筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

梅雨いりだぁ~~。呑気なわたしに業を煮やしてる??

2015年06月03日 22時51分15秒 | 同窓会
まずは、7日の情報からね。

有吉先生のリサイタルは今年で最後。聞き逃すのは残念だと思いませんか??
同窓会的な集まりも今後いつ開催になるかは??出席しなかったことに後悔が??のこるかもよ~~

で、Jさんがあちこちにご連絡くださっています。わたしはちょこっとだけ・・・ (*´v゜*)ゞゴメン

岡山のTさんがいらしてくださることになりました。よね君に逢いたいっておっしゃってるそうですよ。考えなおす?よね君。

みなさん、お出かけくださいね。
次はいつになるかわかんないよ。
 
 


では、クイズにいきましょうか??

1)写真は高瀬川・一之舟入あたりの床(ゆか)並み。この京都の納涼床(のうりょうゆか)には、未だに“格”付けがあるようです。さて、どうやってこの格が分かるのでしょうか?

1-1)昔の鴨川の床は貴船と同様に川の真上直ぐにあり、時として水没していたようです。今の床は高床式。さて、床の真下を流れる川の名は?



2)写真の赤いのは朝ごはんに出てきたものです。初めて見ました。これは何でしょうね?



このクイズの出題者は皆様きっと、お分かりだと思いますので・・・・あえて書かないで・・・は、失礼かな??すみしん君です。

わたしはなにを??せっかくだから、梅雨の時期に咲くお花を集めてみました。









これはUFOではないですからね。


阪神どうしたん。昨日も・・・今日なんてひどい!!の一言ではすまされませんね。

では今日はおやすみなさい。昨夜、錦織さんを最後まで見ちゃって眠いですぅ。
コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた、頭を柔らかくしま... | トップ | ちょっとね。 »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャンディ頭~ (わたし)
2015-06-07 01:14:49
Jちゃん  UFOの動画は残念ながらないです。足もあがらず、ふらつくし~~笑いの種になりました。(^◇^)
こんど、ご一緒にね。
明日の席を、よろしくお願いいたします。わたしはギリギリかな??

す・ん君  京都までなにに・・・残念ですね。まあ、またはいつでもありですからね。
答えが終わりましたね。福岡の新幹線の駅で売っているふくやの tubu tube(ツブチューブ)って明太子がチューブになっているのが、そうかな??わたしは、結構好きです。
福岡のお土産にいただきましたよ。
もっと早く言えって~~(^^)ソダネ
これ以上忘れっぽくなったら・・・あなただれ~~って言わなきゃあいけなくなっちゃうよ。
オマゴちゃんは虫垂炎、盲腸は知りませんでしたから、答えは風邪だって。
小学校のセキセイインコのことまで、覚えてるんだ。何頭にしようかぁ~~。

ふさん  (#^.^#)なんでもクイズに??ハハハ。いえいえ、2歩歩いて忘れる鶏頭よりひどいかも。助けてね。

よね君  ざぶとん3枚。爆乳~~が気になる!!アイホーム、わたしも好きで見ていますが・・・次回はそれを気にしながら見てみます。(*^_^*)
BBQは無事に?よかったですね。

何じゃいなさん  今日の阪神は?まあ、勝ったことだけで良しとする?

あめんぼさん  お疲れ様でしたね。お父様のご冥福をお祈りいたします。え?チューブ明太子おいしくなかった??

太郎さん  わたしは鶏口牛後には、ほど遠いですが、「バタバタするけど、遠くには飛べない」そのとおりです。
かごの鶏で・・・(^◇^)。運転手さん役ですから・・風邪などお召しになりませんようにね。

KV626君  床を誘われると~~いいかもね。

お花は、ガクアジサイ、フクシア、ベコニア、ハイビスカス、松ですよ。
最後の松は大好き作品になりました。
返信する
お花の説明は? ()
2015-06-06 20:53:07
この記事が終わる前に、一応お花の説明もお願いしますね。だれも、触れてないけど、なかなかの芸術作品ですよ。高いカメラでないと、こうは仕上がりません、、、。
う~ん、一枚目は、ガクアジサイですよね。他はわかりませんけど??
返信する
「床の高さ」 (KV626)
2015-06-06 01:13:58

