伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

第11回運営委員会開催

2013年02月19日 13時57分24秒 | 理事会、運営委員会

2月13日(水)午後1時30分より運営委員会が開催されました。

今回は運営委員会の前に「出前説明会」が行われました。伊賀市の都市計画のしくみ・伊賀市の土地利用制度の見直しにあたってを、建設部都市計画課より出前説明会に来ていただきました。運営委員さんのほか住民の方数名が参加して下さいました。

第11回運営委員会      

1.上野南部地区住民自治協議会 会長選挙について・・・・・本日11時に自治会長連名による森田文彦氏を会長候補とする推薦書が提出されました。

14日午後5時までに他の立候補がなければ、23日に予定している立会演説会・投票を中止する旨の通知を自治会長を通じて部会委員と評議員に通知します。

2.25年度市民センター(公民館)職員の推薦について・・・・・25年度も昨年同様に3名の推薦が了承されました。

3.健康づくり推進員(健康の駅長)の推選について・・・・・健康スポーツ部会にて検討します。

4.スポーツ推進委員の推選について・・・・・桑町、万町、東忍町については、再任が決まりました。なお、愛宕町、茅町池町恵美須町は、担当地区にて検討します。

5.資源・ごみ分別ガイドブック改正版及び収集計画見直しについて・・・・・3月の運営委員会までに各町の意見を集約する。

6・地域活動支援事業補助金申請について・・・・・「見守り」をテーマに補助金申請をします。

申請書の記載内容については、住民自治協議会にて検討、調整。

補助金申請審査日:3月20日(水) プレゼンには、小丸・森田・風呂矢の3名が参加します。

7.往古川役員会報告について・・・・・西部地区市民センターにて:水質検査結果、 往古川、久米川対策会議の組織の合体についての検討を行う。  事務局の持ち回りについて検討。

8.銀座通植樹の変更について・・・・・現在はシマトネリコが植えられていますが、市長は、城下町に似合う樹木に変更したい意向で、変更後は黒松、八重桜の植樹を予定されている。

植樹後10年も経つと根が太くなり通路を押し上げてくる・毛虫・枯葉などの手入れが大変である。 今後関係者(南部自治協、西部自治協、銀座商店街、県(県道整備))と協議を行う。

9・住宅用火災報知器設置状況について・・・・調査回答世帯1,580世帯 設置済世帯899世帯      11町平均57%でした。

10.その他・・・・・防災倉庫追加備蓄 : 発電機1台(ガスボンベ48本)、投光機1基、コードリール1巻、リヤカー1台が追加されました。

3月の運営委員会までに各部会を開催し、25年度の事業計画等の検討をしていただきます。

※ 地域活動支援のため、市民活動推進室より地区担当2名の方が出席。  

 皆さん長時間お疲れ様でした。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