伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

伊賀市南部地区地域安全活動推進協議会 全体会

2016年06月24日 10時07分03秒 | 生活安全部会
 平成28年6月23日(木)
伊賀市南部地区地域安全活動推進協議会 全体会が76名の参加を得て開催されました。

 司会進行は、生活安全部会の中谷副部会長
 小丸副会長より、開会の辞
 森田会長から主催者の挨拶がありました。

  来賓の伊賀警察署生活安全課長 長井様 伊賀市総合危機管理監 加藤様より
 挨拶をいただきました。
  上野東小学校長、上野西小学校長、崇広中学校長、緑ヶ丘中学校長にご臨席を
 いただきました。

  小田副会長より平成27年度の活動経過報告と平成28年度の
地域安全活動の取り組みについて、説明がありました。

 その後、各学校での安全への取り組みの報告が校長先生よりあり、
防犯パトロールの大切さを改めて考えさせられました。

 各団体の皆様、お忙しなか有難うございました。
今後とも協議会へのご協力のほどお願い申し上げます。
 竹内副会長の閉会の辞で全体会は終了しました。


 引き続き、休憩をはさみ青色回転灯パトロール実施者講習会が開催され
10名の皆さんが受講されました。
青色回転灯パトロールにご協力よろしくお願いいたします。





地域安全活動推進協議会全体会

2015年07月02日 15時21分05秒 | 生活安全部会
日(金)
地域安全活動推進協議会の全体会が開催されました。

 ① 開会の辞 風呂矢副会長
 ② 会長挨拶 森田会長
 ③ 来賓挨拶 辻岡伊賀警察署 生活安全課長
        藤森伊賀市役所 総合危機管理監
 ④ 来賓紹介
        田中 東小学校校長
        古城 西小学校校長
        奥井 緑ヶ丘中学校校長
 ⑤ 平成26年度 活動報告 : 小田生活安全部会長
 ⑥ 平成27年度 地域安全活動の取組みについて : 小田生活安全部会長
 ⑦ その他
        各学校の状況報告《自転車通学時の2列での走行が多く、事故につながる可能性があるので
                 気をつける》
        登下校時の信号の渡り方に気をつけよう《渡りきれていないうちに信号が赤になる》
        特に工業高校横の信号機が早く変わるため、注意をしましょう。
        工業高校の第②グラウンド方面から出てくる車が、T字路で一旦停止を怠るときがあるので
        通学には十分注意をしよう。
        決められた青パト車のパトロール以外に、警察や学校から連絡があればパトロールします。

 ※ 各種団体の皆様お忙しい中、有難うございました。今後ともよろしくご協力のほどお願い申し上げます。
                                    75名の出席でした
 
 全体会終了後、警察による、青色防犯パトロール講習会が行われました。受講されたのは、21名でした。

 



7月13日からパトロールが始まります。事前にご案内を出しますので、ご協力よろしくお願いいたします。
        

生活安全部会開催

2015年01月30日 15時19分29秒 | 生活安全部会
 1月29日(木)午後7時30分より部会が開催されました。

 1.26年度収支状況

 2.27年度~28年度 正副部会長の選出について・・・・・
   部会長(小田吉昭氏)留任 :  副部会長(中谷保夫氏)留任 出席者全員一致で決まりました。

 3.27年度事業計画について・・・・・
   ※ 地域安全活動全体会(青パト講習も兼ねる)
     6月25日(木)6月26日(金)のいずれかを、警察生活安全課と調整する。
   ※ 防犯教室 11月13日(金)11月27日(金)のいずれかに行う。
     前回は参加人数が少なかったので、今回は、出来るだけ多くの参加を得るために内容等を
     よく協議する。次回の部会にて決めます。
   ※ 地域安全活動パトロール(青パト車によるパトロール、徒歩によるパトロール)
   ※ 地域安全出動式  10月
   ※ 年末特別パトロール(青パト)12月28日~30日
   ※ 年末年始特別警戒出動式 12月

