伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

3月定例運営委員会

2014年03月14日 14時12分44秒 | 理事会、運営委員会

 3月12日(水)午後7時より市民センターにて運営委員会が開催されました。

 1. 伊賀地区防犯委員の選出について・・・・・

    風呂矢精二 副会長  小田 吉昭(26年度より、生活安全部会長)の2名が選出されました。

 2. 役員等報酬規定の改正について・・・・・

    ※ センター職員の夜間会議出席手当ての支給を、理事会を除く会議のみとなりました。

    ※ 運営委員の、部会会議出席時の手当ての支給をなくすことになりました。

 3. 第2号補正予算について・・・・・

    事務局説明、了承されました。(決算見込みに伴う補正)

 4. その他・・・・・

    報告事項

    ※ 26年度理事会 〔毎月第1金曜日 : 午後7時30分~〕
    ※ 26年度運営委員会 〔毎月第2水曜日 : 午後7時~〕
    ※ 監査 〔4月7日 : 午後3時~〕
    ※ 定期総会 〔4月24日(木) : 午後7時30分~〕
    ※ 各町組内会議の継続開催
    ※ 各町人権啓発地区懇談会の開催
    ※ 自治協会長選挙にともなう選挙管理委員会の開催(27年度改選)
    ※ 市長との懇談会 〔7月6日(日) : 午後7時30分~〕

    ※ 各部会26年度事業計画は、各部会開催ごとに掲載してあります。


    その他・・ 災害時の自治会への情報提供について・・・旧の町村では、各家庭に防災無線が整備されているが、
      上野では、災害時の市民センターから各町への情報提供が課題。市民センターの防災無線スピーカーでは
      聞こえません。免許不要のトランシーバーが発売されている(351メガ  1台38,000円)
      全額自治協で購入すると約50万円が必要となるため、再度検討。


      住民投票条例〔市役所本庁舎の位置を決める、住民投票条例制定に向けての南部自治協の方針を説明〕


                                   運営委員の皆さん大変ご苦労様でした。



     


    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