたかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/f631f1139c9d6712800b14d177fe9c76.jpg)
コトー診療所をまわりました。誰もいないのですが、入場料300円と。みんな真面目な方なのでしっかり払いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/cb6da42019813eca4500f35755d3d59e.jpg)
みなさん覚えておられますか??出演者もめちゃ若いですね。あれから・・・何年??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/a8388eb354ca54ea679fe6f6348981fc.jpg)
次の日も3時間コースの乗馬ですが、登ったり下ったりのジャングルのようなコースを、頭をぶつけないように前かがみになったりして~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/9da17edc3c3e7c71957488ab9776613f.jpg)
与那国の民謡を聞き、クバで、自分で工芸品の挑戦タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/80a6cd66e536a59cd4ba38cca4cd66da.jpg)
何ができあがったのでしょうか??何に見えます??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/76ae5076a9223698db1b53da3d5f097f.jpg)
その夜はみんなで居酒屋で別れをおしみながら、来年もまたと、指切りを。
翌朝8時に関東組は帰っていきました。その朝のホテルの前での1枚です。84歳の方も参加されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/943b5e0d56b25338119d47fddafb784b.jpg)
わたしは一人残されたので、再度牧場へ。小学1年生とお母さんと、ご一緒させてもらいました。
1年生のお子さんに、教えてるのを、私も復習になりました。
今日はヘルメットもプロテクターも外して乗ることに。(*^▽^*)いいのかな~~
馬もチキータちゃんに乗りかえです。ルルちゃんはまだ5歳なので少しお休みさせないとだそうです。チキータちゃんは賢く、道に出るときも左右をしっかり確認して渡ります。穏やかで安心感のある馬でした。わたしは少し馬鹿にされていたようで、駆け足の合図しても聞き入れてもらえず、歩きながらの草も食べたいときに食べるしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/3022f8cb4196b5bf0ac45646d4ce3733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/96c87a47d472c6e59b111e83118eb560.jpg)
5時間島を巡ってホテルに。そこからカメラをもって島を歩く予定が、もう、疲れちゃって、ソファーで寝ちゃいました。ヽ(^o^)丿
那国島に自生するセリ科の植物が長命草で、栄養価がとても高いため、パワーベジタブルと呼ばれているそうです。そのままかじるとわりと硬めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/8453b729926ff5eb6a0f3c0faa7ef991.jpg)
近くの漁場で水揚げされた魚です。なんでしょう??ご存じですか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/47e7426dd36c3b2d04ba6d9dcd970323.jpg)
その魚をいろいろに料理加工して食卓にあがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/34429e7d03d97c92fbd26a1baf9a8084.jpg)
と、与那国島生活は忘れられない夢溢れる5日間になりました。実は帰ってきて10日間筋肉痛でした。(*´▽`*)でもまだまだ、いろいろ経験していきたいと思います。
ちょっと島言葉「カダンクニイラレルン」なんと言ってるのでしょうか??
3日から関東のに参ります。2年ぶりに母に会いにです。リモートでは会っていたのですが・・・。わたしもルルちゃんかもしれません。それと、友のお見舞いです。入院されてて、会うことはできませんが、差し入れしに行きます。関西の友と関東に参るので、関東の皆様とはお会いできないのが、心残りですが・・と、思うのはわたしだけ??('◇')ゞ