筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

S山君から美術館めぐり、岡山での笑顔をいただきました

2019年07月31日 10時46分28秒 | 同窓会
梅雨明けしたとたん、暑さにギョエ~の最近ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうね。新聞に22日~28日の1週間で熱中症で救急搬送された人が全国で5664人に上り、このうち11府県の11人が死亡されているようです。また、搬送者の52.6%は65歳以上だそうです。この52.6%の中にすっぽり!入っちゃう年齢ですが、搬送者にならないように、気を付けて、夏を乗り切りたいですね。
江坂のホテルに明徳義塾高校御一行様の立て看板がありました。高校野球も8月6日から始まるのですね。
と、余計な話はここまでにして、本題に移ります。27日のお話の始まり始まり~~(^-^)

第1回の美術館を巡る旅は、JR姫路駅に坂本・山吹・曽山の3人が集合し、8時1分発岡山行きの普通電車で始まりました。JR岡山駅で徳さんと合流し、4名で井原鉄道沿線の2つの美術館に向けて出発しました。
1)JR岡山駅での集合写真

2)車中での1コマ

3)電車に乗ると早速徳さん用意の岡山の地ビールで乾杯

4)清音駅で井原鉄道に乗り換え。車両は新しくきれいな車内でした。

5)井原駅で下車後、昼食を取りました。この写真の奥の突き当たりが井原駅です。このような直線道路が井原駅から北へ2キロほど延びていました。

6)井原駅から徒歩15分ぐらいのところにある井原市立田中美術館です。
玄関には金色の平櫛田中作 岡倉天心像が立っていました。田中美術館は、近代彫刻の巨匠平櫛田中の作品を保存展示している美術館です。



7)井原駅から1つ西側の子守唄の里・高屋駅前にある、華鴒大塚美術館です。この美術館は、日本画家金島桂華の作品を中心に、近現代の巨匠の日本画や洋画を所蔵しています。

8)福山経由で岡山に戻り、徳さんのお店で話に花を咲かせ、最後に坂本さんの美声をご披露いただき帰宅の途につきました。


楽しまれたご様子が写真にあふれていますね。行きたかったな。
次は9月1日(日)香川県だそうです。企画はできておられます。またタイミングを見てアップさせていただきます。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« S山君から「美術館めぐり第一... | トップ | S山君から「美術館めぐり第2... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いのとんでけ~~ (わたし)
2019-08-06 14:05:29
す・・・ん君 いくら味よくってもそんなラーメン屋で、食べたくないな。というより、食べるの遅いわたしだと怒られるかな?だもんね。

かわまっちゃん スマホデビューおめでとう。しっかり使いこなしてくださいね。

K子ちゃん 急ぐ時は、ファミレスがいいですね。まわる寿司も早いですよ。待ってるお客さんがいなければ、ですがね。

K15君 コーラス続けられてよかったね。第九の応募があり、知り合いが通過しましたよ。

名谷支部局君 旅日記ありがとうございました。帰りのくだりは?男ばかりになったから、書く気がしない?(^○^)かもね。

ふーさん 今日はケーキが食卓に?暑い毎日何とかして~~

今から写真の会の展示会に行ってきます。
暑さいやなんだけど・・
返信する
 (す・・ん)
2019-08-06 04:44:38
◇味
味のベースは“醤油”と“背脂”、そこにチョモランマの “もやし”と“キャベツ”が加わる。それと舌に突き刺さる“ニンニク”!!その量はデフォルトでも半端無い富士山!
エアーズロックなチャーシューは癖も無く和らかく非常に旨い!
濁った湖面下に隠れている麺は腰の無いソフト系で、2~3玉分。
全体のバランスはよく、また食べたくなる味ですね。
(もう行かないが…)
初心者には途中から味を感じる暇も無し、ただただ完走を目指すのみ。
苦痛で食べ終わっても、意外と胃にもたれない。
先般関西でたこ焼きを食べたが、8個で850円!CP値は最悪。
それに比べ、このデカ盛りで750円は非常に安い。晩御飯も不要!


