伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

市民フェスティバル

2015年07月30日 09時26分52秒 | 健康スポーツ部会
7月28日(火)「市民フェスティバル」南部ブロック連合チームの編成についての会議が行われました。
   
  11月に開催される市民フェスティバルについて、南部地区スポーツ推進委員、自治協役員
  が初の会合を持ちました。
  近年、各町でのチーム作りが人員不足のため困難であり、種目によっては参加したいが出来ない状態が
  つづいていました。南部地区として新しくチームを結成し、出来るだけ沢山の種目に参加していただけ
  るように話し合われました。    
  チームの結成については、人数、年齢、また各町の事情等もありますので、全種目の募集については、
  出来ないと思います。今回は、『卓球』 『TBゴルフ』の2種目を回覧にて募集予定です。
  詳しくは、市の打ち合わせ会議終了後に、南部地区として運営委員会にて話し合っていただきます。


  

環境美化部会開催

2015年07月29日 15時55分26秒 | 環境美化部会
 7月22日(水)午後7時30分~部会が開催されました。

 1.視察研修について・・・・・
   視察先 : 中部電力 川越電力館 テラ46
         概要説明、発電所見学、電力館見学 2時間コース
         午後の予定案 : ①六華苑、諸戸邸、長良川河口堰
                     ②多度のみかん狩り

                 
   視察日 : 11月28日(土)
         11月1日公報配布日にあわせ回覧 20日(金)締切り

   次回会議  9月30日(水)午後7時30分~
         視察の最終確認と、勉強会のテーマを検討します。

暑い中、ご苦労様でした。

7月運営委員会

2015年07月29日 11時04分56秒 | 理事会、運営委員会
 7月8日(水)午後7時~開催されました。
 
 1.地域で見守りおやこ防災事業について・・・・・
   健康推進課より説明がありました。 3歳以上の保護者を対象に、年間4~5地区で実施予定
   9月以降に民生児童委員、自治協で事業実施 市と打ち合わせを行っていきます。

 2.夏のにぎわいフェスタについて・・・・・
   8月22日(土)駐車場のライン引き(西小学校)小田氏
     23日(日)警備(堀川GS)森川氏、濱瀬氏、山本氏、森田氏、坂口氏、風呂矢氏
     21時~  清掃(ハイトピア前)飯沢氏、町野氏、馬場氏、中村氏、
     
 3.市民スポーツフェスタについて・・・・・
   11月8日(日)開催  南部ブロック連合チームの編成について
    7月下旬 スポーツ推進委員との検討会を行います。

 4.伊賀市まち・ひと・しごと創生総合戦略中間案パブリックコメントについて・・・・・
   24日までに意見書を市民センターまで

 5.南部公民館まつりについて・・・・・
   公民館開設30周年記念事業として「公民館まつり」を開催
   12月20日(日)開催、 前日19日(土)準備の予定で進めていきます
   自治協、サークル協議会合同事業です。

 6・第1四半期会計収支状況・事業報告について・・・・・
   大谷事務局長報告

 7.その他・・・・・
   報告事項
   人権草の根運動推進会議総会 (事務局) 
   上野まちづくり協議会総会  (森田会長)
   男女共同参画いきいき未来いが講演会  (大仁田部会長)
   崇広中校区地域ぐるみ人権同和教育推進委員会総会  (森田会長)
   伊賀流自治研修会  (中野部会長)
   シティーマラソン実行委員会  (中瀬部会長)
   人権啓発草の根運動推進協議会視察研修  (森田会長)
   地域福祉活動推進会議  (森田会長)
   統一した土地利用ルールづくりについての報告会  (森田会長)
   久米川流域対策協議会幹事会  (風呂矢副会長)
   住民自治上野地区連合会 上野地区地域振興計画  (森田会長)
   南部地区自治協の名称変更 現状:伊賀市上野地区住民自治協議会 伊賀市を除くか検討

   参加いただいた皆さんに報告いただきました。

毎日暑い日が続きますね 
熱中症に気をつけて暑い夏を乗り切りましょう
   
 長時間お疲れ様でした。  

救急救命講習会

2015年07月08日 09時42分09秒 | 女性部会
 7月5日(日)救急救命講習会が市民センターにて開催されました。

 私たちは、いつ、どこで突然のけがや病気におそわれるかわかりません。そんなとき家庭や職場で
 できる「応急手当」の講習会が、自治協の女性部会主催で行われました。
 講師 : 伊賀市消防本部中消防署西分署 岡本 剛史氏
       伊賀市消防団上野中分団    小丸 恵一氏
 
