寒くなりましたねぇ、この日も寒さが心配されましたが、行って見ると、曇天ながら風もなく、散歩日和でした。
家で縮こまっているほうが、寒かったかもしれません。
厚着で集まった仲間は、歩くにつれ、一枚づつ脱いでいきました。
1)まずは、出発地 魚住駅南 住吉神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/92b8e86fa0f3e74c045f57ad111afc77.jpg)
2)神社の南はそのまま海に広がっています。この景色をみると、だれでもここが好きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/f42da9cfc8f92cc4f2f897927faf2c6f.jpg)
参加者は、もう説明せずともわかりますよね。参加者の皆様また、コメントお願いしますよ。
道中は、この海沿いに出来た幅5メートルほどの道をひたすら東に進みました。
右手には海、左手は自然堤防というか、なだらかな崖になっています。
車も通らず、たまにロードワークのかっこいい自転車と犬の散歩にすれ違うくらいで、勾配もないし、
ぺちゃくちゃおしゃべり散歩には、うってつけの道でした。
ただ、曇り空のおかげで、海の色がいまいちだったのが、残念。
でも、参加してくれたみなさんには、この景色喜んでもらえましたよ。
この海岸線、夏は海水浴場でにぎわうせいか、途中の公園のトイレがどこもきれいで豪華。
「公園のトイレなんか嫌だ」駄々をこねる、意外と都会派の「ふ」に対して、
「何を贅沢なこと言ってるの。山のことを思えば、あるだけまし」と意外と野性派の西崎に諭されて行って見ると、
「あらまあ、なんてきれいなんでしょう」「ふ」も大満足のトイレでした。
3)少し行くと、左手の崖に、散歩者の目を楽しませる工夫がありました。
ナウマン象から始まって明石の歴史を描いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/35218bc8a0066f18a6392baccb29fcaf.jpg)
4)この和歌誰の作かわかりますか?皆でいろいろ答えをめぐらしていると、「ふ」の答えがビンゴでした。ちょっと自慢!!
ヤフーで調べず考えてみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/46a409dc6a94eab13ce29011d126f3c2.jpg)
そんなこんなで歩いていると、なにやら薪を焼く懐かしい匂いがしてきます。
野焼きも出来なくなった今日この頃、薪の匂いが新鮮でした。
どこからだろうか?と歩いていると、海辺にたくさんの人が見えました。
なんなんだろうと?と5人の目が集まっていたからなんでしょうね。
その人たちから、「いかがですか?」と鍋のお誘いの声がかかりました。
「はい、ありがとうございます」と二つ返事で海辺に下り、あったかい豚汁のご相伴にあずかりました。
5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/e077c271a8361a83d972d44286effb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/1657142f50bc92d45a7b73211e478bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/525dc1f20ac084ae1e143dc0b7e04173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/8f75f7b2ffaf6b6db53e1189f8b3038d.jpg)
空手の寒稽古が終わった後の炊き出しだったみたいです。
ちょうどお昼時で、散歩のあとのあつあつの豚汁はおいしかったです。超ラッキー!!
6)それから、しばらく歩いて1時過ぎに明石到着。
これ、お好み焼き屋さんのたこ焼きです。
切り分けて、おだしでいただくと、そのまま、たこ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/ca45d0d6ee5f971547002352611edcad.jpg)
いったん、お尻を降ろしてしまうと、もうみんな歩く気なし。
9時半から1時過ぎまで、約4時間のおしゃべり散歩でした。
まあ、遠足部なんてこんなものよ。
次回もまた参加してね!!