へえ~~床の高さね・・・

 以前こも書きましたが・・・
 大学のサークルOB会 で、「床」体験あり・・・でも 
 その時は”高さ”には全く気が付かなかった・・・ 
 (確かに周りにもあったはず・・・)ヨメさんに聞いて
 も思い出せないみたい・・・さらに、もう一度行きたい
 と思っても、誰が”セット”したかも、思い出せない・・・

 TVのドラマかなんかで・・・床で飲んで(杯に注が
 れた酒に)大文字をうつして飲むのが”いかにも”
 みたいな・・・

 ※京都の真夏 ホントに蒸し暑いけど・・・「床」は
   確かに”涼しい”(かった)よ・・・! 
   なぜと言われても よくわかりませんが・・・

返信する
完食! (あめんぼ)
2015-06-05 23:16:05

す・ん君  食べた事あります。

会社の昼食でとっていた安い弁当に時々付いてました。

3級品の明太子に増粘剤が入ったような変な味でした、食べてましたけどね(笑)
返信する
太郎ちゃん正解です ()
2015-06-05 20:22:47
バタバタしています。だって!!
普通のメールでこんなトンチがしょっちゅうあります。「ふ」はトンチに弱く、とんちんかんが多いのです。
もうすぐ、会えますね。というか、「ふ」も「わたし」さんも、太郎ちゃんの顔さえ知らないんだと、今気づきました。
会うのが楽しみで~す。とバラシテよかったのかな?まあ、いいか?

返信する
やっと終わった。 (よね)
2015-06-05 20:05:57
今週もやっと終わった!
仕事のやり甲斐と関係無く、仕事はシンドイ。若い頃は毎日土日もなく夜中まで仕事していたけど、なんでできたんだろ?!

明日は長男家族とBBQ。雨よやめ!!
返信する
病名? (太郎)
2015-06-05 19:16:24
太郎は元気です。

風邪で寝てたら、牛が鳴こうが蝶が飛んで来ようが風邪でしょ。
でもね、風邪だと思ってたら、4年前の春と去年の秋
2度も肺炎に罹りました。
油断大敵、風邪は万病の元。
この年で2度も肺炎に罹るとは、医師も首をかしげてました。
返信する
あめんぼさん ()
2015-06-05 17:15:40
お会いしたかったのに、残念です。
返信する
忘れてました。 (す・ん)
2015-06-05 17:00:44
<格の回答>
ふ~さん、床の幅(横)はいわゆる町屋の間口、縦はみそそぎ側ぎりぎりでつら一です。
出てるように見えるのは床のない空きがある為でしょう。
答えは「床の高さ」です。
隣の床が低く見えま~す。
でも、「格」と「味」は別物ですから。
返信する
病名は? (す・ん)
2015-06-05 16:07:41
太郎さんが風邪をひいて寝てました。
そこへ牛が「も~も~~」と鳴きながらてやって来て、「チョウチョウ」が飛んで来ました。
さて、太郎さんの病気は何でしょう?

小学校の時に引っかかったクイズです。
おまごちゃんにでもやってみて。
盲腸無いと盲腸って言いたくなるのよね。
このごろのえらいガキは虫垂炎って言うかな?
返信する
回答 (す・ん)
2015-06-05 16:01:21
<鶏頭牛尾>
太郎さん、そうですね、鶏口牛後>>>鶏頭牛後>>>鶏頭牛尾、いろいろ部位が変遷してますね。
分かりやすさでは“頭”と“尻尾”でしょう。
あと50年もすれば「鶏頭牛尻」かもね。
これだと生徒の皆さん確実に鶏頭を目指しますよ。尻ではね~~~。
また、政府もベンチャー支援してますから。
“とりあたま”ではちょっとですが・・・。

<鶏口と頭>
上筒井小学校のウサギ小屋に番(つがい)のセキセイインコがいいました。
一羽のカナリヤの口ばしが壊れて餌が食べれない状態。
他の一羽が餌を噛み砕き、口移しで食べさせていた光景を覚えてます。
鳥はやさしいね、頭いいね。

さて、繋ぎクイズも終了。
皆さんコンサートと同窓会ですね。
楽しんでください。

今日はもう帰宅。
今週は夜のお仕事に錦織に、寝不足の一週間でした。
いい子は早寝早起き、さて寝よか!
返信する
鶏頭牛尾? (太郎)
2015-06-05 13:52:03
中学に入学した時に、校長が「鶏頭となるも牛後となる無かれ」
っていう話をして、ずっと「鶏頭牛後」だと思ってたけど
「鶏頭牛尾」とも言うんだね。
でも、元々は「鶏口牛後」らしいです。
牛のお尻より、鶏の口になれってこと?