◇年齢別聞こえる音
・<8,000Hz(>60歳の耳年齢)
・10, 000Hz(51~60歳の耳年齢)
・12, 000Hz(41~50歳の耳年齢)
・15, 000Hz(31~40歳の耳年齢)
・16,000Hz(25~30歳の耳年齢)
・17,000Hz(18~24歳の耳年齢)
・19,000Hz(13~17歳の耳年齢)
・20,000Hz(13~17歳の耳年齢)
・30,000Hz (8823海底人)
ちなみに私は歳相応。根性出しても聞こえないものは聞こえない>10,000Hz。
返信する
注文はつけられないけれど、はてしなく待たされるレストラン (k子)
2019-08-05 18:54:55
すんくん、
面倒な注文は分かったけれど、で、味はどうだったの?

私は先日なんだかこだわりのステーキ屋さんに、お昼に入ったけれど、待たされること、待たされること、35分から40分。先客もほぼ同じ時間に入ったけれど同じく待たされていました。まったく混んでいないというか、ガラあき。味は、まあまあだったけれど、もうこりごり。次の用事があるときは、わりとすぐ出てくるファミレス系にしようと賢くなりました。
返信する
す・・ん (注文の多いラーメン屋)
2019-08-05 13:39:02
昨年、岩手県花巻郊外にある宮沢賢治の“注文が多いレストラン”へいきましたが、先週、“注文の多いラーメン屋”を訪れました。
小汚い店内はし~~~ん・・・、店内待ち約10人。
1.待っている椅子から6人単位で色付き食券を見せろとの指示。→ 6人/ロットで麺茹で。
2.一度着席してから食べ終わるまでに席を立つ事はタブ~~。→ 水とレンゲは着席前に自分で用意。
3.食べるのが遅いと怒られる。喋っていると怒られる。→ 皆さんルールを守っていました。
4.質問に対して他の事を付け加えるのはご法度→にんにくの量を聞かれたらそのことに関してのみ返事。“普通”と言う答えは無いようだ。「入れてください。」、「マシ(増し)」、「マシマシ」、・・。
5.ラーメンが来るとまずは“天地返し”(山盛りの野菜とラーメンをひっくり返す行為)
6.隣の客が早食い勝負を挑んでくる。→ 自然とそうなる。
7.食べ残しは重罪(ギルティー)。
8.食べ時間は~15分! 6人/バッチで作るので、足並みが揃わないと他の客の迷惑となる。
10.数々の専門用語は:マシ、マシマシ、チョモランマ、全マシ(野菜、ニンニク、背脂)、コール(トッピングの調整を行う行為を言うらしい。)
等々

いつも店外に行列が出来るラーメン屋、暑さのせいか外待ち行列は無し。
関東では有名な“ラーメン次郎” ここに通う人をジロリアン言うらしい。
食べたラーメンは“チョモランマ~~~~”
ご覧ください。
https://matome.naver.jp/odai/2135217720000251501
所要時間20分弱、何とか生還できました。

PS 客層は筋肉系のお兄さん中心でした。女性はゼロ。
返信する
Unknown (かわまっちゃん)
2019-08-04 01:39:12
やっとスマホに変えました!
これから頑張って使いこなさなきゃぁね。
返信する
古巣というより・・・ (K15)
2019-08-02 21:54:37

『K15君、古巣でも頑張りますね。』
→古巣 ✖ ”新天地”ですね・・・
”胡散臭いジジイ”にならないように・・・
「若者たちの感性」に”寄り添って”自分も楽しみましょう!
「我々のときは”○○”だった~むかしは”✕✕”だった」は
”NG”ですよ~~!!!

『音楽にも日常生活にもあまり必要のない音域』
→ 6月~ 異常な騒音の中での作業・・・
案の定 先日の健康診断で・・・「右耳の高音域に
???のサイン」との医師の指摘・・・
やっぱり あれね・・・
今の作業場所の右側にある”セットアップ機”の騒音に、鼓膜がgive up宣言か・・・?!