ここで、解散となって、新年会会場へ電車でなだれこみました。
写真の追加です。
家で縮こまっているほうが、寒かったかもしれません。
厚着で集まった仲間は、歩くにつれ、一枚づつ脱いでいきました。
1)まずは、出発地 魚住駅南 住吉神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/92b8e86fa0f3e74c045f57ad111afc77.jpg)
2)神社の南はそのまま海に広がっています。この景色をみると、だれでもここが好きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/f42da9cfc8f92cc4f2f897927faf2c6f.jpg)
参加者は、もう説明せずともわかりますよね。参加者の皆様また、コメントお願いしますよ。
道中は、この海沿いに出来た幅5メートルほどの道をひたすら東に進みました。
右手には海、左手は自然堤防というか、なだらかな崖になっています。
車も通らず、たまにロードワークのかっこいい自転車と犬の散歩にすれ違うくらいで、勾配もないし、
ぺちゃくちゃおしゃべり散歩には、うってつけの道でした。
ただ、曇り空のおかげで、海の色がいまいちだったのが、残念。
でも、参加してくれたみなさんには、この景色喜んでもらえましたよ。
この海岸線、夏は海水浴場でにぎわうせいか、途中の公園のトイレがどこもきれいで豪華。
「公園のトイレなんか嫌だ」駄々をこねる、意外と都会派の「ふ」に対して、
「何を贅沢なこと言ってるの。山のことを思えば、あるだけまし」と意外と野性派の西崎に諭されて行って見ると、
「あらまあ、なんてきれいなんでしょう」「ふ」も大満足のトイレでした。
3)少し行くと、左手の崖に、散歩者の目を楽しませる工夫がありました。
ナウマン象から始まって明石の歴史を描いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/35218bc8a0066f18a6392baccb29fcaf.jpg)
4)この和歌誰の作かわかりますか?皆でいろいろ答えをめぐらしていると、「ふ」の答えがビンゴでした。ちょっと自慢!!
ヤフーで調べず考えてみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/46a409dc6a94eab13ce29011d126f3c2.jpg)
そんなこんなで歩いていると、なにやら薪を焼く懐かしい匂いがしてきます。
野焼きも出来なくなった今日この頃、薪の匂いが新鮮でした。
どこからだろうか?と歩いていると、海辺にたくさんの人が見えました。
なんなんだろうと?と5人の目が集まっていたからなんでしょうね。
その人たちから、「いかがですか?」と鍋のお誘いの声がかかりました。
「はい、ありがとうございます」と二つ返事で海辺に下り、あったかい豚汁のご相伴にあずかりました。
5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/e077c271a8361a83d972d44286effb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/1657142f50bc92d45a7b73211e478bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/525dc1f20ac084ae1e143dc0b7e04173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/8f75f7b2ffaf6b6db53e1189f8b3038d.jpg)
空手の寒稽古が終わった後の炊き出しだったみたいです。
ちょうどお昼時で、散歩のあとのあつあつの豚汁はおいしかったです。超ラッキー!!
6)それから、しばらく歩いて1時過ぎに明石到着。
これ、お好み焼き屋さんのたこ焼きです。
切り分けて、おだしでいただくと、そのまま、たこ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/ca45d0d6ee5f971547002352611edcad.jpg)
いったん、お尻を降ろしてしまうと、もうみんな歩く気なし。
9時半から1時過ぎまで、約4時間のおしゃべり散歩でした。
まあ、遠足部なんてこんなものよ。
次回もまた参加してね!!
ここで、解散となって、新年会会場へ電車でなだれこみました。
写真の追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/d3c95185f0bc1eddffeba62c754de350.jpg)
最近整備されたプロムナードですか?
そのたこ焼き、我が家で同じ作り方をしてます。
クレープにタコぶつをばらまく感じで手間いらずの大量生産。
だし汁&ソースで頂きます。
秋田の地元料理をいろいろ頂きました。
味付けがしょっぱいね!
奥羽本線から見える龍神八郎太郎の”八郎潟”、こんなに埋められていたとは!って感じです。
我々生まれたその昔は琵琶湖に次ぐ大きさが・・・。しじみ消滅。
この辺りは海抜マイナス。干潟の人工山の高さは3.776m( 富士山の1/1000)、頂上は海抜0m。しゃれてて面白いね。
本日は東能代に行きました。タクシーの爺さんの運ちゃんの言っていることが面白いほど分からない。 「%z@・(+zzz?%&・zz・・z」。話通じずお互い大笑い! どうもお孫さんの話をしているようであった。
帰りは秋田こまちで、後ろ向きで出発し、途中でスイッチバック。
書くとすればノンチぐらい?
「ナウマン像から・・・・明石の歴史」
明石原人はありましたか?O西君もいたりして。
その中に問いの和歌の人も・・・。
写真皆さん若いですね!
娘家族が食事に来たこともあり、やっと片付け終わり落ち着きました。明日はUSJに行ってきます。
ふーさん アップお疲れ様。写真はノンチとN崎さんからでした。あの住吉神社からでしたか・・・(^-^)ハハハ、写真の番号むちゃくちゃだったかな??
あのタイル画で・・わかるのでは?
