今日は久し振りに良い天気で気温も高く連日の降雪で積もっていた雪も可也消えてしまった。 そんな中、お歳暮配りの合間に何時もの河口へ鳥見に出掛ける。 タンチョウの(タン)は全く姿を消してしまい目的は他の鳥種となる。 河口への堤防上を走っていると、川面にはマガモやカワアイサ、ホオジロガモが泳いでおり、上空にはオジロワシがカラスに追われるいつもの光景。 先日コミミズクを見た河原を見ると、居ました!コミミズクが!それも3羽である。 3羽同時に見たと云うのは生まれて初めてである。
3羽の内、2羽は仲良く同じ場所で飛び交っているが、撮影したこの個体は1羽で寂しくと云うか気ままに少し離れた場所で飛び回っていた。 フクロウ類の特徴である平面顔と薄い感じのする羽根の特徴が出ている画像を選んでみたのだが、己の撮影センスの無さに又も愕然とする。 まぁ、上手になろうと云う気が全く無いので今後もこのブログを続ける限り、お粗末な画像を披露してゆくことになるだろう。 ※ブログの性格上、文章だけでは一寸なので・・・(^^;
さて、夕方になって友人から電話が掛かってきた。何の電話かと思ったら、(今どこで月食を見ているのか?)とのこと・・・。全然知らなかった。 重星以外余り興味が無いとはいえ、一寸コレにはショックであった。 空は薄曇のような感じで有るが、東北東の空を見ると赤い月が薄らと見えていた。 撮影くらいしておくかと云うことで(望遠ズーム)を着けたD700を三脚に載せて2コマ程撮影。ズーム位置350ミリ附近にて17時45分の像である。 タイトルの『う~ん・・・』は、この皆既月食の撮影が今年初めての撮影であったのと、この撮影が全然楽しくなかったこと。そして、私の星離れの状態が可也重症であることが判ったと云うことでこのタイトルとなった。その後も空は晴れていたが、全く星など見る気にも為れず早々に家に入った。観望時間は数分と云う有様である。