 4.まちづくり計画の見直しについて・・・・・
   追加(伊賀チャイルドガーディアン連絡協議会への参加)

 5.その他・・・・・
   丸の内地下道の変質者について【クラブ活動等で帰りの時間が遅い学生が意味不明の言葉で後を
   つけられる】派出所へ連絡したが、度々あるらしく、個人で届けるより地域からも届けを出したら
   どうか、との意見がありました。

年度も地域の皆さんが安全、安心に暮せますように頑張りましょう 

交通安全教室

2014年10月08日 11時31分03秒 | 生活安全部会
  9月27日(土)市民センターにて生活安全部会主催の「交通安全教室」が開催されました。

  伊賀市では、今年になってから3名の方が、交通事故で亡くなられました。

  痛ましい交通事故が後を絶ちません。

  地域住民の皆さん、交通事故に遭わないよう気をつけましょう。

  1・交通安全協会の皆さんによる大型かみしばい・腹話術

  2・伊賀警察署による講話「伊賀市管内における交通事故の実態と防止」



             

地域安全活動推進協議会 全体会

2014年07月01日 14時41分32秒 | 生活安全部会
  6月26日(木)平成26年度地域安全活動推進協議会全体会が開催されました。

開会の辞 : 風呂 矢副会長    司会進行 : 中谷 生活安全部会 副部会長

会長挨拶 : 森田 会長

来賓挨拶 : 谷口 伊賀警察署 生活安全課長

       風早 伊賀市 総合危機管理監

来賓紹介 : 田中 上野東小学校校長

       谷口 上野西小学校校長

       森嶋 崇広中学校校長

       奥井 緑ヶ丘中学校校長

平成25年度 活動経過報告 : 小田 部会長

平成26年度 地域安全活動の取組み : 小田 部会長

その他 : 各学校の状況報告

      意見交換

『広めよう 地域の和と安全の輪』 安全で安心して暮せる街づくりのため、青色回転灯車によるパトロールや

徒歩による見回りパトロール、学童の通学時の見守り、高齢者の交通安全、空き巣等の犯罪を未然に防げるよう、

150名の各種団体の委員さんが、頑張って下さっています。

全体会終了後、青色回転灯車講習会(更新者26名  新規8名)が行われました。

講師 : 伊賀警察署 生活安全課長 谷口様


                     

          

生活安全部会開催

2014年06月23日 16時05分49秒 | 生活安全部会
6月18日(水)午後7時30分より開催されました。

 1.25年度パトロール実績について・・・・・

   25年度はパトロールの中止も少なく、実績報告は了承されました。


 2.26年度パトロール予定について・・・・・

   6月26日の全体会終了後にパトロール案内を出すため、7月中旬よりパトロール開始します。

   班長は、自治会長、生安正副部会長、事務局長にて編成。

   青色回転灯車パトロール(昼)学校の長期休暇中を除く毎週水曜日

   青色回転灯車パトロール(夜)毎月2回 月曜日

   徒歩パトロール(夕方)毎月1回 月曜日か金曜日

   年末パトロール(夜)12月28日~30日

   ※ 集団下校時のパトロールは、東小学校・西小学校を交互に実施する

   ※ パトロールの都合がつかない場合は、個人交渉にて交替をする


 3.26年度全体会及び青パト講習について・・・・・

   6月26日(木)午後7時より 全体会(ホールにて)

           午後8時より 青パト講習会(第1研修室) 対象者34名


 4.その他・・・・・

   詐欺撃退チラシ回覧(7月1日市広報配布時にあわせて回覧する)

   交通安全シルバーリーダー推薦(生安部会長 小田氏を推薦)


  
蒸し暑い日が続きますね 体を壊さないよう気をつけて梅雨を乗り切って下さいね 



生活安全部会開催

2014年03月04日 14時37分53秒 | 生活安全部会

2月28日(金)午後7時30分より部会が開催されました。

1. 25年度収支状況について・・・・・

   事務局説明

2. 26年度 正副部会長の選出について・・・・・

   部会長 杉森巧委氏から小田吉昭氏に

   副部会長 小田吉昭氏から中谷保夫氏に

   正副部会長さんよろしくお願いします。

3. 26年度事業計画について・・・・・

   地域安全活動推進協議会 全体会 : 6月下旬予定(警察署と調整)