対策:”スリーM社製”の超協力耳栓・・・
→ 耳栓 です・・・
クソyakamasii作業場が・・・まるで
「田園」 に いるみたい
わかりやすい・・・ 
今更、ベートーヴェンにはなりたくないからね・・・
返信する
ええ?? ()
2019-08-02 21:38:49
ためて、ためて、最後は、すかすんですか?ツトム君。

結局、どんな絵を見たの?徳ちゃん、教えて~~!

「ふ」の聞こえる範囲、重低音ヘルツ、500~7211hzまで。
30男の息子は、13500HZまで。

これね、自転車で歩道走っているとき、前方の歩行者に一応注意喚起で,チリン、チリンと鳴らすのね。高齢者はまず、反応ありません。これはもう、見事に無視されます。バギーを押す若いお母さんは気づいてくれます。中高生は、すぐ振り向いてくれます。若いお兄ちゃん、イヤーホーンで音楽聴いているのに、振り返ってくれるので驚きました。

「贅沢は敵」この言葉、今でも「ふ」のポリシーですけど??
返信する
Unknown (フェイク)
2019-08-02 11:28:41
車中 ボックス席を 陣取ると マドンナの持参した 岡山地ビールで いきなり (カンパ~ぃ)
調子に乗って グイグイと~☺️(あ~ 眠たくなってきた~)やがて ふか~い眠りに~
(サカモト❗️ 着いたぞ起きろよ❗️)
あわてて 目を開けると~そこは周りが真っ暗な須磨駅だった~(お疲れさん)(またな!)
まるで 記憶のない 岡山旅 でした🤗
返信する
いい天気ですね。 (す・・ん)
2019-08-02 04:38:36
◇美術館巡り
人数的に動きやすいプチ旅行ですね。
写真3)、そのボックス席の窓の表示、男・女座席・・・、優先席のマークでもないし、何か特別な席?
そですね、徳さんと銀座のビアーホールへ行きましたね。

◇倉敷がお好み焼きに - 計画と遭難 –
「倉敷がお好み焼きに」いいね。スキーが麻雀の如し。
今回の井原散歩、電車の本数も限られ、緻密な計画にならざるを得ないのでしょうね。
山では、緻密な計画通りに動こうとすると遭難する。気候に応じて、臨機応変に。
朝からビ~ル!!!はご法度。そこで一日が終わりそう。

◇ 音と音楽
K15君、古巣でも頑張りますね。♪、♬ 440Hz・・
皆さん、何Hzまで聞こえますか?
https://www.youtube.com/watch?v=fva9aLDGd-A
後半は数値のみが空しく動いていましたが、音楽にも日常生活にもあまり必要のない音域ですから・・・・ね。
「 数万サイクル音の笛♪8823海底人♬」(覚えていますか?) ← 今考えればメカの笛では数万サイクルは出ないと思う。

◇贅沢は敵
懐かしい言葉ですね。だが、このスローガンは夫婦喧嘩のもとになりそうですね。
(この言葉で戦争へ。)
裏山、街中を走っている分には金かからない。(腹は減るが・・・・・)
返信する
早起き・・・ (k15)
2019-08-01 21:05:39
ツトム君
起きられてよかったね・・・!

ツルちゃん と 言えば・・・懐かしい~~
”新幹線チケット問題”@銀座ライオン 
→ ビール党!?頼もしいネ・・・
ますますステキ~~~!
返信する
Unknown (八朔)
2019-08-01 20:00:15
なるほどねぇ~
川又っちゃん 生きてるね🎵
さて 旅の続き…
ミーが 座ったのが 4人掛けの ボックス席
回りの3人連れ は やはり青春切符利用で 尾道までの 小旅行の ババァのグループ周りを見渡すと バックパッカーも ちらほら みなさん お元気で😄
男同士 席も離れてたので 会話も進まず 岡山へ
そして 待望のマドンナに 再会 男子たちも テンション アップ‼️
さあ 田中美術館へ いざ出陣じゃ❗️
返信する
いいなぁ〜 (かわまっちゃん)
2019-08-01 14:42:16
朝早かろうが、電車満員やろうが、行けたんだからいいじゃないの。
羨ましいわ。