鶏状態ってバタバタするけど、遠くには飛べないってことかなあ。
返信する
そうなの? ()
2015-06-05 11:35:49
確かに、床のでっぱりには、でこぼこがあるようにみえますが、つまり床面積の広いところは、格が上ということ?そりゃ広いほうが、お客さんを呼び込めて商売になるよね。でも、格が低いと広い床をつくってはいけないという不文律がある訳?本当かしら?でも、魔界の京都だったらそれが生きているのもわかる気がする、、。
返信する
ぴんぽ~~ん (す・ん)
2015-06-05 10:05:33
<鶏状態>
小学校か中学校で習った「鶏頭牛尾」って牛の尻尾になるより忘れっぽい人になれってこと!???

<川の名>
何じゃいな君、「みそそぎ川」、ピンポ~~ん
ピンポンじゃないが、この頃のテニスも球の回転がキーですね。
みそそぎ川の水が一部高瀬川に入ります。
ふーさんおっしゃるように真夏はクーラの聞いたところの方が快適です。
“皐月床”って言われる梅雨前は快適ですよ(床に直接座ることを除いて)。
まあ、そもそも秀吉君の時代はクーラも無かったので、川の直ぐ上って涼しかったのでしょう。
鴨川はそもそも“みそそぎ”をする場所であったって言うのが名の由来ですが、あの四条辺り昔は死体がごろごろだよね・・・。
その地で床って風流かね?と言う話を京都の人としてました。

<格>
写真をよ~く見ると分かります。一番顕著に見えるアングルの写真をアップしました。
格を出しすぎると条例に引っかかるでしょう。
京都府鴨川条例ってのがあって、「2条~5条・・鴨川の良好な景観の形成に配慮して」。また、これ以外のところで納涼床をやろうとしても県知事の許可を取り付けるのは難しいでしょう。

<食べ物>
あめんぼちゃん「たらこ、明太子」大正解どす。食べたことある?
なんか「訳有り明太子」をかき集めケースに入れたって感じで食感はよくないっす。

昨日17時から19時まで空き時間、上野の美術館にでもと思っていましたが、その時間開いてる訳ないよね。2時間程、上野公園あたりを歩き続けました。
夜の仕事終え、帰宅は午前様、ち鳥状態だったか?
返信する
Jさん (あめんぼ)
2015-06-05 09:59:59

残念ですが、7日は父親の49日の法要があり参加できません。

Jさんにも会いたいのですが…
返信する
惜しい! ()
2015-06-05 09:42:55
「なんじゃいな」さん、お久しぶり~~。
さすが、「わたし」さんのことは、良くわかっているね~。
たしかに、いつも『鶏状態』らしい、、、??
して、そのこころは??

三歩、歩いて忘れるは鳥頭だからね。それではないみたいよ。
返信する
Unknown ()
2015-06-05 08:56:10
す・んくん
食べるまでわからなかったの?
う~ん、気になるなぁ・・・・・
7日残念だね。
まあ、忙しいのはよいことだし、お仕事に精を出してください。


あめんぼさん
久々の登場ですが、リサイタルには来れそうですか?


よねくん
私も、お会いしたかったのですが、残念です。
Tさんには、お伝えしておきますね。
「アイムホーム」来週最終章ですね。
さて、どんな謎が隠されているのやら、楽しみですね~


鶏状態
何じゃいなさんの反対で、三歩、歩けば忘れる。
あまりにやることが多すぎて、次々忘れて行く?
いやいや、わたしさんに限ってそんなことはないか・・・

今日は、半袖では寒い・・・
こう気温に差があると、しんどいなあ・・・
返信する
す・ん (何じゃいな)
2015-06-04 22:45:35
う~ん。
何でも知ってるな。

偶然と思いますが、床で有名な鴨川ですが、この河川の石をすべてひっくり返して、石についている動物を観察して今西進化論ができたといわれています。光合成を捨てた植物?純粋に捨てたのでしょうか?知らない、と思います。あるいは、忘れたのか。

地球カレンダー、これは地球温暖化と一緒で、単なるある条件設定のもとでのシナリオですから、これからいくらでも帰ることができるので、ご安心を。
科学は残酷なことはないです。条件設定の問題です。