   交通安全教室 : 9月27日(土) 午後1時30分~市民センターにて

   地域安全活動出動式 : 10月

   年末年始特別警戒出動式 : 12月

   青色回転灯車による年末特別パトロール : 12月28日~30日

   7月からパトロール開始 (青色回転灯車・徒歩)  夜のパトロール実施日変更 (金曜日を月曜日に変更)

 

                                                         皆さんお疲れ様でした。


防犯教室の開催

2013年10月22日 11時22分07秒 | 生活安全部会

10月19日(土)午後2時より 防犯教室 「振り込め詐欺などの予防対策について」が開催されました。

    大切な年金や預金を騙し取られる詐欺事件が全国で多発しています。伊賀市内でも、息子や市職員、警察官を偽り

    電話をかけてくる事案が発生し、詐欺の犠牲者になられた方もおられます。今回は、地域の皆様が被害にあわないように

   少しでもお役に立てればと、防犯教室を開催することとなりました。

伊賀警察署 生活安全課長 居附様による「振り込め詐欺などの予防策について」の講話とビデオの視聴がありました。

50名の参加者の皆さん熱心に聞き入っておられました。    (生活安全部会主催)

                


地域安全活動推進協議会全体会開催

2013年07月03日 13時32分03秒 | 生活安全部会

6月28日(金)午後7時より市民センターにて開催されました。

1.開会の辞・・・風呂矢 副会長

2.会長挨拶・・・森田会長

3.来賓挨拶・・・伊賀警察署 生活安全課長 居附様

  * 居附様より伊賀市における犯罪、交通事故等の発生状況についてのお話しがありました。

           伊賀市役所 総合危機管理監 石橋様

4.来賓紹介・・・丸の内交番所長 太崎様

5.平成24年度 活動経過報告  杉森 副会長

6.平成25年度 地域安全活動の取組み 杉森副会長

7.意見交換 

  緑ヶ丘中学校、東小学校、崇広中学校、西小学校それぞれの校長先生から、夏休み前の子どもたちへの注意事項や、学校として又家庭としての取り組みについての意見が述べられました。

昨年に引き続き、25年度も地域の安全を守るためパトロールが行われます。

青色回転灯車による学童見守りパトロール : 振り込め詐欺等の注意呼びかけ : 地区内防犯等の呼びかけ : 徒歩による防犯パトロールなどを行います。ご協力いただく住民自治協議会委員、各種団体委員、学校教諭の皆様方、よろしくご協力お願い致します。

 《 広めよう 地域の和と安全の輪 》     

          

参加者79名でした。たくさんご出席いただきありがとうございます。

全体会終了後、青色回転灯パトロール実施者の講習会が行われました。

受講対象者  新規8名  更新21名

      

皆様大変お疲れ様でした。今後ともよろしくご協力の程お願い致します。

 


生活安全部会開催

2013年03月01日 15時01分32秒 | 生活安全部会

2月26日(火)午後1時30分より市民センターにて部会が開催されました。

1.24年度の収支状況について・・・・・大谷事務局長が報告

2.25,26年度の正副部会長の選出について・・・・・部会長 杉森氏に留任  副部会長 小田吉昭氏 よろしくお願いします。

3.年度事業計画について・・・・・地域安全パトロールの全体会は、6月下旬に開催

夜間の青パトは4人体制から3人体制に変更。 学校が休校中のパトロールは夜間に変更など検討する。 パトロールの巡回図を作成。 青パト車については、パトロール以外に各町の事業の広報等に活用。

9月に交通、防犯の講演会を実施。

以上の事が計画されました。皆様のご協力よろしくお願いします。

部員の皆さんお疲れ様でした。