次の美術館巡りも日曜日らしいから、私は絶対無理。

あーだこーだ考えて悩んで迷いに迷ったけど、結局店は今年いっぱいで閉める事にほぼ決定。ま、ウチの旦那が決めたんで、また気持ちが変わるかもって不安もあるにはある。
さ、来年から何しよっかなぁ〜って現在色々考え中。 でも、僅かな年金でも可能な心豊かな第二の人生、送れるかな??
お金と健康と時間、三拍子揃ってたら万々歳やけど、なんか私には時間だけしか無さそう、ヒェ−。
来年からウチの家訓、「贅沢は敵」に決まりっ!!(笑)
返信する
つづき、待っていま~す ()
2019-08-01 14:02:06
なにやら面白そうな道中記、、、。
ツトム君は、スマホからだから、大変だ~!
なんど、『私はロボットではありません」をタップしたことか、、、、。でもね、「わたし」さんの言うことには、メモ帳に文章を入力して、それをコピペすれば、ゆっくり文章を書けるそうよ。よろしかったら、それでなるべく長い道中記を作ってね。
楽しみに待っていま~す。
返信する
Unknown (名谷支部局)
2019-08-01 10:49:21
そうねぇー 確かに 朝 早いね
とはいっても ミーはJR 須磨 7時発の姫路行に乗車 どうせ 土曜日だし 空いてるでしょう と 社内で 朝食でもとサンドウィッチと お茶を持って~ えっ? なんで? 到着した電車は ほぼ満員~ 焦った~ なんとか空席を見つけて よしよし だが この満員状態では お茶は飲めても パンは ちょいとムリ まぁ~しゃーない どうせ 姫路以降は 空いてるだろう その時に食べよう
なぜに 満員なのか? とぶつぶつ思っているうちに
姫路着 ここで 曽山 山吹 と合流(ちと 安心))
姫路から 岡山行きの各駅停車に 乗り込む❗️
えっ?なんで? な なっなんとこの電車
超満員だぁ~ 3人 バラバラに なって なんとか 席を 確保❗️ (これじゃあ 朝飯 食えねぇー)
とんだ1日の はじまり はじまり~ぃ
返信する
いいお天気!! ()
2019-08-01 09:14:48
小旅行の皆様、お疲れ様でした。
あの日は、私も外出しましたから覚えておりますが、小台風の進路の気儘さから、お天気予想がコロコロ変わり、心配しつつ出かけられたのではないですか?
実際は、中京方面に進路をとり、岡山は写真の通り良いお天気でよかったですね。
はて、姫路7時半集合という過酷なスケジュール。18切符は使われたのですか?そこんとこ、教えて下さい。
「ふ」ももう10年以上前、18切符で尾道に行こうと、8月の暑い日、5人のグループで出かけました。おばさん5人だから、話の途切れることもなく、車中では楽しい時間を過ごしていましたが、お昼前ごろ目的地尾道に近づくにつれて、ギラギラ輝く太陽光線、それを跳ね返す屋根の反射光を車中からみて、この中を歩くの?尾道では町を散策する計画でしたからね。誰とも無く、『止めとかへん?」と言う声、、、。
電車の中は冷房が効いて、ゆったり座れて、ビールやジュースや御菓子をつまみ、動く喫茶店としては、18切符は安上がりやね。と大好評。結局、予定変更して広島まで行き、お好み焼きを食べて帰ってきました。

みなさんは、あのみっちりと組まれたスケジュール全部こなされたのですか?暑い夏ですから、計画通りにはなかなかねぇ?
次回は、香川ですか?うどんですね、、、。これも、真夏の広島のお好み焼きのように、がんがん冷房の効いたところだといいんだけど、、、、。
ああ、うどんじゃあなくて、美術館?
う~ん、みなさん、どうでしたか?
返信する

コメントを投稿