それより、阪神タイガースにはシナリオはないのか!!!
DeNAはシナリオ通りいくだろうから、いいよね。
返信する
鶏状態 (何じゃいな)
2015-06-04 22:35:20
別に今に関わらず、常態じゃないの?
3歩、歩けば思い出す?
返信する
625ごめん (何じゃいな)
2015-06-04 22:29:54
みそそぎがわ。
今ごろ、ホタルが多いんだよね。

ヨネちゃん。大丈夫か。熱がまだ残っているのでは?
返信する
クイズ (よね)
2015-06-04 22:09:00
上戸彩 爆乳
研修センターの部屋で、アイムホーム見てます。気になるのはそればかり。

クイズ参戦と言いたいですが、サッパリです。グーグル使いたい。
U+2460 提灯の色って訳ないか!
U+2461 高瀬川じゃないよね。鴨川の分流かと思ってたけど。
U+2461 卵の燻製かと思ったけど均質だし、Jさんの言う味噌?

いつも通り、駄めっちょね。

Tさんには会いたいし、有吉先生にも会いたいけど…ごめん
返信する
川床ねぇ ()
2015-06-04 21:59:21
京都の風物詩で、川床が開かれました~と毎年ニュースで知りますが、行ったことはありません。なんだか高そうで~~。それにあれって、本当に涼しいんですか?どう見ても、汗を一杯かいて、食べるような気がして~~。クーラーの効いた部屋のほうが、食が進みそうに思えます。
高床式の下の川の名前は、とんちクイズ?それとも、正式名称?どっちも、思いつかないけれど、、??
先日、「わたし」さんと普通にメールしていたら、「今私は、鶏状態」という言葉がありました。「ふ」は頭をひねりました。皆さんはわかりますか?面白いから考えてみてね。

2番目の写真はね、「卵の黄身の味噌漬け」でどうかしら?「ふ」は、自分で作ったりするんだけど、、、??
返信する
おひさしぶり (あめんぼ)
2015-06-04 19:47:19

2番目の写真は、タラコか明太子。
返信する
はな (す・ん)
2015-06-04 10:00:05
2番目の写真、京都の蒼祭りの双葉葵(別名賀茂葵)の小さな花とも似てますね。
ハイビスカスって葵科ってご存知ですか?
そのハイビスカスは芙蓉族、梅雨が始まったばかりですが立ち芙蓉(立ち葵)の一番上の花が咲いたら梅雨明けかな。
(アオリイカ、今が旬。)

最後のUFOの写真、昔暇つぶしで見たオカルト?映画の場面が変わる瞬間の映像に似ています(一瞬、目がくらみます。)。
四国の山中の和紙作りが舞台となる不思議な映画でした。
最後まで見るず、後半戦は本屋で立ち読みしました。
「よくもまあこう言うストーリが作れるなあ」と感心した映画でした。タイトル忘れました。

またまた、クイズですが、有吉先生+同窓会のつなぎ役。
先週京都に行った時の写真です。
梅では無いよ。食べるまで分かりませんでした。

日曜日(6/7)の夜の用事がなければコンサート参加できましたが・・・。
皮肉にも月曜日(6/8)の朝は京都・滋賀にいます。午後は東京ですが。
残念でした、また今度。
返信する
今朝は、涼しくて・・・ ()
2015-06-04 08:21:55
クイズ。
お店によって、お値段に差があることはわかってたけど、格があることは知らなかったし。
遠目に見たら、完熟の柿。
梅干しにしたら、色が薄いかな?
味噌にも見えるけど。
横にフィルムが見えてるから、その容器に入ったままパックされてるんだよね。
やっぱり梅干しかな。
で、結局、わかりませ~ん。


わたしさんは、どんどん腕をあげられているんですね。
でも、UFOではないと書かれた写真ではなく、UFOを踊られているわたしさんの動画が見たいんですが・・・(^^♪

リサイタルは、2時開演ですが、わが11回生は、いつもどおり、最前列がいいなぁ・・・と。
なので、最前列を確保するため、1時の開場時にはK上さんと私が会場に行っています。
受付で記帳されたら、最前列まで来てくださいね。
たぶん、席を確保できる・・・と。
たくさんの方のお会いできるのを楽しみにしています。

わたしさん、再度の案内を、ありがとう。

返信する

コメントを投稿