 命を救い、社会復帰に導くために必要な一連の行い「救命の連鎖」《心停止の予防》《早期認識と通報》
 《一次救命処置》《二次救命処置と心拍再開後の集中治療》この4つの輪が途切れることなく素早く
 つながることで、生存率や社会復帰率が高くなり、最初の3つは現場に居合わせた私達により
 行われることが期待されます。
 
 救命処置の手順 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使い方を講師の指導の下受講しました。
 胸骨圧迫は、【強く・速く・絶え間なく】参加の皆さんに体験していただきました。
 なかなか思うように胸骨圧迫や、人工呼吸ができなくて皆さん汗をぬぐいながら頑張っておられました。
 AEDは、初めての方が多く、講師の説明と、音声メッセージにしたがって、体験されました。
 その後、気道異物の除去法と止血法の講習を受けました。



 参加された皆さん、約3時間の講習でしたが熱心に取り組まれていました。
 受講された方には、後日、受講証明書をお届けします。


受講された28名の皆さん長時間大変お疲れ様でした。今日勉強されたことで、少しでも人のお役に立てば幸いです。

岡本さん 小丸さん 解りやすく丁寧にご指導いただき有難うございました。

健康スポーツ部会開催

2015年07月03日 09時00分16秒 | 健康スポーツ部会
 6月29日(月)午後7時30分より健康スポーツ部会が行われました。

 1.体力測定・健康講話について・・・・・
    日 時  平成27年7月17日(金)  午後1時30分~
    場 所  南部地区市民センター講座室
  ※ 体力測定 : 血圧・長座体前屈・棒反応・体組織・骨密度・握力・体年齢・血液さらさらチエック

  ※ 健康講話 : 講話内容《熱中症予防について》
           講  師《伊賀市健康推進課 保健師 谷本 陽子さん》

          測定器具(伊賀市健康推進課より借用。 当日部会員が借りに行きます。
          部会委員は、11時30分集合です
  ※ 回覧は、1日公報配布に併せ回覧します。 事前申し込みはいりません。

 2・グラウンドゴルフについて・・・・・
    前回雨天中止のため、9月に計画しました。
    日 時  平成27年9月26日(土)   午前9時30分~
    場 所  しらさぎ運動公園多目的グラウンド(屋内)新設された屋内グラウンドにて・・・
    会 費  100円(保険)
    
  ※ 回覧は、9月1日公報配布に併せ回覧します。 申込みの締切りは15日

 3・南部地区大運動会について・・・・・
    11月1日(日)東小学校運動場にて(9月、10月は会場が空いてない為今年は少し遅くなりました)

 4・その他・・・・・
    市民スポーツフェスタの、南部地区出場チーム結成について・・
    スポーツ推進委員で原案を出し、自治会長、スポーツ委員を交え話し合う。
    理事会にて提案する。

                                   部員の皆さんご苦労様でした
   

地域安全活動推進協議会全体会

2015年07月02日 15時21分05秒 | 生活安全部会
日(金)
地域安全活動推進協議会の全体会が開催されました。

 ① 開会の辞 風呂矢副会長
 ② 会長挨拶 森田会長
 ③ 来賓挨拶 辻岡伊賀警察署 生活安全課長
        藤森伊賀市役所 総合危機管理監
 ④ 来賓紹介
        田中 東小学校校長
        古城 西小学校校長
        奥井 緑ヶ丘中学校校長
 ⑤ 平成26年度 活動報告 : 小田生活安全部会長
 ⑥ 平成27年度 地域安全活動の取組みについて : 小田生活安全部会長
 ⑦ その他
        各学校の状況報告《自転車通学時の2列での走行が多く、事故につながる可能性があるので
                 気をつける》
        登下校時の信号の渡り方に気をつけよう《渡りきれていないうちに信号が赤になる》
        特に工業高校横の信号機が早く変わるため、注意をしましょう。
        工業高校の第②グラウンド方面から出てくる車が、T字路で一旦停止を怠るときがあるので
        通学には十分注意をしよう。
        決められた青パト車のパトロール以外に、警察や学校から連絡があればパトロールします。

 ※ 各種団体の皆様お忙しい中、有難うございました。今後ともよろしくご協力のほどお願い申し上げます。
                                    75名の出席でした
 
 全体会終了後、警察による、青色防犯パトロール講習会が行われました。受講されたのは、21名でした。

 



7月13日からパトロールが始まります。事前にご案内を出しますので、ご協力よろしくお願いいたします。