あの明石焼き食べてみたいや~~。
次は行くからね。
すん君(ツトムちゃん) 秋田でいっぱいおいしいもの食べてこられましたか??夏に行ったこと~~思い出します。雪で埋まらなかったのですね。よかったよかった。でもすごいね、関西に来られたかと思えば、次の日は秋田だもんね。うらやましいな~~なんて、お仕事だから、って叱られそうですね。
でも、きっと、お仕事だけでない楽しみ方も、ご存じだからできちゃうんでしょうね。
新年会お疲れ様でした。
1月30日「マトフェイ」@浜離宮H チケット完売しました!!
※「いい曲だね~・・・今度はもっとチャンとした演奏で聴きたいね~・・・」とならぬよう”追い込み中”です・・・
でも ”日本初演”ですから、満席のお客さまは、貴重な体験ですよ~!多少のことはガマンしてね・・・なにせ”ロシア語VS+イイカゲン語” ですから・・・
『明石原人はありましたか?O西君もいたりして。
その中に問いの和歌の人も・・・。』 ・・・
明石 ≠ 神戸 ボクは、神戸市民です!! 明石駅から徒歩15分 買い物も 明石 でも 神戸!!!
和歌の人は、柿本人麻呂?(明石天文科学館の裏に人丸神社あり?)⇒ボクが結婚式を挙げたのが、和気人麻呂でお馴染みの京都御所蛤門前「護王神社」だよ~~披露宴は「京都私学会館」 テニス部のペア3年4組 H君が写真担当・・・でした!当然、彼の結婚式にも・・・それと吹奏楽つながり・・・かつて登場したH君の結婚式にも・・・でした・・・
56君、頑張るね。浜離宮の日はにゃ古屋がや~。
ふ~さんこの記事流れと内容いいね。
写真を送ったから、もう大丈夫と勘違いしないようにね。
まったく、これでは遠足は、「ふ」の独りよがりだったみたいじゃあないですか、、、、。
追加写真にあるように、散歩の間は、和気藹々で楽しかったんですよ~~。
そして、「す・ん」君、そんなに気を遣ってくれなくても大丈夫ですよ。
今日も寒い一日でした。
USJはどうだったんでしょうか?
まったく、あっちもこっちも、がんばる60代だね、、、。
ああ、そうだ。クイズの答えね。
誰も参加してくれませんでしたが、
和歌は、光源氏の作とされるものです。
源氏物語の中には出てこないそうよ。
まあ、明石だから、光源氏とあてづっぽうに答えただけなんだけどね、、、、。
関東組の次のイベントは30日のケッヘルの浜離宮でのロシアコンサートの音楽鑑賞会ですね。私は後片付けや四十九日の準備などで参加できませんが、皆さん楽しんできて下さい。
それにしてもふさんの焼豚事件は笑えますね。ふさんらしい。(*^o^*)
古民家家主,元嫁,坂本,私のダーリン,私皆高校同級生,家主は,私がダーリンを、亡くした時支え続けてくれた人
40代真ん中2人で岡山の星の綺麗で有名な、所へ一件家の物件を、見に連れてってくれました、「僕は、1人ぐらしの人が寂しく無い、こんな場所が欲しいねん」とだから、ブログでの古民家、家主は、すぐにわかりました。こういう形で,夢を,叶えたんたな~って,その日が近く成るのに坂本,コメント無し,いろいろ,いつもながら,気を,使わせてゴメンね、ヘアースタイルカッコ良かったよ(^_^)
但し、フィクションの源氏物語上のお話ですけどね。
このお寺は自宅(須磨寺)から須磨駅までの通学路(筒井台中へ)上にありました。
名前をひっくり返すと光現寺(ひかるげんじ)なるのでよく覚えております。
行ったことありますか?
昔は寂れた情緒のあるものでしたが、ネットを見てみると117震災で建てる替えたそうです。
http://kakitutei.web.fc2.com/yukari/suma-akashi/s-genkouji.html
明石、神戸にもプチ歴史スポットがいろいろありますね。
有名どころの観光スポットより興味がありやきぶた。
行くまでは、ハリーポッターに興味がありましたが、行って見るとハリーポッターには期待ハズレ、でも他のブースは思った以上に好かった、それと行くまでは風が強くて、こんな日にわざわざ行くか?と思いましたが、行って正解来場者数が少ない?のか予定以上に多くのブースに入ることが出来ました、ハリーポッター以外は、思った以上に興奮しましたし好かった、お二人には感謝です。私は、ハリーポッターに期待大でしたので、もう少しハリーのブースを広げてもっと楽しめるブースにして欲しい、そうすれば年パス買ってもいいと思いました。